横田酒造(株)(行田市) 文化2年(1805)創業の老舗の造り酒屋です。伝統の日本酒造りと現代的なリキュール造りを手がけています。酒の命である水は秩父源流の荒川水系の伏流水が湧く自家井戸を使用しています。水と米が織りなす匠の技がここの商品に活かされています。1年を通して一般の方の工場見学を受け入れていて、「精米蔵」「麹蔵」「仕込み蔵」など見学コ...
曙ブレーキ工業(株)(羽生市) 昭和4年創業のブレーキのリーディングカンパニーです。自動車および産業機械用や鉄道用ブレーキを製造しています。ブレーキ博物館「ai-museum」では、実際の自動車を使った模型や、新幹線用ブレーキの実物など220点以上のブレーキサンプルにより、ブレーキの仕組み、技術の歴史と最新技術が見られます。目立たないけれど、人のいの...
小島紙器(株)(羽生市) 各種化粧箱などを製作しています。菓子類、酒類、石鹸、機械部品、電球などで使われている箱をデザイン、オフセット印刷、加工(型抜き)そして組立まで全ての工程を一貫してこの工場内で行っています。また環境に優しい取り組みとして、製造上で出たくず紙やフィルム貼加工紙などを分別して再生処理に回しています。工場見学ではデザインから印...
伝統工芸 小島染織工業(株)(羽生市) 明治5年創業の藍染織物を生産している工場です。「かせ染」という方法で染め上げていきます。数ある工程の中で特に染め上がった糸を広く並べて天日干しにする手作業は昔ながらのものです。藍染め市開催時には、一般の方を対象に工場見学だけでなく藍染体験教室、手織体験教室を開いています。工場は歴史を感じさせる建物で一見の価値があります...
(株)釜屋(加須市) 寛延元年(1748)創業の清酒蔵元です。この地域は穀倉地帯で、利根川と荒川の伏流水という恵まれた水と江戸という消費地に近い環境が清酒の品質を発展させてきました。ここで造られる清酒は米、造り、酒質などすべてに対する杜氏(とうじ)のこだわりが感じられます。見学コースが整備されていて、酒造りの基本がわかりやすく紹介されていま...
松井産業(有)(加須市) うどん、そうめん、そば等の麺類をつくっている会社です。昔からこの地域は利根川と荒川に挟まれた肥沃な土地で小麦の産地として知られていました。特に加須市はその小麦を使った手打ちうどんで有名なところです。工場では天日塩を使って、72時間の自然乾燥した麺を作っています。工場見学は小麦粉がうどんになるまでの各工程が見られます。ま...
伝統工芸 (株)橋本弥喜智商店(加須市) 加須市は鯉のぼり生産量が日本一です。埼玉県で唯一手がき鯉のぼりを手掛けているこの工房では、色合いも大きさも様々な鯉のぼりが所狭しと飾られています。1階2階の工房では職人たちが「裁断・裁縫」から最後の「墨目(すみめ)入れ」までの製作工程の作業をしていて、出来上がってくる鯉のぼりは生き物のように色鮮やかに仕上がります。一般...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 SOLUDESILE(羽生市) 当店は、菓子製造、卸売をしている�潟Eインズ・アークの工場直売店です。全国の有名店の味を直売価格にて販売しています。 人気商品は埼玉県産小麦を使用した、おまんじゅう「羽生の黄金麦」やクリームチーズをたっぷり使用した「べイクドチーズケーキ」などがあります。工場直売なので、今話題の「わけあり商品」(B級品)も各種販売してい...
おみやげ彩の国優良ブランド品 トータルインテリアショップ はせがわ(久喜市) 「トータルインテリアショップはせがわ」では染物製品及びラベンダーグッズを販売しています。ラベンダー染めは自然の恵みと彩を引き出し、薄いグリーングレーに染まります。また紫色のラベンダー色染めも人気です。ひとつひとつ心を込めて染め上げました。手作りラベンダーグッズ、ラベンダーサシエも取り揃えています。...
おみやげ食品 寒梅酒造株式会社(久喜市) 創業文政四年(1821年)。清酒「寒梅」醸造元。本年『品質一筋190年』のもと、『美味しく楽しい時間の提案』を基本に、手造りの良さと地元に密着した酒造りに努める。 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵。 関東信越国税局酒類鑑評会最優秀。...
おみやげ 陶研(鴻巣市) 経験を生かした使いやすい陶芸用オリジナル工具の開発と手作り陶器の販売店。陶芸教室も運営し回数に関係なくいつでも楽しめるフリータイム制で事前の予約で教室の見学や一日体験ができます。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 株式会社浮野食品(加須市) 利根川の堤防の上に建つ未来館で、「浮野みそ」の製造と販売をしています。原材料の良質な米と大豆はすべて地元加須市で収穫されたものを使用しています。かつて、各家庭でつくられた自家製みそを主婦の手で復活させたのが「手づくり浮野みそ」です。無添加でじっくり発酵熟成させた安心安全な、おいしい昔ながらの味噌です。 「彩の国優良ブラ...
おみやげ伝統工芸公共施設博物館・科学館 鴻巣市産業観光館「ひなの里」(鴻巣市) 平成24年2月、人形町にオープンした施設で、ひな人形を中心に、赤物(製作技術は国指定無形民俗文化財)や歴史を今に伝える古地図などを展示しています。裃雛や立ち雛など、19〜20世紀の貴重なひな人形もあります。 明治31年建設の蔵や、モザイクアートで彩られた多目的広場も見所です。 お土産には、赤物や川幅グルメ、鴻巣のメイン...
観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ(行田市) 行田市の観光情報、公共施設や宿泊施設などをご案内いたします。また、館内では休憩所を設け、一部の市内特産品の紹介や販売をしております。気軽に”ぶらっと”お立ち寄りください。...