あじさいウォーキング景色を楽しむ花 葛西親水緑道のチューリップ、花菖蒲、あじさい(越谷市) 2023年5月6日 葛西親水緑道は、柳町の柳橋近くから県道越谷八潮線のしらこばと橋付近まで、全長約1.3kmにわたる緑道で、春には市役所の脇に咲く菖蒲やチューリップ、しらこばと橋付近のアジサイが美しく咲き誇ります。水郷・越谷らしい景観が整備されています。 越谷・葛西親水緑道は、東武伊勢崎線越谷駅から徒歩で約10分ほどの場所に位置しています...
あじさい景色を楽しむ花 【6月限定】染谷花しょうぶ園 花菖蒲とあじさい(さいたま市) 2023年5月6日 さいたま市の染谷花しょうぶ園での花の見ごろは毎年6月、この6月の1ケ月だけ開園する「花菖蒲」です。染谷花しょうぶ園では、花しょうぶとあじさいのコラボレーションをみることができるスポットです。染谷花しょうぶ園の開園は6月だけの期間限定なので、花しょうぶとあじさいの綺麗な園内を眺めながら梅雨の季節感を味わってみてはいかがで...
こいのぼり景色を楽しむ染物 ジャンボ鯉のぼり・加須市民平和祭(加須市) 2023年5月2日 毎年5月3日に埼玉県加須市の利根川河川敷緑地公園内で開催されているお祭りを市民平和祭と言います。全長100mに及ぶジャンボこいのぼりの遊泳やステージショーなど多彩な催し物で賑わう、市民の平和への願いをこめた祭典です。また、5月の公園内は菜の花畑が続いており、その上を鯉のぼりが遊泳します。 加須市と言えばジャンボこいのぼ...
景色を楽しむ祭り行事 不動橋こいのぼりフェスティバル(越谷市) 2023年4月30日 越谷市で毎年4月下旬になると、約900匹のこいのぼりが空を泳ぐ「不動橋こいのぼりフェスタ」が開催されます。 越谷市を流れる元荒川にかかる不動橋から、越谷市立東中学校、東越谷高校方面、元荒川緑道に向け、不動橋・相模町スポット広場周辺に約900匹のミニこいのぼりや、5メートルの巨大こいのぼりが飾られ、元気に空を泳ぐ姿が見ら...
ハイキングレストラン・カフェ川遊び景色を楽しむ トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市) 2022年7月29日 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、埼玉県飯能市にある世代を超えて愛される公園です。この公園は、飯能市と北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソンさんとの手紙のやり取りから生まれ、子どもも大人も生き物も草花もそれぞれがお互いを受け入れ自由に時間を過ごすという想いが公園という空間になっています。近くにはメッツァビレ...
ご当地グルメテイクアウト景色を楽しむ渓谷 かき氷専門店 山田屋(ときがわ町) 2022年7月21日 かき氷専門店 山田屋は、埼玉県比企郡ときがわ町にあり、天然氷・自家製特性シロップのかき氷も味わえる人気のかき氷専門店です。 ときがわ町の川原、大自然で味わう山田屋のかき氷 お店のキャッチコピーは「120年の歴史を超えて再び 隠し味は、自然です。」という表現にも表れているように、ときがわ町の豊かな自然の中で緑の茂る階段を...
アスレチックロング滑り台乳幼児向け遊具景色を楽しむ 荒川パノラマ公園(鴻巣市) 2022年7月20日 荒川パノラマ公園は、埼玉県鴻巣市にある360°のパノラマが楽しめる展望台が自慢の公園です。 埼玉県内でも大型であるローラー式すべり台をはじめ、アスレチック遊具も豊富でお子様連れでも満喫出来ます。 ポピー、ラベンダー、コスモスなど四季折々の花が咲き乱れ、花の名所としても知られています。 夏は噴水で水遊びができます(7月~...
テニスプール景色を楽しむ水遊び 川越水上公園のプール(川越市) 2022年7月9日 川越水上公園は、県内3番目の大型レジャープールです。流水プール・造波プールなど9種類のプールがあるほか、ウォーキングコースやボート乗り場、自由広場、テニスコート、ドッグランなどの施設が整備されています。また、フリーマーケットが定期的に開催され、大変な賑わいをみせています。 川越水上公園は川越市にあり市街地から西に2キロ...
プール公共施設景色を楽しむ水遊び しらこばと水上公園(越谷市) 2022年7月6日 さいたま市岩槻区と越谷市にまたがる公園。南国をイメージした「さざなみプール」や外からのプールの中を見ることができる「もぐりプール」など9つのプールが設置されています。また、貸自転車サービスがあるほか、定期的にイベントも開催されています。 しらこばと水上公園は埼玉県さいたま市岩槻区と越谷市にまたがる位置にある、プールで有...
ショッピングテーマパークレストラン・カフェ景色を楽しむ メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク(飯能市) 2022年6月26日 埼玉県飯能市にあるメッツァビレッジは、宮沢湖周辺に開設された北欧の生活をテーマにした複合施設「メッツァビレッジ」と、ムーミンテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が合わさった施設です。入園料が無料エリアも結構広いのでメッツァビレッジを散歩したりショッピングや食べ歩きをしたりして過ごすのもありですし、入園料がかかるムーミン...
