デートホタル観賞水遊び滝 秩父華厳の滝(皆野町) 2022年10月3日 札所34番の水潜寺から600mほど奥の所に秩父華厳の滝があります。高さ10数mの滝ですが、日光の華厳の滝とよく似ていることから、秩父華厳の滝と呼ばれています。滝上には、目を大きく見開いたユニークな不動明王があります。また、秩父華厳の滝は春の新緑から秋の紅葉にかけての景観が大変素晴らしい滝です。 秩父華厳の滝は近づける滝...
渓谷紅葉 嵐山渓谷(嵐山町) 2022年2月3日 都幾川の支流槻川に架かる槻川橋の上流が、武蔵嵐山(むさしらんざん)と呼ばれています。眺めが京都の嵐山に似ているので、その名が付いています。紅葉も見事で、紅葉、コナラ、クヌギ、桜がお楽しみ頂けます。 嵐山渓谷の紅葉の見頃 嵐山渓谷の紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬です。昭和14年には与謝野晶子もこの地を訪れ歌を詠んで...
お花見博物館・科学館景色を楽しむ湖沼 秩父さくら湖(浦山ダム)(秩父市) 2021年10月30日 秩父さくら湖(浦山ダム)は、都市用水の確保と洪水調節、クリーンエネルギーとしての水力を利用した発電という複数の目的を持つ多目的ダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目に高いダム(156m)です。高低差132mのエレベーターを利用してダムの内部を見学することが出来ます。また、ダム周辺は春には桜、秋には紅葉の名所...
博物館・科学館川遊び景色を楽しむ渓谷 浦山渓谷・浦山ダム(秩父市) 2021年10月30日 浦山渓谷は秩父盆地南端の秩父鉄道浦山口駅付近で荒川へ注ぐ浦山川の渓谷です。荒川の支流浦山川がつくる風光明媚な渓谷です。浦山ダムのダム湖である秩父さくら湖の上流が紅葉の名所として知られています。周辺には浦山ダム防災資料館「うららぴあ」や札所28番・橋立堂、橋立鍾乳洞なども見どころもあります。特に紅葉に彩られ大岩壁の下に佇...
ハイキング景色を楽しむ渓谷紅葉 入川渓谷(秩父市) 2021年10月19日 荒川の源流である赤沢出合を上流に位置する入川渓谷は、新緑の春に始まり、渓流釣りを楽しめる夏、そして紅葉の秋にかけて、多くの方が訪れる場所です。悠久の自然と歴史をもつ渓谷をひた歩き、大自然の営みを全身で感じれば、心も体もリフレッシュしながら散策を楽しめます。 入川渓谷のハイキング・登山 入川渓流観光釣場の駐車場に車を止め...
川遊び景色を楽しむ渓谷紅葉 吾妻峡・ドレミファ橋(飯能市) 2021年10月16日 吾妻峡は、埼玉県飯能市の名勝の一つで、緑あふれる渓谷です。カブト岩・子持岩などの奇岩が続く渓谷美や秋は紅葉も有名です。入間川にかかる岩根橋を境とする上流部分に位置し、下流部分は飯能河原と呼ばれ、春から夏にかけてはバーベキューや川遊びも楽しめます。 飯能河原の上流に架かる「岩根橋」から「ドレミファ橋」辺りを吾妻峡と呼びま...
ハイキング名木山岳景色を楽しむ 彩甲斐街道出会いの丘(秩父市) 2021年8月27日 彩甲斐街道出会いの丘は、埼玉・山梨県境の雁坂峠を結んでいる国内最長の山岳トンネル「雁坂トンネル」の掘削残土で造られた平地の上に建設されています。 埼玉県秩父市の国道140号沿線にある休憩施設である。近隣にある東京大学秩父演習林に関する展示室が併設されている。 彩甲斐街道出会いの丘はは、豆焼橋の手前に位置し、ここに車を駐...
バーベキュー体験奇岩・奇勝・洞窟川遊び 三波渓谷(ときがわ町) 2021年8月9日 三波渓谷は、青い石に白い筋の入った奇岩が都幾川の清流に洗われ、美しい景観を見せる渓谷です。三波渓谷は新緑や紅葉のころは特におすすめ。 ピクニック広場が整備され、バーベキューも楽しめ、多くの観光客で賑わっています。 三波渓谷では美しい自然の中で川遊びを楽しむこともできます。 この渓谷は「御荷鉾緑色岩」(みかぶりょくしょく...
