(株)フラワーコミュニティ放送(鴻巣市) 平成10年に開局したコミュニティFM放送局。「元気でやさしいフラワーラジオ」をコンセプトに鴻巣市を中心に近隣エリアをカバーし、24時間地域情報を提供しています。またインターネットラジオやテレビ番組制作なども行っています。見学は一般の方から児童まで広く受け入れていて、スタジオ見学やDJ体験ができます。入口では局のキャラク...
伝統工芸郷土芸能 (資)桔梗屋箪笥店(川越市) 国内至上の嫁入り箪笥を手がけた職人のいる桐箪笥店。江戸時代とほぼ同じ方法で、1棹を10日ほどかけて製作。釘を使わず板を組み、湿度調整を促す「ヤシャブシ」を煮詰めた塗料を使用。削り直して新品同様に甦る、百年単位で使える箪笥です。ショールームでは美智子さまの箪笥を再現したものが見学でき、工場では箪笥の組立などが見学できます...
伝統工芸 (株)マル武人形(鴻巣市) ひな人形、五月人形などの製造・販売を行っている人形工房です。埼玉県伝統工芸士たちが裂地(きじ)選びから衣裳作り、着せ付け、振り付け、頭(かしら)差しの作業を行っています。人形の細部にこだわって衣裳の裏に国指定重要無形文化財の和紙を使った「極上仕上雛」を製作しています。工房見学は、主に小中学生を対象にしていますが、一般の...
蕨戸田衛生センター組合(戸田市) 蕨市と戸田市の一般ごみから事業ごみまで処理する環境施設です。ごみを焼却した余熱で発電するなど環境にやさしい施設を目指しています。再生工房では回収した家具をよみがえらせ、入札方式で市民に提供したり、分別して集められた生ごみを堆肥にして育てた花を生ごみと交換するなど、リサイクル活動に力を入れています。環境の総合学習として見...
(株)広田屋人形(鴻巣市) ひな人形、五月人形を製作する工房です。250坪の店舗フロアにはゆったり見学できるように人形が展示されています。店舗の奥が人形製作工房になっています。頭(かしら)づくり〜手足づくり〜衣裳かけ〜小道具〜組立の工程に多くの職人が携わっています。見学はもちろん人形づくり教室、展覧会などもあり、一般の方から児童まで幅広く受け入れ...
熊沢印刷工芸(株)(戸田市) ポスターやカタログにスクリーン印刷を施す会社です。スクリーン印刷は、紙やプラスチック、ガラスの他、多くの素材の表面に付加価値を与える印刷方式。温度の変化で色の変わる印刷物や香料入りのインキを使用して香りのする印刷物もつくることができます。見学では印刷作業の様子が見られるだけでなく、展示された印刷物へ触れて、五感を使って...
マルキユー(株)(桶川市) かつて製糸工場でカイコのさなぎを加工する会社でしたが、現在は釣りエサをつくるようになった会社です。「釣れるエサづくり」をモットーに海、川、湖沼など様々なシーンに合うよう各種の釣りエサを製造しています。楽しく安心して魚釣りできるように自然循環サイクルを利用するエサで環境への配慮をしています。釣りエサができるまでがわかる工...
(株)ツジイインダストリー(川口市) アルミを中心とした材料で自動車部品から工芸品にいたるまでの各種鋳物製品を製造しています。自動車部品では3DのCAD図面から製作した「型」にアルミなどの高温溶解材を流し込み、「バリ取り」といって不要な部分を削除、研磨して仕上げていきます。最後に正確に仕上がっているかの形状確認を複数の手法で行います。工場では鋳物製造工程の...
(株)協和テック(戸田市) 教科書やトレカ、CDの歌詞カードにラミネート加工を施す印刷加工会社です。リサイクル可能なラミコート加工の元祖であり、ラミコートLCやウェッブ式ラミコートと様々な特許技術を所持しています。加工後の製品は美しい光沢を放ち、高付加価値商品に生まれ変わります。小中学生を中心に見学を受け入れており、身の回りに溢れるラミ加工製品の...
