庭園景色を楽しむ 盆栽四季の家(さいたま市) 盆栽園見学の折に休憩する場所として、また茶道・華道・句会などの文化活動の場として盆栽村の一角に昭和59年に建てられました。正面入口の外観は氷川神社にある氷川神社宮司・東角井(ひがしつのい)家の旧家を模したもので、一部には旧宅の材が使われています。また、2月には白梅が見られます。...
建造物景色を楽しむ 旧坂東家住宅・見沼くらしっく館(さいたま市) 市指定文化財の旧坂東家住宅は片柳の加田屋新田を開発した、坂東家の屋敷をほぼ同じ位置に復原したもので、かつての農家の環境を再現した、野外博物館でもあります。生きている民家をテーマに「季節の行事」やそれにちなんだ展示、体験教室などを開催しています。...
史跡・城跡 伊奈氏屋敷跡(伊奈町) 伊奈氏は、清和源氏の流れを汲んでいると言われています。現在でも屋敷跡には、当時をしのばせる土塁、堀、道路などが現存しているとともに、「表門」、「裏門」、「蔵屋敷」、「陣屋」などの名称も伝承として残っています。また、昭和59年に発見された障子掘は現在は埋め戻されています。県の文化財に指定されています。...
博物館・科学館 伊奈町立郷土資料館(伊奈町) 江戸時代に建てられた茅葺の古民家が利用された資料館で、衣・食・住から娯楽関係まで、年間をとおしての日常生活の全体がわかるように資料を展示しています。かつて伊奈町で使用された農機具や伊奈屋敷等の資料が保存・公開されているほか、資料館の敷地内には埼玉県内では珍しい高札場があり、高札も保存されています。...
公共施設 県民活動総合センター(伊奈町) 埼玉県県民活動総合センターは、県民の皆さんの地域づくりに必要な活動の促進及び県民一人ひとりの生涯学習の充実を図るためにつくられた施設です。小ホールや音楽スタジオ、スポーツや宿泊、視聴覚施設など充実した施設が整備されています。...
史跡・城跡 小貝戸貝塚(伊奈町) 今から約7、000年前、その当時食べた貝殻を捨てた遺跡と言われ、縄文時代前期のものと推定されています。足立坂東三十三札所の第五番、小室観音の裏手に位置しています。淡水産であるヤマトシジミを主とし、アサリ、ハマグリなどの貝殻が集積されており、県の史跡に指定されています。現在でもわずかながら地表に貝殻の痕跡が見受けられます...
おみやげ直売所食品 四季彩館(伊奈町) 伊奈町の新鮮な野菜や果物・花の苗など、伊奈自慢の特産品が所狭しと並んでいます。健康食品や有機栽培コーナーに足を止める方が多く、お米のコーナーでは地元産のキヌヒカリの今摺り米(籾で保管し、その場で精米したお米)が人気を集めています。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 井上スパイス王国(上尾市) スパイスの文化と楽しみ方をみなさんにお伝えしたくて平成17年にスパイス王国をオープンしました。スパイス王国はカレールゥの製造や小さな瓶のちび丸スパイスの製造が見られる工場です。2階にはカレーをはじめ、いろいろなスパイスが購入できますので是非お土産にどうぞ。赤と黄色の風車が目印です。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづ...
直売所 大宮ぐるめ米ランド(さいたま市) 市内で一番大きな野菜直売所です。野菜だけでなく、店頭で精米しているお米の種類も豊富です。切り花の種類も多く、変わったものでは11月頃に赤い肉質の甘いキウイフルーツが並びます。また、年末のくわいは毎年大好評です。...
おみやげ彩の国優良ブランド品 株式会社片岡食品(さいたま市) さいたま市内に8店舗の直営店があり、【ねぎみそ煎餅】はさいたま推奨土産品の品評会にて、金賞を3度受賞しております。 味と食材にこだわった煎餅・おかきを製造しております。...
