直売所 新座市片山農産物直売所(新座市) 新座地方では、畑の奥に広がる雑木林の落ち葉を集めて堆肥を作り、この有機肥料が地力を高め、今日まで品質の高い野菜を作り続けることができました。「新座市片山農産物直売所」では地区内で生産された野菜・花・卵などを販売しています。...
名水 日本水(寄居町) 釜山神社から約700m釜伏山北面百畳敷岩かわ湧水し、枯れたことがないとされる名水である。日本武尊東征の折、当山に戦勝を祈願、喉の渇きに御剣を岩壁に刺したところ湧水したと伝えられ、水の冷たさに一杯しか飲めなかったということから「一杯水」の別称があります。名水百選に選定されています。...
博物館・科学館 越生町インフォメーションセンター(OTIC)(越生町) 越生の特産物を展示・販売するほか、町の総合情報発信基地とし観光案内や地場産業の情報を多く提供しています。多くの方々に休憩やお土産の購入など、越生町観光の拠点として利用されています。...
花 ホテイアオイ花園(加須市) 日帰り温泉「いなほの湯」の北側の約2100�uの敷地内に、8月上旬から10月上旬になると青紫のホテイアオイが一斉に花を咲かせます。敷地内には約2000本のホテイアオイが植樹されています。ホテイアオイの名前は葉の一部が膨らんで布袋様のおなかに見えることから、名づけられています。...
おみやげ博物館・科学館 鈴木酒造酒蔵資料館(さいたま市) 明治4年創業からの伝統の酒づくりを今に伝えるさまざまな歴史的資料・道具の数々を常時展示しています。近年ではあまり見ることの出来ない古くから伝わる酒造りの道具の数々を保管、展示しています。また、現代の酒造りが分かるビデオコーナーや試飲コーナーをはじめ、岩槻の地酒全商品を扱う直売店も併設しています。 ※埼玉県産業観光ガイド...
おみやげ彩の国優良ブランド品 小宮せんべい本舗(草加市) 草加の100軒余のせんべい店の中で昔ながらの天日乾燥を守っています。厳選した硬質米を紀州備長炭と野田産醤油で一枚一枚焼き上げる手焼きせんべいです。草加でも数少ないむしろを使用しています。天日干しと手焼にこだわる老舗。生地から焼き上げるまで一貫生産しており、おみやげとして大変な人気があります。 ※埼玉県産業観光ガイドブッ...
おみやげ彩の国優良ブランド品 いけだ屋(草加市) 江戸末期の創業以来、草加せんべいの伝統の味を大切に、醤油・お米・天然地下水にとことんこだわり、いけだ屋独特の味を造り続けてまいりました。素材にこだわった美味しさが、私たちの誇りとする「本場の草加せんべい」です。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 あとひき煎餅 塩野(川越市) 川越大火の直後、明治二十七年の上棟です。建物は切妻造りの二階建てで、中央に観音開扉、下屋庇の西隅に袖壁を立ち上げています。川越でも数少ない独立した蔵造りです。煎餅の生地は手づくり、タレは秘伝、火元は備長炭で、昔ながらに一枚いちまい丹念に焼き上げています。...
おみやげ食品 陶路子(川越市) 連続テレビ小説「つばさ」の舞台となった「陶舗やまわ」の一角にある「陶路子(とろっこ)」では、川越名産のさつまいもをいろいろに変化させたさつまいも尽くしの「さつまいもミニ懐石」ほか、さつまいもを使用した甘味などが楽しめます。陶器屋直営の店ならではで、器もこだわりの品々が使用されています。...
おみやげ食品 菓子屋横丁(川越市) 昔懐かしい駄菓子屋が軒を連ねる横丁です。昭和の初期には70余軒が連ね、多数の菓子を製造・卸していました。現在は約20軒がハッカ飴や金太郎飴、工夫を凝らした駄菓子類などを製造、販売しており、ノスタルジックな雰囲気で大人も子供も童心に帰って楽しめます。環境省の「かおり風景100選」に選定されています。...
