伝統工芸 新啓織物(秩父市) オリジナルデザインの秩父銘仙を手がける織物工房です。伝統をしっかりと守りつつ、現代風アレンジのオリジナル作品を創作してきました。昭和27年から愛用する木製織機で丁寧に織っていきます。現代では数少ない秩父銘仙の工房で、実際に織機を使用したわかりやすい説明を受けながら見学できます。ポーチやストラップといった銘仙小物も販売し...
ゴルフテニスプールレストラン・カフェ ニューサンピア埼玉おごせのプールやキャンプ施設(越生町) ニューサンピア埼玉おごせは、都心から約90分の埼玉県越生町にあります。都会の喧騒からはなれ、空気の良い自然の中でゆっくりのんびりソロキャンプをしたり、日帰り温泉に入ったり、夏はレジャープールと総合施設です。アウトドア施設も充実!ニューサンピア埼玉おごせは、テニスコート6面(オムニコート)、体育館、ゴルフ練習場完備してお...
おみやげ食品 お茶のおづつみ園(春日部市) 明治初年より埼玉県東部・春日部でお茶を育てている日本茶の老舗。 昔から、おづつみ園のお茶は「色よし味よし香りよし」と呼ばれ、お茶好きの人々から愛されておりました。毎年5月に茶園で10日間行われる『お茶摘み教室』は予約で満員になります。また、自家製造の生クリームどら焼『お茶の子やき』、抹茶をたっぷり使った『お茶の子ソフト...
(株)埼玉富士(秩父市) 昭和45年の創業以来、電子部品制御リレーなどの電気機械部品を製造している会社です。平成18年から始めたVM活動(作業の進捗状況や実績をイラストやグラフで表した経営の見える化)とスリッパで歩ける整頓された工場内が評判を呼び、全国から見学の申し込みが殺到しています。公道も走行可能な自社改造の電気自動車の試乗もでき、電子部品...
(有)新井武平商店(皆野町) 代社長の武平の名を社名にし、創業時から変わらない徹底したこだわりで「秩父みそ」を醸造しています。周辺地域の学校給食に使用されるなど、多くの人に親しまれています。また、工場の一部をイベントホールとして使用するなど、一般の方への貸し出しも行っています。工場ではみそづくりが見学でき、予約者限定のみそづくりも体験することができ...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 秩父山膳 岩田屋(秩父市) 秩父に昔から伝わる味を大事にする(株)岩田屋の直営売店です。岩田屋では、きゃらぶき、芋がら煮、黒豆おかず味噌、岩田屋オリジナルブレンドの七味、青唐からし味噌、塩だけで漬けた天日干し梅など、沢山の佃煮、惣菜、漬物などを販売しています。近年は、「肉らしい豆な姑」という独特なネーミングの大豆で出来た肉も植物性たんぱく質ブーム...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 SOLUDESILE(羽生市) 当店は、菓子製造、卸売をしている�潟Eインズ・アークの工場直売店です。全国の有名店の味を直売価格にて販売しています。 人気商品は埼玉県産小麦を使用した、おまんじゅう「羽生の黄金麦」やクリームチーズをたっぷり使用した「べイクドチーズケーキ」などがあります。工場直売なので、今話題の「わけあり商品」(B級品)も各種販売してい...
おみやげ伝統工芸 有限会社彩桐工芸(春日部市) 総桐たんすを展示販売しています。 春日部箪笥は国の伝統的工芸品に指定されています。食品が一棹一棹手作りでていねいに作っています。御注文に応じてオーダーできます。...
小泉染工房藍彩苑(横瀬町) 小泉染工房藍彩苑は、山間に建つ染め工房です。機械を一切使わない藍染と草木染で、手染めの伝統工法を多くの方に教えています。埼玉県伝統工芸士の手による作品は素朴ながら風雅の趣があります。工房では、藍染技術、草木染技術の理解と習得を目的として一般の方から児童まで広く体験を受け入れています。ものを大事にするためにリサイクル品の...
(株)ウッディーコイケ プレカット事業部(秩父市) 住宅の建築資材をプレカット加工する工場です。家を建てる際、あらかじめ工場内で柱や梁、土台などのパーツを接合しておき、建築現場ではそれらを組み立てるだけですむという工法を採用しています。この工法により、短期間で家の構造部分を完成させることができます。工場内では、建築資材のプレカット加工を見学できます。家づくりに興味のある...
