レストラン・カフェ モダン亭 太陽軒(川越市) 大正11年創業。川越ならではの細い路地を入ると、色漆喰の外壁とステンドグラスが印象的な洋館が佇んでいます。1階のレストランは、レトロなお部屋とアールデコ調の優美なお部屋。2階お座敷(会席テーブル)は和と洋が融合した大正ロマンの香り。国登録有形文化財の洋館で、懐かしい洋食とお箸で召し上がる西洋会席をお楽しみください。...
(有)旭信(桶川市) 天然の竹と本漆を用いる江戸和竿製作の伝統を継ぐ工房。黄綬褒章を受けた3代目の技術を継いだ4代目が作る竿は、顧客の高い要望を満たすため受注製作が中心です。青貝を竿の曲面に埋め込んだ独自技法の塗り竿は釣り竿と言うより伝統芸術作品の雰囲気を感じさせます。工房では一般の方の見学を受け入れています。...
三国コカ・コーラボトリング(株)(桶川市) 誕生から100年以上世界中で愛されているコカ・コーラを製造・販売している会社です。三国コカ・コーラボトリングは埼玉・群馬・新潟を主な販売エリアとしています。見学コースとなるコカ・コーライーストジャパンプロダクツ岩槻工場では、1分間で900本のPETボトルにコカ・コーラを詰める機械(ボトル・フィラー)の様子が見られます。...
(株)高須賀製作所(上尾市) 上尾領家工業団地にある板金加工工場で、レーザー切断、溶接などを得意としています。CADデータ作成の段階から組み立て後の検査まで一貫して行える生産体制を持っています。生産を担う技術者全員が社訓として掲げられた10の行動指針を守り、高品質・低価格・短納期を実現しています。輸送用機械器具などを主に製造している現場を2階から全...
伝統工芸郷土芸能 (資)桔梗屋箪笥店(川越市) 国内至上の嫁入り箪笥を手がけた職人のいる桐箪笥店。江戸時代とほぼ同じ方法で、1棹を10日ほどかけて製作。釘を使わず板を組み、湿度調整を促す「ヤシャブシ」を煮詰めた塗料を使用。削り直して新品同様に甦る、百年単位で使える箪笥です。ショールームでは美智子さまの箪笥を再現したものが見学でき、工場では箪笥の組立などが見学できます...
博物館・科学館食品 彩の国 醤遊王国 弓削多醤油(株)(坂戸市) 五感で醤油醸造を学べる蔵元です。1時間ごとのアナウンスで希望者を集め、製造見学ツアーを実施。カフェ併設の仕込蔵展望室には、ライトアップでもろみの詳細と木桶を照らしあわせて見学できる仕掛や、蔵の空気を感じられる空気筒などが設置されています。「プチプチ」というもろみの発酵音も聞く事ができます。名物「醤油ソフト」や、自分で搾...
マルキユー(株)(桶川市) かつて製糸工場でカイコのさなぎを加工する会社でしたが、現在は釣りエサをつくるようになった会社です。「釣れるエサづくり」をモットーに海、川、湖沼など様々なシーンに合うよう各種の釣りエサを製造しています。楽しく安心して魚釣りできるように自然循環サイクルを利用するエサで環境への配慮をしています。釣りエサができるまでがわかる工...
平田化工(株)(坂戸市) 金属に代わる特殊な強化プラスチックを扱う会社。特殊プラスチックは強靭で耐摩耗性に優れ、260度の高温環境でも使用できます。現在は車の構造部品に多く使われ、将来は宇宙関係など最先端技術での活用が期待されています。一方でプラスチックはとてもデリケートなので毎朝チェックが行われています。1台の機械の中で樹脂を溶かし、型に流し...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 東洋堂(川越市) 小江戸川越の東洋堂は、明治35年より100余年続いている老舗です。弊社では伝統の味を守りながらも、お客様のニーズに合わせた新しい商品作りを心がけています。『からだにやさしい』をテーマにした10数種類の「いもせんべい」の他、サクサクと軽い食感で焼き上げた新しいタイプのいもせんべい「いもせにん」が新たに加わりました。 また...
おみやげレストラン・カフェ食品 今福屋 臼田製麺工業株式会社(桶川市) 今福屋は、麺の専門店です。明治24年の創業以来、桶川の地で伝統の製法と技術を守り育ててきました。ご進物はもちろん、バラでのお買物。又 出来立ての麺でのお食事もお楽しみいただけます。 店は中山道に面しており、敷地内にて中山道宿場町としての木戸跡や薬師様もご覧になれます。...
おみやげ食品 富久屋本社・工房直営店(東松山市) 長州は萩の松下村塾で学び、明治維新により皇室の遷都と共に上京。近衛兵になる者、高崎線・東北本線を開通させる者と一族を挙げて、明治の文明開化に貢献。後、和菓子好きが高じて明治45年、武州松山にて、創業。以来、三代・九十有余年。素材にこだわり、水にこだわり、一生懸命、和菓子造りに精進してまいりました。...
おみやげ 川越市川越駅観光案内所(川越市) 観光情報や観光パンフレット等の提供をしています。また、川越散策の拠点として利用できる川越駅構内に設置されており、川越駅から徒歩約15分ほどで江戸情緒あふれる蔵造りの町並みを訪れることができます。 また、車いすの貸出サービスも行っています。...