彩の国優良ブランド品 埼玉県物産観光館「そぴあ」(さいたま市) 埼玉県には歴史と文化に育まれた伝統の名品や、新たに開発された数多くの品々があります。意外に知られていないこれらの彩の国優良ブランド品など魅力的な県産品の販売を行うほか、花の見どころなど季節毎の「旬」な観光情報を発信するほか、埼玉の地酒も数多く取り揃えています。また、オンラインショップも展開しています。 ※埼玉県産業観光...
体験 飯能焼 破草鞋窯(飯能市) 天保年間以来、明治中期までこの地方で焼かれた陶器で鉄分の多い飯能の土を使った飯能焼を復活した窯です。最盛期には益子、笠間と並び関東の名窯と言われていました。現在の飯能焼きは昭和50年に復興されたものです。陶器の販売や陶芸教室を定期的に開催しています。...
直売所道の駅 道の駅 めぬま(熊谷市) 国道407号沿い、利根川の南、妻沼地区にあります。四季を通して咲くバラの公園や地元特産品直売店など地域振興と関連した施設が充実しており、直売店では野菜を、地域振興施設では地元女性手作りのまんじゅうやいなり寿司など「めぬまの味」や花の寄せ植えなどを提供しています。...
食品 小麦市場(川越市) リゾート地をイメージしたゆっくりとした時間の流れを感じとれるような造りのイタリアンレストランです。ビール工場が併設されており、店の奥にはビールの醸造タンクを見ることも出来ます。料理は自家製手打ちパスタ、ピッツァ、旬の魚料理などのイタリア料理中心のメニューが用意されています。...
おみやげ食品 手打そば 武蔵屋(秩父市) 秩父神社そばにあり、自社碾き製法のそば粉を原料とし、日本古来の素朴な味覚を生かした手打ちの蕎麦店です。いつでも、碾きたて、打ちたて、ゆでたてのそばが楽しめます。また、店内では手打の様子もご覧頂けます。別棟に有田焼源衛門窯の「陶芸むさしや」、お土産のそば等を販売する「売店、喫茶」を併設しています。...
おみやげ食品 みな寿し(秩父市) 奥秩父の名産品である「岩魚すし」と旬のネタを使った本格江戸前寿司が味わえるお店です。他にもランチや夜の膳などを提供しています。岩魚すしは第42回全国観光土産品推奨品受賞をしており、「道の駅ちちぶ」や「道の駅あしがくぼ」でも販売しているほか、通信販売も行っています。...
食品 檪庵(飯能市) 名栗川の下流、飯能河原の河畔にある手打そば、うどんの店です。国産の有機無農薬栽培のそば粉を使用したうどん・そばを提供しています。そば、うどん以外にも川魚料理、蕎麦会席(要予約)、そば菓子などをご堪能頂けます。座敷席もご用意しており、ご家族でご利用頂けます。...
おみやげ食品 弁天茶屋(秩父市) 秩父札所25番「久昌寺」のすぐ近くにあるこだわりのそば処です。良水と国産そばのあま皮を曳き込んだそば粉を使って、付け汁は、かつお節だしでお店秘伝の味です。田舎風の秩父地方で昔から食べられているそばを作っています。また、土産物コーナーもあり、様々な秩父の特産品を販売しています。...
矢尾本店 酒づくりの森(秩父市) 約260年続いている地酒「秩父錦」の醸造元です。「酒づくりの森」は自然豊かな美しい森に囲まれた、地酒「秩父錦」の醸造工場に酒蔵資料館、物産館を併設した観光酒蔵で、蔵元創業当時の酒づくりの様子や資料等、数百点が展示されています。また、観光物産館では秩父の特産品も販売されています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり...
博物館・科学館 春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」(春日部市) 観光情報やタウン情報、パンフレットなどにおいて市の情報などの提供を行っています。また、春日部を代表するアニメキャラクターの「クレヨンしんちゃん」のコーナーもあります。また、「赤ちゃんの駅」に登録されていて、おむつ替えや授乳ができる部屋があります。...