カヌー・ラフティング カヌーテ(長瀞町) ラフティングやカヌー、カヤックの体験や講習を行っています。「カヌー・カヤックの楽園」とも言われる長瀞で、一番最初にラフティングを始めたのも長瀞カヌーテです。湖でのクルージングや川下り、中・上級者向けの流水講習やゲート講習も開催しています。...
景色を楽しむ自然公園 仙元山見晴らしの丘公園(小川町) ローラーすべり台やアスレチックジム、展望台、あずまや、休憩所等が併設された町民からのアイデアを募集しそれを基にふるさと創生事業で造られた施設です。標高299m、仙元山の中腹、小川町が一望できる高台にある自然の地形をそのまま活かした公園です。...
キャンプハイキング景色を楽しむ自然科学 県民の森(横瀬町) 奥武蔵丸山の北側にあり、面積は約68ヘクタールあります。森の中には、森林や林業の映画を見たり、話しも聞ける。森林学習展示館をはじめ、展望台、中央広場、オリエンテーリングコースなど、いろいろな施設が併設されています。更に、障害の有無や年齢にかかわらず森林を楽しめるようウエルカムストリートも誕生しています。...
景色を楽しむ自然公園花 雀川砂防ダム公園(ときがわ町) 緑豊かな山並と雀川の清らかな水を活かして整備された公園。野外ステージのあるお花見イベント広場、水遊びのできる渓流広場、さいたま新都心方面を一望する展望広場の3つのゾーンからなっています。6月下旬から7月上旬にかけてはアジサイが開花し、多くの人を楽しませています。...
カヌー・ラフティングキャンプ カヌーヴィレッジ長瀞(長瀞町) カヤック、ラフティングの他、バーベキューガーデンや宿泊コテージも備えた、複合観光施設です。カヤックスクールでは習熟度や経験回数に応じてクラス分けを行い、初体験の方は流れのない静水面で、中上級者は流れの中でと、それぞれのレベルに合わせてインストラクターが指導します。...
カヌー・ラフティングキャンプ アウトドアセンター長瀞(長瀞町) ラフティング、リバーブギ、カヤック、キャニオニング、ダッキー、マウンテンバイク等を提供する川遊びの老舗です。参加者にはソフトドリンクやマウンテンバイク1時間無料等のサービスも用意されています。バーベキューや宿泊とのパックもあり大変お得です。緑に囲まれた施設には更衣室やコインシャワー等も充実しています。...
キャンプ 武甲キャンプ場(横瀬町) 秩父のシンボル武甲山の麓にあるキャンプ場です。キャンプ場には併設して武甲温泉の入浴施設があり、大自然の中で遊んだ後に広々とした露天風呂などでゆっくり疲れを癒せます。営業時期は4月から10月のみで、ご利用には事前のご予約が必要です。...
キャンプ 木のむらキャンプ場(ときがわ町) キャンプ場に沿って流れる清流にはヤマメ、カジカ、ウグイが戯れ、浅瀬が続くせせらぎは、川遊びには絶好です。調理棟、シャワー棟、トイレといった施設も充実しています。オートサイトには区画ごとに電源や流し場が併設され、多くの観光客で賑わっています。...
体験 長瀞総合射撃場(長瀞町) 美しい自然の中で射撃に関する技術向上をさせ、銃による事故の防止及び射撃技術の発展を図ることを目的に作られた県立施設です。大口・小口径ライフル射撃場やエアライフル射撃場、クラブハウスが整備されています。また、ご利用の際にはオンライン予約も可能です。...
テニスプールレストラン・カフェ公共施設 秩父ミューズパーク スポーツの森(秩父市) 連なる秩父の山並みを望む秩父長尾根の森に、「秩父ミューズパークスポーツの森」があります。コテージを宿泊施設として、テニスコート、プール(夏季)などの多彩なスポーツ施設をはじめ、野外ステージや音楽堂などの芸術・文化施設が四季折々の自然とともに楽しめます。また、F1カートのF−1リゾート秩父も併設されています。...
