自然科学 六堰頭首工(深谷市) 徳川家康の江戸周辺穀倉開発によって、西暦1597年(慶長2年)に現在の熊谷市と旧川本町(現深谷市)の境界付近で荒川を堰き止め、米を作るのに必要な農業用水を取るために「奈良堰」を作ったのが始まりと言われています。穀倉地の水を支える荒川の頭首工施設(堰)や魚道の見学(団体の場合要予約)が出来る施設です。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター久保島店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品/精肉)・特産物/加工品・農産物・花/植木を販売する農産物直売所です。地元熊谷産のトマト、キヌヒカリ、ほうれん草、とうもろこしは特に人気があります。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター江南店(熊谷市) 野菜・果実・米・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を扱う農産物直売所です。季節によりブルーベリーやブルーベリージャム、手作り味噌、栗など農産物直売所では珍しい地場産品が店頭に並びます。...
直売所 JAくまがやふれあいセンター大里店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品/精肉)・特産物/コシヒカリ・胡瓜・トマト・ブロッコリー・切花を販売する農産物直売所です。10月上旬から5月中旬に販売する熊谷産コシヒカリが名物で、他にも里芋などが人気があります。...
おみやげ直売所食品 あけと農産物直売所(深谷市) あけと農産直売所は野菜の本場「深谷」の取れたて新鮮野菜を消費者に提供しようと地元の農家が出資して設立された、有限会社あけとファーマーズマーケットが運営する直売所です。地元農産物の直売と地域の食材を活用した加工品の製造販売を行っています。...
おみやげ直売所食品 行田農産物直売所(行田市) 地元行田産の新鮮野菜を販売する農産物直売所です。梨・里芋・いちご・ハウストマト・いちじく・キヌヒカリ・彩のかがやきを販売しています。また、イベントが定期的に開催され、4月にはさくらまつり、8月には感謝セール、10月には新米まつり、12月には農協まつりが行われます。...
おみやげ直売所食品 羽生農産物直売所(羽生市) 地元羽生産の野菜、コシヒカリ、キヌヒカリ、彩のかがやきなどを販売する農産物直売所です。8月〜10月には羽生産の幸水・豊水・新高が豊富に店頭に並びます。また、4月には苗木市、10月には農業祭が開催されます。...
おみやげ直売所食品 川本直売所(深谷市) JAふかやの新店舗で、朝8時から新鮮野菜が豊富に出荷されます。どれをとっても新鮮と評判で、多くの買い手で賑わっています。10月中旬には地元の米の試食会がある「新米まつり」が開催されるほか、12月中旬には歳末記念セール、2月上旬には大感謝祭が開催されます。...
おみやげ直売所食品 グル米ハウス(深谷市) 地場産のとれたて野菜や花木を販売する農産物直売所です。売れ筋の「今摺(いまず)り米」は契約栽培で、全国有名産地の有機栽培です。お好みの量をその場で精米しています。また、毎月8が付く日は「お米の日」とし、5キロ以上お買い上げの方に素敵な鉢花などをプレゼントしています。...
おみやげ直売所食品 櫛挽直売所(深谷市) 花植木で有名な、花植木流通センターに隣接する農産物直売所です。季節感あふれる新鮮野菜を販売しています。味が自慢の漬物も名物になっています。5月には多彩なキャンペーンが魅力の「直売祭り」、7月には試食コーナーが豊富に用意された「西瓜祭り」などが開催され、多くの人出で賑わいます。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター妻沼店(熊谷市) 野菜・果実・米・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を販売する農産物直売所です。特にやまいも、にんじん、ねぎ、ほうれん草、ちぢみほうれん草が人気を集めています。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター箱田店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を扱う農産物直売所です。トマト、キャベツ、キュウリ、キヌヒカリなどが人気を集めています。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 隠れ河原のかりん糖(深谷市) こだわりの小麦粉をおいしい水で練り上げた生地をじっくりと時間をかけて「かりん糖」の生地に自然発酵させました。どの商品も味わい深い「特徴のあるかりん糖」に仕上がっております。噛むほどに古き良き時代と郷愁を覚える隠れ河原のかりん糖をお茶受けに、そしてご進物にご利用頂ければ幸いです。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり...
サイクリング 緑のヘルシーロード、水と緑のふれあいロード(加須市) 緑のヘルシーロードは、利根大堰から川口市のグリーンセンターまで、見沼代用水路沿いに続いている自転車歩行者道です。水と緑のふれあいロードは、見沼代用水路の支線用水路に沿って続く自転車歩行者道です。緑のヘルシーロードと同じく、用水路を改修した際に生じた用地を活用した道で、一般道路と併用する区間12kmを含めて、総延長は42...
陶研(鴻巣市) 鴻巣市の旧中山道沿いにある陶芸教室です。一度に25人が陶芸体験できる広い教室があり、豊富に揃えられた粘土や色付けの釉薬を使って製作できます。体験コースでも焼いた後の色塗りまで行うことができます。陶芸製作に興味のある社会人の方向けに、水曜午後8時30分までの夜間に開催される教室もあります。...
(株)ヒガシ(鴻巣市) ものづくりの基盤を支えるNC工作機械を製作する会社です。汎用工作機械から顧客の高い要望に応えたカスタムメイド工作機械まで製作しています。この工場では設計〜加工〜電装〜組立〜試加工(テスト)の工程すべてを一貫して行っています。高い技術力はすべての工作機械に生かされていて、メンテナンスも行っています。工場ではそれらの全工程...
(株)フラワーコミュニティ放送(鴻巣市) 平成10年に開局したコミュニティFM放送局。「元気でやさしいフラワーラジオ」をコンセプトに鴻巣市を中心に近隣エリアをカバーし、24時間地域情報を提供しています。またインターネットラジオやテレビ番組制作なども行っています。見学は一般の方から児童まで広く受け入れていて、スタジオ見学やDJ体験ができます。入口では局のキャラク...
(株)アサヒコミュニケーションズ(鴻巣市) 明治43年(1910)創業の印刷会社です。創業100年を迎える会社が掲げるキーワードは「傳(でん)」。一方的な伝達ではなく、「伝える」「伝わる」情報を共有したコミュニケーションを顧客とともに創り出すことを目指しています。「デンリュウサイタマ」というWebサイトを立ち上げ、埼玉県の情報発信基地になっています。工場見学は児...
伝統工芸 (株)マル武人形(鴻巣市) ひな人形、五月人形などの製造・販売を行っている人形工房です。埼玉県伝統工芸士たちが裂地(きじ)選びから衣裳作り、着せ付け、振り付け、頭(かしら)差しの作業を行っています。人形の細部にこだわって衣裳の裏に国指定重要無形文化財の和紙を使った「極上仕上雛」を製作しています。工房見学は、主に小中学生を対象にしていますが、一般の...
(株)広田屋人形(鴻巣市) ひな人形、五月人形を製作する工房です。250坪の店舗フロアにはゆったり見学できるように人形が展示されています。店舗の奥が人形製作工房になっています。頭(かしら)づくり〜手足づくり〜衣裳かけ〜小道具〜組立の工程に多くの職人が携わっています。見学はもちろん人形づくり教室、展覧会などもあり、一般の方から児童まで幅広く受け入れ...