ハイキング景色を楽しむ紅葉花 奥秩父の大滝・中津峡(秩父市) 2021年6月3日 中津峡は、中津川沿いの約10kmの渓谷で、県の指定名勝であり奥秩父を代表する紅葉ポイントで、紅葉の見頃は例年11月上旬です。 高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を、赤や黄色に染まった木々が彩る様は圧巻です。持桶トンネル手前にある持桶女郎モミジの赤い色は特に印象的です。 大滝・中津峡「出合」ダイナミックな「氷...
サイクリング史跡・城跡景色を楽しむ直売所 川口市のシェアサイクル(川口市) 2021年5月16日 きらりん☆かわぐちレンタサイクルという名称で川口市の新井宿駅などでレンタサイクル事業が行われていましたが、川口市は2021年に新たにシェアサイクル事業を開始し、好きなタイミングで自転車を借り、好きな時間利用した後、好きな場所(空いているステーション)で自転車を返却できるサービスに変わりました。 川口市ではシェアサイクル...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 2021年4月22日 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 2021年4月22日 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
スキー・グラススキースケート紅葉花 西武園ゆうえんち(所沢市) 2021年4月22日 狭山丘陵に広がる木々と花々に囲まれたファンタジーランドです。62mの大観覧車、ループ・スクリューコースターなど23機種が巧みに配置されています。また、園内には春の桜から初夏のツツジ、しゃくなげ、そして冬の福寿草まで四季を通して様々な花が咲いています。...
博物館・科学館史跡・城跡建造物札所巡り・巡礼 慈光寺(ときがわ町) 2021年4月22日 1300年の歴史を誇る名刹で、坂東三十三観音霊場九番札所。奈良時代に釈道忠によって開かれ、鎌倉時代には源頼朝の寄進を受けて大寺院として栄えました。国宝の法華経一品経をはじめ国指定の重要文化財を数多く所蔵しています。...
神社・寺院紅葉 三峯神社(秩父市) 2021年4月22日 由緒は古く今から二千年ほど前の景行天皇の時代と言われています。三峯山の信仰が広まった鎌倉期には、畠山重忠・新田義興等が、又、徳川期には将軍家・紀州家の崇敬もあり、殊に紀州家の献上品は今も社宝となっています。また、秋が訪れると秩父の山々に秋を告げる「十五夜・月読祭」が行われています。...
景色を楽しむ紅葉 東郷公園(飯能市) 2021年4月22日 東郷平八郎元帥に縁も深き奥武蔵の公園です。山腹には東郷平八郎元帥の銅像があり、除幕式には東郷元帥自らが臨席されました。紅葉スポットとして有名で、見頃は11月中旬〜下旬で約1000本のモミジ・カエデが植樹されています。また、毎年11月にはもみじまつりが開催され、紅葉がライトアップされ、幻想的な世界が演出されます。...
神社・寺院紅葉 高山不動(飯能市) 2021年4月22日 白雉5年(654)開山。千葉の成田不動、東京の高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つです。かつては山伏の修験道場として栄えていました。現在の本堂は幕末に再建されたもので、ここには、国指定の重要文化財、平安時代初期の木彫仏像、軍太利明王立像と県天然記念物の樹齢約800年の大銀杏があります。...
サイクリングハイキング湖沼紅葉 鎌北湖(毛呂山町) 2021年4月22日 農業用貯水池として完成した人造湖です。奥武蔵自然歩道の基点になっているため、年間を通して多くのハイカーが訪れています。湖の周囲にはソメイヨシノやもみじが植えられ、四季を通じて美しい景色が見られます。ボートに乗って湖面からの景色を眺めたり、へらぶな釣りを楽しむこともできます。...
カヌー・ラフティング湖沼紅葉食品 有間ダム(名栗湖)(飯能市) 2021年4月22日 入間川支流の有間川に、県営第1号として完成した多目的ダムです。ダムの形式は岩を積み重ねたロックフィルダムで四季により姿を変える湖周辺は1年を通じ多くの人たちが訪れています。近くの「レイクサイドテラス名栗湖」では食事を楽しめます。また、桜の名所としても知られ、約50本の桜とダムとのコントラストは圧巻です。...
カヌー・ラフティング奇岩・奇勝・洞窟渓谷紅葉 長瀞岩畳(長瀞町) 2021年4月22日 長瀞付近の代表的岩石は、上から見ると、まるで畳を敷き詰めたように見えることから「岩畳」と呼ばれています。紅葉の名所でもあり、「長瀞ライン下り」「荒川ライン下り」にて岩畳に囲まれながらの長瀞の景観は圧巻です。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。...