伝統工芸祭り 鴻巣びっくりひな祭り(鴻巣市) 鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。そこで、歴史ある鴻巣雛のまちとして、『ひな人形のふるさと〜鴻巣〜』を広く宣伝する事を目的とし、市役所ロビーには日本一の高さを誇るピラミッドひな壇が飾られます。...
景色を楽しむ花 伊奈町町制施行記念公園のバラ園(伊奈町) 伊奈町町制施行記念公園は、県内最大のバラ園で、春と秋の年2回花咲きます。伊奈町町制施行記念公園のバラ園見頃は5月と10月で約300種類4500株を越えるバラが花咲かせ、その規模と美しさに圧倒されます。かつては園内にライブカメラが設置されて、インターネットを経由してリアルタイムで開花情報が確認できましたが、現在はライブカ...
おみやげ直売所食品 丸山公園直売所(上尾市) 米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木を販売する丸山公園の中の自然学習館内にある直売所です。地元農家の新鮮な農産物提供の場として運営しています。色とりどりの花木も揃えられています。 丸山公園の北側駐車場に隣接した直売所で、園内を散策に訪れた来園者に人気があります。特に、アジサイまつりでの手作りまんじゅうは大評判で根強いフ...
サイクリング景色を楽しむ自然公園魚釣り 久喜菖蒲公園(久喜市) 久喜菖蒲公園は、工業団地を造成するために掘ってできた池を中心に整備されたユニークな公園です。池の広さが約31ヘクタールもあり、全体の約80%を占めています。池の東西には広場があるほか、周りには、桜並木とサイクリング道路が整備されており、ご家族でお楽しみ頂けます。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
キャンプ 北本市野外活動センター(北本市) 荒川中流域の自然や武蔵野の雑木林など魅力ある自然環境の『まほろばの郷』の中で、青少年からお年寄りまで幅広い年代層の人々に、野外活動や体験学習等をとおして、市民の生涯学習およびレクリエーション活動の推進ならびに健康増進を目的として建設された施設です。様々なイベントも開催されています。...
テニスホール・会館公共施設 県立スポーツ研修センター(上尾市) 研修や宿泊も頂けるスポーツ施設です。上尾市やさいたま市で開催される競技会に参加される方の宿泊、または企業の研修・会議にも利用できます。体育館や多目的室の他、テニスコートやトレーニング場が整備され、県立武道館・さいたま水上公園に隣接しています。...
観光乗物 ホンダエアポート(川島町) 操縦訓練(ホンダフライングスクール)やチャーターフライト(セスナ・ヘリ)を行っており、毎年ゴールデン・ウィークにはエアポートフェスティバルを開催しており、一日中空を見ても飽きないほど、さまざまな展示飛行が行われます。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
サイクリング景色を楽しむ魚釣り さいたま水上公園(上尾市) 県営水上公園として最初に建設された大型レジャープールです。6つの個性あふれるプールがあります。園内には売店やレストラン、卓球場などがあり、夏場は大変な賑わいを見せています。また、イベントや教室などが定期的に開催されています。...
ハイキング景色を楽しむ 上尾運動公園(上尾市) スポーツ施設を備えた公園で、メインスタンドは鉄筋コンクリート3階建て陸上競技場や足にやさしいウレタンチップ舗装の1周800mのジョギングコース、体育館・補助競技場・児童遊園があり、国道17号線を挟んだ反対側にはプール施設を備えた「さいたま水上公園」があります。...
魚釣り 市営釣場(清久大池)(久喜市) 浮き桟橋方式の釣り場で、240名分の釣り座が用意され、へら鮒釣りがお楽しみ頂けます。清久大池の西側に位置する清久さくら通り沿いには桜の木が植樹されており、春には久喜市内のお花見スポットの一つとして有名です。池の西側には固定方式の清久西池があり、50名分の釣り座が用意されています。...
神社・寺院花 勝願寺(鴻巣市) 毎年11月13・14・15日に、関東三大十夜の一つで、関東十八壇林のひとつ徳川家康ゆかりの勝願寺で行われる念仏会です。14日には、壊れたり飾れなくなった人形を供養する「人形感謝祭」や、きらびやかに着飾った稚児や僧侶の行列も加わります。また、4月上旬には桜、5月上旬には「なんじゃもんじゃの木」が綺麗に花を咲かせます。...
名木神社・寺院花 馬蹄寺(上尾市) 浄土宗の名刹で、県指定天然記念物「モクコク」のある寺としても知られています。モクコクの樹齢は650年以上といわれており、根元には「鈴木荘丹俳諧歌碑」1基(市指定文化財)が建っています。本尊は阿弥陀如来で寺内には多くの仏像が安置されています。...
名木神社・寺院 徳星寺の大カヤ及び暖帯林(上尾市) 弘法大師(空海)の創建によるとされ、大カヤは弘法大師が自ら植えたものとされています。埼玉県指定文化財(天然記念物)で境内には、樹齢800年とされる大カヤの大木があり、境内一帯の暖帯林も指定されています。この他、寺には「家康朱印状等古文書」(市指定文化財)があります。...
名木神社・寺院 龍山院のむくろじ(上尾市) ムクロジは、本州中部以南および台湾地方に自生する落葉喬木です。寺伝によれば、龍山院第13世覚本和尚四国修行を期して、カヤ・桜と共に植えたと伝えられます。秋に成る実は、果肉にサポニンを含んでいるため、昔は洗濯などに用いられたといい、種子は黒く堅いため羽子板の羽子に使われたと言われています。...
博物館・科学館 さいたま文学館(桶川市) 田山花袋や長谷川かな女など、埼玉にゆかりのある文学者の資料の展示をはじめ、文学資料の検索・閲覧ができる図書室、講座・講演会などで利用できるホール・研修室などを備えた県民の文学活動の拠点施設となっています。...
博物館・科学館自然科学 上尾市自然学習館・上尾天文台(上尾市) 上尾市自然学習館・上尾天文台は、自然豊かな上尾丸山公園内に設置された、上尾の自然や文化を学習、観察、体験ができる自然学習の拠点になる施設です。天文台では、毎週土曜日に天体観測会が開催されています。※天候不良の時は中止となります。...
体験博物館・科学館 埼玉県防災学習センター(鴻巣市) 災害に強い地域づくりのため、地震や暴風などの災害時の対処方法を楽しく体験、学習が出来る施設です。毎秒30mの暴風や煙体験、地震体験といった災害の状況を再現し、身を守るために必要な知識を体験しながら学習が出来ます。...
花 ポピー・ハッピースクエア(鴻巣市) 12.5ヘクタールの日本一広いポピー畑です。赤やオレンジのポピーが美しく咲き広がります。5月の花の見ごろの頃になると、ポピー祭りが開催されます。ステージショーや地元農産物の販売などが行われ、多くの観光客で賑わいます。...