碑・像神社・寺院 少林寺・五百羅漢(寄居町) 埼玉・寄居町の少林寺は、五百羅漢で有名な1511年に創建された古刹です。1832年には五百体の羅漢像と千体の荒神石碑を安置しています。少林寺の寺院の山頂からは秩父の山並みを望むことが出来、眼下に円良田湖が広がります。関東では川越の喜多院、目黒の五百羅漢寺と同様に五百羅漢の名所となっています。...
ハイキング景色を楽しむ渓谷紅葉 入川渓谷(秩父市) 荒川の源流である赤沢出合を上流に位置する入川渓谷は、新緑の春に始まり、渓流釣りを楽しめる夏、そして紅葉の秋にかけて、多くの方が訪れる場所です。悠久の自然と歴史をもつ渓谷をひた歩き、大自然の営みを全身で感じれば、心も体もリフレッシュしながら散策を楽しめます。 入川渓谷のハイキング・登山 入川渓流観光釣場の駐車場に車を止め...
キャンプハイキング川遊び景色を楽しむ 大鳩園キャンプ場(飯能市) 大鳩園キャンプ場は、名栗川上流の名郷から500m奥に入ったキャンプ場です。大鳩園キャンプ場の園内は広い河原や滝があり、変化に富んでいます。谷川のせせらぎや鳥の鳴き声がさえずる静かで自然豊かなキャンプ場で、日帰りのデイキャンプや宿泊キャンプ、バンガロー、渓流釣り、川遊び、ハイキングなどがお楽しみ頂けます。 施設は古いです...
景色を楽しむ花 コスモスまつり(美里町)【開催不明】 コスモスまつりは、美里町下児玉地区で行われ、約5ヘクタールの広大な敷地に色とりどりのコスモスが咲き、メインフェスティバルの日には各種イベントが開催されています。5ヘクタールの土地に5万本のコスモスが咲き誇ります。 美里町は埼玉県北、群馬県に近い場所です。 美里は春にはポピーの花、そして秋にはコスモスと花が綺麗な町です。...
レストラン・カフェ体験水遊び直売所 水輪フィッシングセンター(東秩父村) 水輪フィッシングセンターは東秩父村にある釣り堀で、ニジマスやヤマメなどの釣りを楽しめます。東秩父村の清らかな水を活かした釣り堀で楽しく魚釣りはいかがですか? 釣った魚はその場で調理して食べられます。 お子様や初心者の方でも安心して釣りができます。 雨の場合でもテントの下なら濡れずに釣りができます。(ただし、強風の場合に...
体験直売所観光農園鉄道 大内沢観光みかん農園(東秩父村) 埼玉県の東秩父村にある大内沢観光みかん園は、北限のみかん産地として知られています。 しっかりと濃い味で、甘さと酸味のバランスが絶妙です!! 東秩父村にある大内沢観光みかん園の開園時期と営業時間 開園期間 10月 第3日曜日~12月下旬 (みかんの育成状況により、園によって開園期間が異なる場合があります。詳しくは各園へ直...
トレーニングルームプール公共施設日帰り入浴 わくわくドームのプール 朝霞市健康増進センター(朝霞市) わくわくドームは朝霞市健康増進センターのことで、公共施設でありながら、複数の温水プールがあり、流れるプールや幼児プールががりオムツでも入れる時間帯があるなど規模が大きく、一年中楽しめるスポットです。朝霞市民は割安で利用できますが、市外の人も利用できます。 わくわくドームの温水プール 銭 わくわくドームには、5本のコース...
川遊び景色を楽しむ渓谷紅葉 吾妻峡・ドレミファ橋(飯能市) 吾妻峡は、埼玉県飯能市の名勝の一つで、緑あふれる渓谷です。カブト岩・子持岩などの奇岩が続く渓谷美や秋は紅葉も有名です。入間川にかかる岩根橋を境とする上流部分に位置し、下流部分は飯能河原と呼ばれ、春から夏にかけてはバーベキューや川遊びも楽しめます。 飯能河原の上流に架かる「岩根橋」から「ドレミファ橋」辺りを吾妻峡と呼びま...
カヌー・ラフティングハイキング景色を楽しむ湖沼 玉淀ダム・玉淀湖(寄居町) 荒川に建設された寄居町のダムを「玉淀ダム」と言い、玉淀ダムによって完成された人造湖を「玉淀湖」と言います。 玉淀ダムは、寄居町の荒川にあるゲート式ダムです。昭和39年に埼玉県が建設。平成19年度までは埼玉県企業局が発電事業を行っていましたが、現在は東京発電(株)が事業を引き継ぎ、管理を行っています。ダムの通路で荒川を歩...
おみやげハイキング体験名水 日本の里 風布館(寄居町) 日本の里 風布館のある場所は、寄居町の風布川流域の名水の里のシンボルゾーンです。風布川流域の一角約1ヘクタールの用地を取得し、県親水公園、水車小屋、風布館(レストハウス)、ホタル・沢ガニ生息地の保全等が整備されています。 風布館(レストハウス)でのおすすめの食事 風布館(レストハウス)では、材料・製法・つけだれにこだわ...
