今泉工業(株)(熊谷市) 精密板金の最高品質を目指した製品造りを続けるプレス加工工場です。主に自動改札や郵便物の仕分け機械の部品を製造しています。1級や2級の技能士資格を持つ技術力の高い若手社員たちの頑張りで大手企業からも厚い信頼を寄せられています。充実した設備による部品の製造工程を見学でき、普段見られない製品の完成前の姿を知ることができます。...
権田酒造(株)(熊谷市) 熊谷産の米を使用した地酒を製造している蔵元です。自社ブランドである清酒「直実(なおざね)」は、美味しい熊谷の地下水と質の高い酵母から造られた逸品です。酒造りはエンターテイメントだと話す社長の考えもあって、毎年酒蔵をイベント会場として利き酒会やコンサートを開催するなど気楽に立ち寄ってもらえる場を目指しています。見学では社...
松本米穀精麦(株) GPセンター(熊谷市) 彩の国優良ブランド品に認定され、インターネットによる生産流通履歴を公開する「彩たまご」の生産工場です。HACCP手法という安全性の高い検査システムを採用し、誰でも安心して食べられるよう衛生管理を徹底しています。見学では4分間のDVD鑑賞後、ガラス越しに鶏卵が包装されるまでの様子を案内してもらえます。工場敷地内の直売所で...
(資)梅月堂(熊谷市) 熊谷の観光名所・妻沼聖天山前に店を構える菓子専門店です。彩の国優良ブランド品認定の「やまいもサブレ」は、妻沼産のやまいもや卵を原材料としています。予約した見学者には、お菓子やお茶のサービスもあり、休み処としても利用できます。歴史ある聖天様へ参拝に出掛けたなら、是非とも立ち寄りたい場所です。...
前澤化成工業(株) 熊谷第二工場(熊谷市) 上下水道の関連部材や環境機器などの水にかかわる製品を製造・販売するメーカーです。身近な製品としては水道用計量メーターを保護、収納する量水器ボックスを製造しています。見学コースとなる熊谷第二工場では、水道管同士をつなぐ継手を射出成形機により製造する工程を見学することができます。毎日の生活に欠かすことのできない大切な水を確...
たつみ印刷(株)(深谷市) 平成22年10月に創業60周年を迎えた印刷会社です。常に顧客の立場になって印刷物を提供しようと、「必要な時に、必要な内容を、必要な量だけ」を合言葉にしています。環境に配慮したモノづくりの一環として5S活動を心がけ、紙のリサイクルや大豆油インキを積極的に導入しています。工場で印刷の工程を見学し、事務所では企画やデザインの...
滝澤酒造(株)(深谷市) 深谷市の空高くそびえるレンガ煙突が目印の蔵元です。文久3年(1863)の創業時から続く伝統的な手作り製法を貫いています。機械では再現できないまろやかな舌触りの「菊泉」をつくるため、大事な麹造りは全て手作業で行います。見学では仕込み蔵などを回ります。保湿と保温に優れたレンガを使用した酒蔵の外壁や麹室は、歴史的にも貴重な建...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 大福茶屋さわた(熊谷市) 築110年の建物を改装し、昔懐かしい田舎のおばあちゃんちみたいなお店です。ほっと一息つきたい時、心を和ませてくれる癒しの空間が味わえます。さわたの定番商品のちーず大福や酒饅頭、塩豆大福など販売しています。また、夏には熊谷名物雪くま、冬にはおしるこや焼もちなどが味わえます。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 株式会社新吉(深谷市) 日本経済の礎を築かれた渋沢栄一翁の生地、埼玉県深谷市に位置する新吉と申します。当社は、業務用・市販用・オリジナル麺・小ロットのPB品等の製造を賜ります。武州深谷名物、翁の大好物であった「煮ぼうとう」は、2011年全国鍋グランプリで「鍋奉行」の称号を得て、全国区になりつつあります。贈って、贈られてうれしい、ご贈答にも当社...
景色を楽しむ湖沼魚釣り 伊古の里フィッシングパーク(滑川町) 滑川町の交流施設「伊古の里」にルアー専用の釣り堀「フィッシングパーク」がオープン。ニジマス、イトウ、サクラマスを放流。緑豊かなロケーションが魅力の新しい観光スポット。...
おみやげ食品 富久屋本社・工房直営店(東松山市) 長州は萩の松下村塾で学び、明治維新により皇室の遷都と共に上京。近衛兵になる者、高崎線・東北本線を開通させる者と一族を挙げて、明治の文明開化に貢献。後、和菓子好きが高じて明治45年、武州松山にて、創業。以来、三代・九十有余年。素材にこだわり、水にこだわり、一生懸命、和菓子造りに精進してまいりました。...