官ノ倉山ハイキングコース(小川町) 標高が344mの低い山ですが、行程は意外に変化に富み、歩きごたえがあります。低い山といっても眺望は素晴らしく、小学生から登れる手軽なコースとして人気があり、さらに10分ほど進めば石尊山(標高約340m)があります。帰りの小川町駅周辺では、酒造見学や老舗の味などが楽しめる店も点在しています。...
アスレチックハイキング山岳景色を楽しむ ときがわトレッキングコース(ときがわ町) 1000年以上の歴史を誇る、国宝や国指定の文化財を有する坂東九番札所・慈光寺や東国最古の禅寺・霊山院を経て、日本の天文学を支えた堂平天文台(旧東京天文台堂平観測所)に至る約7.5kmのコースです。堂平山頂は関東一円を一望できる絶景の場所です。...
おみやげご当地グルメ体験直売所 いこいの里大附(そば道場)(ときがわ町) 「そば道場」では、名人の指導でそば打ち体験ができます(団体は要予約)。山里のそば粉を使い、自分で打ったそばの味は格別!食事だけの方も大歓迎。地元で採れた農林産物の販売も行っています。...
魚釣り 大血川渓流観光釣場(秩父市) 関東平野を悠々と流れる秩父荒川の釣り場で、例年3月〜11月まで営業しています。大自然の中でヤマメやイワナ、ニジマス釣りが出来、大血川釣場から山頂に登って行くと、秩父の連山と紅葉が広がります。紅葉の見頃は11月中旬頃までです。また、食事処では大滝名物の手打ちうどんも楽しめます。...
魚釣り あしがくぼ渓谷国際釣場(横瀬町) 秩父の豊かな自然に囲まれた、自然のままの川を利用した釣り場です。木漏れ日を映す水面と緑のすき間を通るさわやかな風が抜ける芦ヶ久保は、横瀬町の中も一番の避暑地として知られています。また、釣りを楽しみながら、バーベキューのサービスも用意されています。...
直売所観光農園 あしがくぼ果樹公園村(横瀬町) 西武鉄道の芦ヶ久保駅前に整備された秩父連山を一望できる大きな斜面に広がる果樹公園です。フルーツ農家で構成されています。2月上旬から6月中旬はイチゴ、7月上旬から8月中旬はプラム、8月中旬から10月中旬はブドウ、9月下旬から11月上旬はリンゴが収穫できます。...
花観光農園魚釣り 小松沢レジャー農園(横瀬町) 季節により、いちご狩り、ぶどう狩りが体験でき、また、マス釣りやマスのつかみ取り、さつまいも掘り、しいたけ狩りなども楽しめます。ロウバイや桜なども花も通年楽しめます。農園のすぐ裏山に広がるのが秩父千本もみじ山公園です。もみじの苗木が約1300本植樹されています。...
体験直売所 JAちちぶそば道場 あらかわ亭(秩父市) 荒川地区内には120余軒のそば生産農家があり、春そば(5月下旬〜6月上旬)、秋そば(9月中旬〜10月上旬)の開花期には、村のあちこちで、蕎麦の花が満開になります。「あらかわ亭」ではそば処として荒川地区のそばを提供するとともに、「そば打ち」を体験も開催しています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
体験食品 秩父市浦山フレッシュセンター(秩父市) さくら湖のほとりで、手打ちそば・まんじゅう作りの体験が頂けます。さくら湖を眼下に望みながら、お作り頂いた食事をその場でお召し上がり頂けます。また、四季の香りを感じる、たらの芽や、ふきのとう、古代米や地場産品等、豊富に取り揃え販売しています。...
伝統工芸体験博物館・科学館 石間交流学習館(秩父市) 旧石間小学校を利用した施設で、明治時代に秩父地域の農民が明治政府に対して武装蜂起をおこした運動「秩父事件」に関する資料や養蚕製糸関係用具等の展示を行っています。また、事前ご予約を頂く事でうどん、そば、おっきりこみ、わらじ、ミニ門松作りの体験が頂けます。...