キャンプ 北本市野外活動センター(北本市) 荒川中流域の自然や武蔵野の雑木林など魅力ある自然環境の『まほろばの郷』の中で、青少年からお年寄りまで幅広い年代層の人々に、野外活動や体験学習等をとおして、市民の生涯学習およびレクリエーション活動の推進ならびに健康増進を目的として建設された施設です。様々なイベントも開催されています。...
ハイキング景色を楽しむ 行幸湖・権現堂大噴水(幸手市) 行幸湖は、大規模な県営公園として整備が進められています。権現堂大噴水(スカイウォーター120)は、120年を迎えた埼玉県を象徴するために、噴水吹き上げ高も120フィート(36.6m)で迫力満点です。また、水辺の遊歩道など、うるおいとやすらぎにあふれた空間が訪れる人を優しく迎えてくれます。...
バーベキュー 名栗カヌー工房(飯能市) 綺麗な自然と触れ合いながらカヌーつくりが楽しめます。名栗湖で自分で製作したカヌー(レンタルカヌーもあり)に乗ることも可能です。初心者の方にはスタッフからのレクチャーもお受けられます。また、テラスも併設しており、バーベキューも楽しめます。(道具類のレンタルサービスもございます) ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案...
景色を楽しむ 山崎公園(せせらぎ菖蒲園)(富士見市) せせらぎ菖蒲園の愛称で親しまれている山崎公園には、およそ1千平方メートルの菖蒲田に、江戸系、肥後系、伊勢系等の品種が60種類、約5千株植えられ、6月上旬から色とりどりに咲き始めます。園内をせせらぎが流れ、お子さんから大人まで幅広い世代が楽しめる市民の憩いの場となっております。...
ハイキング景色を楽しむ自然公園 大井弁天の森(ふじみ野市) 上野不忍池の弁財天を勧請したものと伝えられ、弁天堂の前の池にはきれいな清水が湧き、最盛期の明治中期には、縁日ごとに露店が並び、遠近から参詣の老若男女で賑わったと言われています。現在は隣接する東原親水公園とともに、桜の花見スポットとしても親しまれています。...
スケートプール景色を楽しむ自然公園 川口市立グリーンセンター(川口市) 熱帯植物が通年観賞出来る大温室やバードセンター、花菖蒲園、ミニ鉄道、アスレチックなど様々な施設があり、隣接する流水プールは夏季(7月中旬〜8月下旬)はプールとして、冬季(12月下旬〜翌年2月)はアイススケート場として利用出来ます。また、4月中旬頃から園内に自生しているつつじが見頃を迎えます。...
景色を楽しむ自然公園 仙元山見晴らしの丘公園(小川町) ローラーすべり台やアスレチックジム、展望台、あずまや、休憩所等が併設された町民からのアイデアを募集しそれを基にふるさと創生事業で造られた施設です。標高299m、仙元山の中腹、小川町が一望できる高台にある自然の地形をそのまま活かした公園です。...
アスレチックキャンプテニス動物園・水族館 智光山公園(狭山市) 総面積53,8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、アカマツ、コナラ、クヌギなど武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な都市公園です。園内には、こども動物園や花菖蒲園、ピクニック広場や桜の園など自然と触れ合える様々な施設が併設されています。...
景色を楽しむ自然公園花 雀川砂防ダム公園(ときがわ町) 緑豊かな山並と雀川の清らかな水を活かして整備された公園。野外ステージのあるお花見イベント広場、水遊びのできる渓流広場、さいたま新都心方面を一望する展望広場の3つのゾーンからなっています。6月下旬から7月上旬にかけてはアジサイが開花し、多くの人を楽しませています。...
景色を楽しむ アクアパーク(吉川市) 屋外ステージ、バスケットコート、スケートボード場、多目的ステージなど、若者を中心とした施設で充実しています。現在、玉葉橋の下流の区域について、ファミリースポーツ広場や野の花広場のほかに、自由広場、水辺の広場、魚つり広場、駐車場などの整備を行なっています。...
