景色を楽しむ湖沼魚釣り 伊古の里フィッシングパーク(滑川町) 滑川町の交流施設「伊古の里」にルアー専用の釣り堀「フィッシングパーク」がオープン。ニジマス、イトウ、サクラマスを放流。緑豊かなロケーションが魅力の新しい観光スポット。...
(有)丸一養鶏場(寄居町) 鶏卵の生産から販売までを一貫して行う養鶏場です。生後2日目から飼育した鶏が産んだ卵を直接販売しているのが特長。数年前から、放し飼いで育てた鶏が産んだ卵「エコッコ」も販売を開始しています。非遺伝子組み換えの原材料を使った自家配合飼料を餌として、味と安全面にも注意を払っています。GPセンター内で卵がパック詰めされていく作業...
彩の国資源循環工場(寄居町) 埼玉県の誘致で集まった民間リサイクル工場と廃棄物処理場が一体となった総合リサイクルモデル施設群。民間8社では、回収した廃棄物の93%をリサイクル品として再利用しています。総合受付となる環境整備センターを出発し、廃棄物の埋立地や各工場の見学ができます。官民一体となった環境保全への取り組みとリサイクルについて深く学べる施設...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 大福茶屋さわた(熊谷市) 築110年の建物を改装し、昔懐かしい田舎のおばあちゃんちみたいなお店です。ほっと一息つきたい時、心を和ませてくれる癒しの空間が味わえます。さわたの定番商品のちーず大福や酒饅頭、塩豆大福など販売しています。また、夏には熊谷名物雪くま、冬にはおしるこや焼もちなどが味わえます。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 株式会社新吉(深谷市) 日本経済の礎を築かれた渋沢栄一翁の生地、埼玉県深谷市に位置する新吉と申します。当社は、業務用・市販用・オリジナル麺・小ロットのPB品等の製造を賜ります。武州深谷名物、翁の大好物であった「煮ぼうとう」は、2011年全国鍋グランプリで「鍋奉行」の称号を得て、全国区になりつつあります。贈って、贈られてうれしい、ご贈答にも当社...
おみやげ 陶研(鴻巣市) 経験を生かした使いやすい陶芸用オリジナル工具の開発と手作り陶器の販売店。陶芸教室も運営し回数に関係なくいつでも楽しめるフリータイム制で事前の予約で教室の見学や一日体験ができます。...
おみやげ伝統工芸公共施設博物館・科学館 鴻巣市産業観光館「ひなの里」(鴻巣市) 平成24年2月、人形町にオープンした施設で、ひな人形を中心に、赤物(製作技術は国指定無形民俗文化財)や歴史を今に伝える古地図などを展示しています。裃雛や立ち雛など、19〜20世紀の貴重なひな人形もあります。 明治31年建設の蔵や、モザイクアートで彩られた多目的広場も見所です。 お土産には、赤物や川幅グルメ、鴻巣のメイン...
観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ(行田市) 行田市の観光情報、公共施設や宿泊施設などをご案内いたします。また、館内では休憩所を設け、一部の市内特産品の紹介や販売をしております。気軽に”ぶらっと”お立ち寄りください。...
おみやげ食品 富久屋本社・工房直営店(東松山市) 長州は萩の松下村塾で学び、明治維新により皇室の遷都と共に上京。近衛兵になる者、高崎線・東北本線を開通させる者と一族を挙げて、明治の文明開化に貢献。後、和菓子好きが高じて明治45年、武州松山にて、創業。以来、三代・九十有余年。素材にこだわり、水にこだわり、一生懸命、和菓子造りに精進してまいりました。...