食品 長澤酒造(株)(日高市) 荘厳なケヤキが印象的な、年間1万人以上が訪れる蔵元。仕込みは11月〜3月中頃で、米を蒸すなど酒造りらしい現場を見られることも。稼動期以外でも実際に使う巨大釜やセイロが見学可。隣は昔の帳場を再現したミニ資料館。季節限定で代々受け継ぐお雛様の展示あり。3月第1週、6月第3週、12月第1週の土日は、蔵見学会や甘酒サービスなど...
博物館・科学館食品 彩の国 醤遊王国 弓削多醤油(株)(坂戸市) 五感で醤油醸造を学べる蔵元です。1時間ごとのアナウンスで希望者を集め、製造見学ツアーを実施。カフェ併設の仕込蔵展望室には、ライトアップでもろみの詳細と木桶を照らしあわせて見学できる仕掛や、蔵の空気を感じられる空気筒などが設置されています。「プチプチ」というもろみの発酵音も聞く事ができます。名物「醤油ソフト」や、自分で搾...
五光印刷(株)(蕨市) 10ミクロンのスクリーン印刷で、布地の風合いまで紙に再現する高精細技術が特色です。素人でも違いがわかり、ルーペで覗くと小さな写真の文字まで判読可能な鮮やかさ。工場では印刷濃度の測定や、色ズレがないか目と手を使ったチェックが随時行われています。最終チェックも複数で厳密に確認して出荷します。高精細印刷の比較や印刷工程を見学...
(株)高須賀製作所(上尾市) 上尾領家工業団地にある板金加工工場で、レーザー切断、溶接などを得意としています。CADデータ作成の段階から組み立て後の検査まで一貫して行える生産体制を持っています。生産を担う技術者全員が社訓として掲げられた10の行動指針を守り、高品質・低価格・短納期を実現しています。輸送用機械器具などを主に製造している現場を2階から全...
(有)旭信(桶川市) 天然の竹と本漆を用いる江戸和竿製作の伝統を継ぐ工房。黄綬褒章を受けた3代目の技術を継いだ4代目が作る竿は、顧客の高い要望を満たすため受注製作が中心です。青貝を竿の曲面に埋め込んだ独自技法の塗り竿は釣り竿と言うより伝統芸術作品の雰囲気を感じさせます。工房では一般の方の見学を受け入れています。...
三国コカ・コーラボトリング(株)(桶川市) 誕生から100年以上世界中で愛されているコカ・コーラを製造・販売している会社です。三国コカ・コーラボトリングは埼玉・群馬・新潟を主な販売エリアとしています。見学コースとなるコカ・コーライーストジャパンプロダクツ岩槻工場では、1分間で900本のPETボトルにコカ・コーラを詰める機械(ボトル・フィラー)の様子が見られます。...
(株)東立製作所 日高工場(日高市) プラスチック(樹脂)の成形・加工を手がける会社。樹脂の加工はとても難しく、運搬時間や天候すらも伸びの原因になります。「生き物のような」樹脂を相手にするため工場内の空調管理は厳しくなっています。手加工による微調整をする汎用部隊は、経験と技能がものをいうベテランの担当。規格商品を扱う自動機部隊では若手の担当が多いそうです。...
(有)大一米菓「本手焼おおとり」(鴻巣市) 大一米菓「本手焼おおとり」は、鴻巣市人形町にあるせんべいを作り続けて80年以上のお店です。 鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることを記念してつくった「川幅せんべい」が話題になっています。 機械が発達した現代でも職人の手作りにこだわり、一枚一枚を丁寧に焼き上げる様子を見ることができます。焼きたてのせんべい...
レストラン・カフェ モダン亭 太陽軒(川越市) 大正11年創業。川越ならではの細い路地を入ると、色漆喰の外壁とステンドグラスが印象的な洋館が佇んでいます。1階のレストランは、レトロなお部屋とアールデコ調の優美なお部屋。2階お座敷(会席テーブル)は和と洋が融合した大正ロマンの香り。国登録有形文化財の洋館で、懐かしい洋食とお箸で召し上がる西洋会席をお楽しみください。...
いしいぷらんと(川口市) 世界中にいい木を探しに行き、真っ赤に紅葉する木や、20年経っても1mのままでメンテナンスフリーの木など珍しいものを集めて来ます。近辺では見たことのないような珍品珍種の樹木が多く、業界の人を驚かせています。造園用の畑はなんと35カ所。見学では植物の手入れの仕方を聞くのもおすすめ。「自分も植物も生きていて、緑で潤っている事...