景色を楽しむ花 花崎北公園(加須市) 加須市の東、花崎駅近くにある花崎北公園は、約2ヘクタールの広い園内は多目的広場になっており、スポーツや散策を楽しむ格好の場となっています。グランドの南側に植えられた、樹齢約25年、約30本のさくらが花開く4月初旬には、花を愛でる多くの市民で賑わいます。...
キャンプハイキング景色を楽しむ自然科学 県民の森(横瀬町) 奥武蔵丸山の北側にあり、面積は約68ヘクタールあります。森の中には、森林や林業の映画を見たり、話しも聞ける。森林学習展示館をはじめ、展望台、中央広場、オリエンテーリングコースなど、いろいろな施設が併設されています。更に、障害の有無や年齢にかかわらず森林を楽しめるようウエルカムストリートも誕生しています。...
観光乗物鉄道 SLパレオエクスプレス(熊谷市) 秩父路を走るSL「パレオエクスプレス」。埼玉県北部を横断する秩父鉄道の熊谷駅〜三峰口駅間を土曜・日曜・祝日を中心に1日1往復しています。型式はC58型と比較的大型の機関車。秩父路を走る姿は勇壮で多くのファンがカメラに収めています。...
アスレチックハイキング山岳景色を楽しむ ときがわトレッキングコース(ときがわ町) 1000年以上の歴史を誇る、国宝や国指定の文化財を有する坂東九番札所・慈光寺や東国最古の禅寺・霊山院を経て、日本の天文学を支えた堂平天文台(旧東京天文台堂平観測所)に至る約7.5kmのコースです。堂平山頂は関東一円を一望できる絶景の場所です。...
ハイキング景色を楽しむ 上尾運動公園(上尾市) スポーツ施設を備えた公園で、メインスタンドは鉄筋コンクリート3階建て陸上競技場や足にやさしいウレタンチップ舗装の1周800mのジョギングコース、体育館・補助競技場・児童遊園があり、国道17号線を挟んだ反対側にはプール施設を備えた「さいたま水上公園」があります。...
官ノ倉山ハイキングコース(小川町) 標高が344mの低い山ですが、行程は意外に変化に富み、歩きごたえがあります。低い山といっても眺望は素晴らしく、小学生から登れる手軽なコースとして人気があり、さらに10分ほど進めば石尊山(標高約340m)があります。帰りの小川町駅周辺では、酒造見学や老舗の味などが楽しめる店も点在しています。...
ハイキング景色を楽しむ 新座緑道(新座市) 和光樹林公園に隣接した東京都の長久保緑道を通り、再び県に入った場所から、新座市の栄緑道の手前の県道東京朝霞線までの、延長480m、幅員10mの遊歩道です。快適な歩行者空間の確保と、美しい都市景観の形成など、有機的な利用を図るとともに、災害時には住民の避難路となる緑道として開設されました。...
サイクリングハイキング 花の里緑道(行田市) JR鴻巣駅前の北東1.5kmに位置し、鴻巣市、行田市境から上越新幹線に沿った延長1.5km、幅員25mの遊歩道と自転車道を持つ緑道です。花と緑が多い道沿いでは、彫刻も50点ほど設置されており、のんびりとした散策が楽しめます。...
プール 狭山市ふれあい健康センター サピオ稲荷山(狭山市) 温水プールを中心に「市民の健康づくりとふれあいの場」となることを目的とし、1998年にオープンした健康増進施設です。「水泳教室」や「トレーニング講習」などの各種教室から、企画セミナー、カラオケ大会、落語まで、期間限定イベントなど、たくさんの催し物を毎月開催しています。...
おみやげご当地グルメ体験直売所 いこいの里大附(そば道場)(ときがわ町) 「そば道場」では、名人の指導でそば打ち体験ができます(団体は要予約)。山里のそば粉を使い、自分で打ったそばの味は格別!食事だけの方も大歓迎。地元で採れた農林産物の販売も行っています。...