伝統工芸建造物日本遺産景色を楽しむ 足袋蔵の町並み(行田市) 2022年6月24日 行田の名産品といえば「足袋」。行田市は、日本一の足袋生産地として知られ、足袋産業全盛期を偲ばせる足袋の倉庫「足袋蔵」が今も数多く残る「足袋蔵のまち」です。足袋を保管しておくために建てられた蔵を「足袋蔵」といいます。足袋蔵は江戸後期~昭和32年までの間に建てられたものが多く、現在は市の中心部に70棟余りの蔵が裏通りに面し...
ご当地グルメ史跡・城跡建造物景色を楽しむ 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」(深谷市) 2022年6月24日 旧渋沢邸「中の家」は、渋沢栄一縁の地です。渋沢家の住宅として使用され、栄一自身も、年に数回はこの家に帰郷しました。尚、栄一生家は明治25年に焼失しており、現在の建物は明治26年に建てなおされたものです。 令和4年1月から、旧渋沢邸「中の家」主屋の構造補強及び改修工事を実施しています。公開範囲内のみ散策することは出来ます...
奇岩・奇勝・洞窟景色を楽しむ 日本一の甌穴(長瀞町) 2022年6月24日 日本一の甌穴(おうけつ)は、長瀞町にある河床の岩盤に生じた釜状の穴で、直径1.8m、深さ4.8mで大きさは日本一と言われています。その昔、ここ長瀞は川底であったことを物語っています。岩質は「緑泥片岩」と言い、穴は垂直でなく上流に傾いています。発掘の際、大きな玉石が150個と中国の約600年前の貨幣「洪武通宝」2枚が発見...
アート公共施設景色を楽しむ 越谷市の田んぼアート(埼玉県越谷市) 2022年6月22日 越谷市の田んぼアート 異なる稲を組み合わせて色を作り出し、大地という巨大なキャンバスに描く田んぼアート。越谷市では2010年から始まり、毎年異なる絵柄で私たちを楽しませてくれます。 2022年度は芸能人の隠れた才能を専門家が査定してランキング形式で発表するバラエティ番組「プレバト」とコラボしたデザインです。越谷出身の二...
景色を楽しむ 100年の森(神川町) 2022年6月21日 神川町、城峯山周辺の県有林「100年の森」は、水源地域の森林を埼玉県が取得し、森林の整備・育成を行い、樹齢100年を超えるもりづくりに取り組んでいる森林です。森と渓流に囲まれた矢納地域の森は、100年後の未来への遺産「100年の森」として保全されています。 これらの森林はきれいな水や空気を生み出す効果が高く、森林レクリ...
ウォーキングホール・会館乳幼児向け遊具建造物 埼玉スタジアム2002(さいたま市) 2022年4月18日 埼玉スタジアム2002は、2002年のワールドカップサッカー大会では、準決勝を含めて4試合の会場になりました。63,700人の観客席を有する日本で最大のサッカー専用スタジアムとして知られています。サッカー専用スタジアムのため、観客とフィールドの距離が近く、選手の激しい動きを直接感じ取ることが出来ます。 埼玉スタジアム2...
景色を楽しむ碑・像 川幅日本一の標柱(鴻巣市) 2021年12月15日 鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が2537メートルで日本一ということにちなんだ標柱です。荒川の普段の川面幅は、30メートル程度ですが、国土交通省は河川敷を含めた両岸の堤防間を「川幅」と定義していることから、鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一ということになりました。実際に「川幅日本一」という標柱の立つ御成橋...
伝統工芸体験博物館・科学館史跡・城跡 埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市) 2021年11月20日 平成18年に、それまでの埼玉県立博物館と埼玉県立民俗文化センターが統合されて新しくオープンした歴史・民俗・美術を総合的にあつかう人文系総合博物館です。歴史・民俗・美術の三つの展示室で構成された常設展示室、年に数回開催される特別展と企画展、様々な体験学習メニューを用意した体験施設「ゆめ・体験ひろば」があり、講座や体験学習...
お花見博物館・科学館景色を楽しむ湖沼 秩父さくら湖(浦山ダム)(秩父市) 2021年10月30日 秩父さくら湖(浦山ダム)は、都市用水の確保と洪水調節、クリーンエネルギーとしての水力を利用した発電という複数の目的を持つ多目的ダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目に高いダム(156m)です。高低差132mのエレベーターを利用してダムの内部を見学することが出来ます。また、ダム周辺は春には桜、秋には紅葉の名所...
博物館・科学館川遊び景色を楽しむ渓谷 浦山渓谷・浦山ダム(秩父市) 2021年10月30日 浦山渓谷は秩父盆地南端の秩父鉄道浦山口駅付近で荒川へ注ぐ浦山川の渓谷です。荒川の支流浦山川がつくる風光明媚な渓谷です。浦山ダムのダム湖である秩父さくら湖の上流が紅葉の名所として知られています。周辺には浦山ダム防災資料館「うららぴあ」や札所28番・橋立堂、橋立鍾乳洞なども見どころもあります。特に紅葉に彩られ大岩壁の下に佇...