(株)ウム・ヴェルト・ジャパン(寄居町) 「彩の国資源循環工場」内にある蛍光灯リサイクル工場です。蛍光灯から有毒な水銀を取り除き、ガラスや金属製品、断熱材などにリサイクルしています。工場内にある「井上ガラス工房」ではリサイクルガラス工芸品の制作、展示、販売を始め、吹きガラス体験教室も開催しています。...
伝統工芸 秩父植物染織工房(株)(長瀞町) 秩父の玄関口である長瀞で祖父の代から秩父銘仙を受け継ぐ埼玉県伝統工芸士・横山敬司氏が営む工房。身近な草木を染料として使い、多くの銘仙を生み出してきました。見学は年代順に配置された7台の織機の使用方法などを解説してくれるほか、歴史や文化にも触れる内容です。染物や手織りの教室も開いているので、秩父銘仙の製作体験をしたい方に...
万寿庵 (株)イノウエ(長瀞町) 長瀞の岩畳前でまんじゅうや羊かんの製造販売をしているお店です。米の穫れにくい長瀞は昔からそばやうどんを花嫁修業で習う文化があり、名物の熊笹まんじゅうも粉食文化を今に伝えようと生まれました。出来たてのまんじゅうを食べられる体験教室は、親子連れを中心に大変好評。予約した団体客には、社長自ら長瀞や岩畳の成り立ちや四季折々の自...
(株)オプナス 埼玉工場(皆野町) 日本銀行をはじめ金融機関向けにダイヤル錠などを製造してきた会社です。現在は住宅向けシリンダー錠の製造を中心とし、警察庁から防犯性能の高さを認められ「防犯建物部品」に多くの製品が登録されています。「セキュリティーを愉しく」をモットーとし、デザイン性と機能に優れた防犯グッズを展開中です。工場では素材が加工されて製品化される...
松本米穀精麦(株) GPセンター(熊谷市) 彩の国優良ブランド品に認定され、インターネットによる生産流通履歴を公開する「彩たまご」の生産工場です。HACCP手法という安全性の高い検査システムを採用し、誰でも安心して食べられるよう衛生管理を徹底しています。見学では4分間のDVD鑑賞後、ガラス越しに鶏卵が包装されるまでの様子を案内してもらえます。工場敷地内の直売所で...
(株)浮野食品(加須市) 加須未来館の中にある味噌製造会社です。地元産の米と大豆を主な原料として12月から3月にかけて寒仕込みし、じっくり発酵熟成させた無添加、低塩分の手作り味噌です。持参の材料を用いた委託味噌作りも行っています。12月から翌年3月までは味噌仕込み体験を実施しています。2階のガラス越しに味噌作りが見学でき、製造工程の説明もわかり...
今泉工業(株)(熊谷市) 精密板金の最高品質を目指した製品造りを続けるプレス加工工場です。主に自動改札や郵便物の仕分け機械の部品を製造しています。1級や2級の技能士資格を持つ技術力の高い若手社員たちの頑張りで大手企業からも厚い信頼を寄せられています。充実した設備による部品の製造工程を見学でき、普段見られない製品の完成前の姿を知ることができます。...
(株)熊谷カーボン(熊谷市) 国内でも数少ない工業的に木炭を製造している会社です。廃木材のリサイクルに着目し、環境にやさしい木炭製造を開始。国内最大規模の炭化プラントで、木炭を連続的に製造しています。主力製品である「高機能床下調湿木炭」は薬剤を使用しない健康的なシロアリ対策として注目されています。廃木材から木炭を製造する工程が見学できます。...
前澤工業(株) 埼玉製造所(幸手市) 昭和12年(1937)創業以来、一貫して「水とともに」を理念として水道、下水道機器装置の製造・販売・工事を行っている会社です。ここではバルブ、ゲート、消火栓などを設計から製造、出荷、お客様への引渡しまで行っています。見学では製造工程(鋳造、機械加工、組立)と管理方法(生産と品質)が見られ、国内外の設計・管理技術者の見学...
日立金属(株) 熊谷工場(熊谷市) 熊谷工業団地にある東京ドーム11個分の広大な敷地に工場を構える会社です。主に環境に配慮した自動車用アルミホイールと、自動車・家電製品など、様々な分野で使用される各種永久磁石を製造しています。原材料から製品になるまでの工程と妥協を許さないものづくりに励む人たちの姿を見学することができます。...