県内を代表する縄文時代の貝塚遺跡で、縄文前期にあたる約6000年前の土器には「花積下層式土器」と名がつけられています。貝塚からは生活具や貝、魚、獣の骨がみつかり、縄文のタイムカプセルといえます。江戸時代に編さんされた書物にも、貝が多く散布する様子から「貝殻坂」(かいがらざか)と呼ばれていると記述されています。...
宮代町の記事一覧
ムクはニレ科の落葉樹で、関東地方の平地に多く生育しています。春日部の蓮花院のムクの樹齢は約400年、根回り6メートル、高さ27メートルを誇る県内屈指の巨木です。6本の大枝を25メートル四方に大きく広げています。また、県の天然記念物に指定されています。...
県指定天然記念物のお葉附きイチョウは実が葉の付け根に実ることからその名が付けられました。また、枝の付き方も一般のイチョウの木が天に向かって伸びるのに対し、水平もしくは下方に向かって伸びる特徴があります。また、謡曲「隅田川」で有名な梅若丸の伝説が伝えられており、梅若丸を祀る梅若塚が残されています。...
碇神社には推定樹齢600年のイヌグスの木が生育しています。本来南方系の植物であるため、関東で生育することが珍しく県の天然記念物に指定されています。江戸時代、粕壁宿には新町橋近くの上喜蔵河岸と、碇神社近くの下喜蔵河岸がありました。イヌグスは古利根川を通る船にとって、河岸を探す格好の目印になったようです。...
四脚門とは、屋根を支える2本の円柱の本柱の前後に2本ずつ計4本の袖柱(そでばしら)があるところがその名の由来となっています。各所で施された装飾や彫刻の華麗な技法から、江戸時代初期の建造と推定され、県内の四脚門の中でも格調高い評価がなされています。県の有形文化財に指定されています。...
新鮮な朝採り野菜が豊富に揃えられている直売所です。そのほか、特産のトマト(3月から6月まで)、米やタマゴ、花、お菓子や日用品なども豊富です。白岡町はナシの生産量が県内有数の産地で、おいしい白岡産梨が8月上旬〜10月下旬まで販売されています。...
秋の訪れとともに土手一面に策曼珠沙華。市民ボランティアの方が大切に育ててきました。現在では、約80万本にまで増えました。緑の中に赤く咲く曼珠沙華は、まさに「癒しの空間」です。桜や紫陽花に続く、権現堂堤の四季の移り変わりを堪能してください。...
権現堂公園で四季折々の花を楽しみたいという思いから、市民ボランティアがあじさいの植栽を始めました。今では、100種・15000株のあじさいが、初夏の権現堂を美しく彩っています。...
新茶の季節に自園製茶工場で5月8日〜18日頃まで「お茶摘み体験教室」を開催して、「茶摘体験」「製茶工場見学」「お茶教室」を実施しています。茶園で「栽培」、製茶工場で「製造」、春日部市内の4店舗で「販売」をしている製造直売のお店です。このお茶は、地元春日部産のお茶と全国各地のお茶とを茶師が選んでブレンドして仕上げています...
押絵羽子板をつくっている工房です。デザインから製作まで行っている卸売専門店で、1階2階の工房では押絵羽子板の製作現場を見学することができます。国産桐材を使用した羽子板に押絵を重ねてみるみるうちに立体的になっていく過程が良くわかります。羽子板に絵を描き入れる製作体験もできます。江戸押絵羽子板の作品を公開・販売しているギャ...
手造り箪笥を一貫生産している工房です。春日部の桐箪笥は江戸時代、日光東照宮の造営に参加した工匠の一部が春日部の桐を使って、指物、小物を作ったのが始まりとされています。伝統の技術を生かしながらも現代に合うようにデザインされた製品が特徴です。職人が作る桐箪笥の製作工程と作品を見学することができます。ショールームには桐箪笥だ...
従来の油性クリームではなく、水のクリームでスキンケアを提案する化粧品メーカー。海藻、植物など天然原料等でつくられ、環境にも配慮した化粧品を製造しています。工場見学コースは完全予約制。清潔な工場の1階から3階までは製造コースで4階はビューティーセンターになっています。フェイシャルエステ体験までが見学コースになっています。...
押絵羽子板は子どもの健康と成長を願うものとして江戸時代から発展してきました。春日部押絵羽子板は埼玉県伝統的手工芸品に指定されています。職人も子を思いつつ心をこめて一つ一つ手づくりしています。一般の方だけでなく、総合学習の児童・生徒の見学を積極的に受け入れていて、地場産業の押絵羽子板の出来るまでがよく分かります。...
経済産業大臣指定の伝統工芸士の職人技が見られる工房です。「桐」は日本の気候風土に適した材料で、調湿性があるので着物などを入れる箪笥には最適です。工房では国産材の桐を使用した箪笥ができるまでの工程を見学できます。箪笥づくりの技術をリサイクル再生家具などにも応用しています。また桐の端材を利用した製作体験も実施しています。桐...