サイクリングバーベキューロング滑り台景色を楽しむ 内牧公園・内牧アスレチック(春日部市) 春日部市にある内牧公園・内牧アスレチックは、細長い地形の公園で、公園に沿うように内牧サイクリングロードが通っています。内牧公園・内牧アスレチック園内には小川があり、夏には家族連れで賑わっています。その他、地元では「内牧アスレチック」と呼ばれて親しまれているアスレチック広場・バーベキュー広場・ピクニック広場・じゃぶじゃぶ...
おみやげご当地グルメ体験埼玉県特別栽培農産物認証 ブルーベリーとプルーンの観光農園(美里町) ブルーベリー植栽日本一の町である美里町では、6月から9月にかけて町内各地でブルーベリーとプルーンが実ります。美里町では緑豊かな自然の中で育った美味しい果実を摘み取り体験しながら、味わうことが出来ます。 美里町内でブルーベリーやプルーンの栽培・摘み取り体験などができる観光果樹園は25件ほどあり、詳しくは「美里町観光協会」...
ウォーキングジョギングハイキング景色を楽しむ 菖蒲の萩の径(久喜市) 久喜市の菖蒲総合支所近くの見沼代用水路沿い約1.5キロにわたり、5種類約1,300株の萩が植栽されており、「萩の径」と呼ばれ、萩の花を眺めながらウォーキングなどが楽しめます。径沿いには東屋があり、散策の途中で休憩も頂けます。 菖蒲の萩の径の萩の花の見頃は8月下旬から10月初旬ころまでで、ヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ...
景色を楽しむ花 コスモスフェスティバル(羽生市) コスモスフェスティバルでは、羽生市大字三田ヶ谷地区の転作田(約4ヘクタール)がコスモス畑になります。様々な種類のコスモスが美しく咲き乱れ、花の見頃は10月いっぱいの予定です。コスモスフェスティバルの期間はイベント開催日も設けられるほか、コスモス写真コンテストも開催されます。...
ドライブ景色を楽しむ祭り花 岡部のコスモス街道(深谷市) 深谷市の「岡部のコスモス街道」は、JR高崎線の南側を走る市道沿いに、環境センター手前から深谷方面へ約3kmにわたって続きます。岡部のコスモス街道は埼玉県内でもっとも長い歴史をもつといわれる街道で、特にコスモスの花の見頃である9月から10月ごろにはドライブにおすすめのスポットです。 毎年10月中旬に行われる「おかべコスモ...
アスレチックロング滑り台動物園・水族館景色を楽しむ 上尾丸山公園(上尾市) 上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。公園内を横断する約2.4ヘクタールの釣りも楽しめる大きな池、子供たちに大人気な、大型遊具、芝生広場、滑り台、砂場、小アスレチック、小動物コーナーなどがあります。また、花の名所としても有名で春にはソメイヨシノ、秋にはコスモスも花を咲かせます。 小さ...
おみやげご当地グルメサイクリングバーベキュー 榎本牧場(上尾市) 榎本牧場は、上尾市にある乳牛を飼っている牧場です。搾りたてのミルクを低温殺菌したジェラートアイスを販売。 牧場体験では乳搾り、ほ乳、バター作り等普段の生活では出来ないことを体験できます。 乳牛の他にもロバ、犬、猫、山羊、ミニブタ、ウサギなど多種の動物もいます。バーベキュー場も併設されています。(場所の提供、道具はレンタ...
おみやげ収穫観光農園食品 寄居町観光ぶどう園(寄居町) 寄居町にはぶどう園が点在しており、例年8月中旬から9月下旬まで、ぶどうのもぎ取りや直売(一部ぶどう園では行っておりません)などが楽しめます。巨峰、紅伊豆、紅富士、ヒムロット、キャンベル、ベリーA、シチューベンなどが栽培されています。甘さと酸味がほどよいバランスでおいしいと評判です。 寄居町観光ぶどう園の収穫時期 収穫時...
ハイキング名木山岳景色を楽しむ 彩甲斐街道出会いの丘(秩父市) 彩甲斐街道出会いの丘は、埼玉・山梨県境の雁坂峠を結んでいる国内最長の山岳トンネル「雁坂トンネル」の掘削残土で造られた平地の上に建設されています。 埼玉県秩父市の国道140号沿線にある休憩施設である。近隣にある東京大学秩父演習林に関する展示室が併設されている。 彩甲斐街道出会いの丘はは、豆焼橋の手前に位置し、ここに車を駐...
ご当地グルメ直売所 ふれあいハウス/南彩農協白岡農産物直売所(白岡町) ふれあいハウスは柴山沼近くに平成3年に竣工したJA南彩の農産物直売所です。地元の新鮮な野菜を販売しています。白岡町は埼玉県内でも有数の梨の生産地として知られており、白岡産の梨は「白岡美人」の愛称で親しまれています。ふれあいハウス/南彩農協白岡農産物直売所では、白岡美人を加工したアイスクリームなどの商品も販売しています。...