直売所花 大宮緑花木センター(さいたま市) 鉢花、植木、苗物(季節品)、野菜植木類の直売所です。敷地内に植えられている植木の中から、自分で気に入ったものを選ぶことができます。庭木の手入れ、造園などもお問 い合わせ下さい。...
直売所 与野グルメ米ランド(さいたま市) 今摺り米、野菜、花、果物を販売する農産物直売所です。地元の新鮮な野菜が店頭を飾ると喜ばれています。減農薬・減化学肥料米の取り扱いもあり、つきたてのお米を提供しています。...
直売所 木崎グルメ米ランド(さいたま市) 今摺り米、野菜、果物、加工品、花、植木を主に扱う農産物直売所です。野菜の量・種類とも豊富な店舗です。有機栽培の「特別栽培米」を玄米から店頭精米しています。季節には進物用の「大和芋(12月)」や珍しい「菊芋」「ヤーコン」が並びます。...
おみやげ食品 上尾グリーンショップ(上尾市) 米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木、農業資材、農薬、食料品を販売する農産物直売所です。農産物だけでなく農業資材や農薬まで買えるので、家庭菜園を楽しむ方にも喜ばれています。地元上尾産の旬の味覚が豊富に取り揃えられていると評判をよんでいます。...
直売所食品 白岡直売所(白岡町) 新鮮な朝採り野菜が豊富に揃えられている直売所です。そのほか、特産のトマト(3月から6月まで)、米やタマゴ、花、お菓子や日用品なども豊富です。白岡町はナシの生産量が県内有数の産地で、おいしい白岡産梨が8月上旬〜10月下旬まで販売されています。...
直売所食品 岩槻農産物直売所 あさつゆの里(さいたま市) あさつゆの里は、区内初の農産物直売所で、地元岩槻産の農産物の地産地消を目指します。6月からは、岩槻特産のエダマメが旬をむかえ、他にも地域の伝統野菜、山東な、花芯山東菜、岩槻ネギ、クワイの販売、トマト、小松菜、花卉類など新鮮な野菜を取り揃えています。...
博物館・科学館 木の情報発信基 木の博物館 木力館(さいたま市) 木についての知識を提供する博物館です。ポプラの丸太を大黒柱にした86坪の天然木建築の館で、木の香りと温もりに包まれています。材木商だった館長の「木」に関する知識は豊富で、木の特徴や木造住宅のための木の選び方まで詳しく説明しています。実物木片が多くあるので、実際に見て、触って、特徴を知ることができます。博物館の中は夏涼し...
伝統工芸 (株)鈴木人形(さいたま市) 多くの人形職人を抱える工房です。この工房では人形の頭や胴、人形の冠などの道具一式を作っており、中でも「頭」は国内最大規模の数を生産しています。数多い製作工程の中で、特に「面相」を描く工程ではこの工房の特色ある技を見ることができます。個人団体を問わず広く見学者を受け入れています。岩槻駅前にあるショールームでは、季節にあっ...
伝統工芸 雛の廣榮 (株)矢作人形店(さいたま市) 自社で日本人形を企画製造する会社です。伝統の工法を踏まえながらも新たな工法を作りだし、伝統と現代の技の融合に挑戦しています。工房で職人がひとつひとつの細かな工程をこなしている姿は江戸時代にタイムスリップしたようです。店舗は岩槻駅の近くにあり昔の商家の面影を残した建物です。工房では広く見学を受け入れていて、職人の匠の技が...
(株)エネルギーアドバンス さいたま新都心地域冷暖房センター(さいたま市) さいたま新都心地域に、天然ガスを燃料としたクリーンエネルギーを供給している施設です。国の行政機関を中心に約27ha内の10棟に熱や電気を供給しています。都市ガスから電気や蒸気などの複数のエネルギーを発生させる独自のシステムの仕組みや巨大な熱ボイラーや冷凍機を案内してもらうことができます。また実際に冷水が通っているパイプ...