昭和12年(1937)創業以来、一貫して「水とともに」を理念として水道、下水道機器装置の製造・販売・工事を行っている会社です。ここではバルブ、ゲート、消火栓などを設計から製造、出荷、お客様への引渡しまで行っています。見学では製造工程(鋳造、機械加工、組立)と管理方法(生産と品質)が見られ、国内外の設計・管理技術者の見学...
天保11年(1840)創業の酒造会社です。日光御成街道沿いに酒蔵工場があり、「水よし、米よし、技術よし」のモットーで創業以来の酒造りを行っています。地元産の米を使用した清酒や山廃清酒など特色ある商品を製造しています。直売店舗「武州屋」では各種の清酒を販売していて、販売方法に昔ながらの「量り売り」も取り入れています。工場...
明治初年より埼玉県東部・春日部でお茶を育てている日本茶の老舗。 昔から、おづつみ園のお茶は「色よし味よし香りよし」と呼ばれ、お茶好きの人々から愛されておりました。毎年5月に茶園で10日間行われる『お茶摘み教室』は予約で満員になります。また、自家製造の生クリームどら焼『お茶の子やき』、抹茶をたっぷり使った『お茶の子ソフト...
総桐たんすを展示販売しています。 春日部箪笥は国の伝統的工芸品に指定されています。食品が一棹一棹手作りでていねいに作っています。御注文に応じてオーダーできます。...
権現堂堤で四季折々の花を楽しみたいという思いから、地元のボランティア団体であるNPO法人幸手権現堂桜堤保存会の方々が、平成15年から植栽を開始しました。 今では約45万本になり綺麗に咲き誇ります。、寒い冬に凛と咲く白い可憐な水仙をぜひ見に来てください。...
検索
話題のスポット
-
入間市休暇村 奥武蔵 旧・奥武蔵あじさい館(飯能市)ハイキング旅館・ホテル温泉川遊び
-
吉川市コスモスフェスタ(越谷市大吉地区のコスモス畑)花コスモス
-
埼玉県情報埼玉県オリジナルいちご「あまりん」とは?直売所やいちご狩りはある?食品おみやげご当地グルメ観光農園
-
埼玉県情報11月14日 埼玉県民の日とは 遊園地・動物園・水族館の入場無料や割引も
-
吉川市松崎達磨産業・越谷張子はりこだるま(越谷市)伝統工芸伝統的手工芸品
-
埼玉県情報【厳選】埼玉県でおすすめのおみやげ・銘菓・手土産 ベスト23!食品おみやげ伝統工芸ご当地グルメ
-
さいたま市調神社・つきじんじゃ(さいたま市浦和区)神社・寺院パワースポット天照大御神豊宇気姫命
-
さいたま市三州製菓株式会社・お菓子直売 エス・テラス(春日部市)食品おみやげ彩の国優良ブランド品
-
さいたま市【閉業】ベーゴマ資料館 株式会社 日三鋳造所(川口市)博物館・科学館
-
小鹿野町彩甲斐街道出会いの丘(秩父市)景色を楽しむハイキング紅葉道の駅
-
吉見町白鳥の飛来地 川本地区(深谷市)湖沼バードウォッチング
-
久喜市コスモスふれあいロード「秋桜の道」(久喜市鷲宮地区)景色を楽しむ花ハイキングコスモス
-
吉見町ダイニック(株) 埼玉工場(深谷市)
-
吉見町ヤマニ食品株式会社 工場直売所(深谷市)【閉業している可能性あり】食品おみやげ直売所
-
さいたま市上尾市自然学習館・上尾天文台(上尾市)博物館・科学館自然科学
市町村から探す
- さいたま市 291
- ときがわ町 81
- ふじみ野市 52
- 三芳町 96
- 三郷市 29
- 上尾市 152
- 上里町 42
- 久喜市 211
- 伊奈町 83
- 入間市 128
- 八潮市 41
- 加須市 134
- 北本市 87
- 吉川市 83
- 吉見町 184
- 和光市 44
- 坂戸市 105
- 埼玉ガイドからのお知らせ 1
- 埼玉県情報 9
- 宮代町 99
- 寄居町 105
- 富士見市 133
- 小川町 73
- 小鹿野町 110
- 嵐山町 103
- 川口市 107
- 川島町 153
- 川越市 151
- 幸手市 60
- 志木市 98
- 戸田市 95
- 所沢市 104
- 新座市 82
- 日高市 110
- 春日部市 141
- 朝霞市 57
- 本庄市 133
- 杉戸町 137
- 東松山市 80
- 東秩父村 180
- 松伏町 73
- 桶川市 127
- 横瀬町 57
- 毛呂山町 93
- 深谷市 140
- 滑川町 112
- 熊谷市 190
- 狭山市 194
- 生活情報 1
- 白岡町 141
- 皆野町 161
- 神川町 96
- 秩父市 144
- 美里町 152
- 羽生市 77
- 草加市 127
- 蓮田市 166
- 蕨市 80
- 行田市 141
- 越生町 87
- 越谷市 172
- 長瀞町 203
- 飯能市 123
- 鳩山町 72
- 鴻巣市 179
- 鶴ヶ島市 107