お花見神社・寺院花 清雲寺のしだれ桜(秩父市) 2023年3月26日 若御子山のふもとに建つ清雲寺には約30本の桜の木が植えられています。その中でもひときわ目を引くのが1420年創建の際に、楳峯香禅師によって植えられたと伝えられる樹齢約600年のしだれ桜です。この桜は「エドヒガン」科に属し、樹高約15m、枝張り10数m、根回り約4mで県の天然記念物に指定されています。 清雲寺の桜の開花時...
デートホタル観賞水遊び滝 秩父華厳の滝(皆野町) 2022年10月3日 札所34番の水潜寺から600mほど奥の所に秩父華厳の滝があります。高さ10数mの滝ですが、日光の華厳の滝とよく似ていることから、秩父華厳の滝と呼ばれています。滝上には、目を大きく見開いたユニークな不動明王があります。また、秩父華厳の滝は春の新緑から秋の紅葉にかけての景観が大変素晴らしい滝です。 秩父華厳の滝は近づける滝...
ご当地グルメ 阿左美冷蔵 金崎本店のかき氷(皆野町) 2022年7月18日 阿左美冷蔵のかき氷は、長瀞観光でも有名なスポットです。阿左美冷蔵では、秩父の製氷業者の氷を使ったかき氷が食べられます。 阿左美冷蔵のかき氷 普通のかき氷は、食べると頭にキーンときますが、天然氷はふわっとしていて頭がキーンと痛むことなく食べれます。 イチゴシロップやメロンシロップなどのほかに、その時期、旬のシロップも選べ...
公共施設博物館・科学館歴史自然科学 埼玉県立自然の博物館(秩父郡長瀞町) 2022年6月27日 埼玉県秩父群、上長瀞駅近くに埼玉県立自然の博物館があります。ここは3億年前にも及ぶ、まだ秩父が海だったころから現在にかけて、秩父周辺の自然について紹介していたり、恐竜や鉱石のほか岩畳を学べるコーナーなどがあります。またクマやキツネ、ハクビシンのはく製や鉱物、トンボ、クワガタなどの昆虫500点の標本を見ることができます。...
奇岩・奇勝・洞窟景色を楽しむ 日本一の甌穴(長瀞町) 2022年6月24日 日本一の甌穴(おうけつ)は、長瀞町にある河床の岩盤に生じた釜状の穴で、直径1.8m、深さ4.8mで大きさは日本一と言われています。その昔、ここ長瀞は川底であったことを物語っています。岩質は「緑泥片岩」と言い、穴は垂直でなく上流に傾いています。発掘の際、大きな玉石が150個と中国の約600年前の貨幣「洪武通宝」2枚が発見...
スケート 天然氷の上サスケート場(ときがわ町) 2021年12月15日 ときがわ町にある天然氷のスケート場「上サ(かさ)スケート場」は、毎年12月中旬に地元関係者(スケート部、体育協会、体育指導委員、スポーツ推進員、スケートスポーツ少年団、地元消防団など)の協力により設営されます。 たくさんの人たちの温かい手で出来上がった「天然スケートリンク」は、冬の冷たい空気により立派なスケートリンクへ...
お花見博物館・科学館景色を楽しむ湖沼 秩父さくら湖(浦山ダム)(秩父市) 2021年10月30日 秩父さくら湖(浦山ダム)は、都市用水の確保と洪水調節、クリーンエネルギーとしての水力を利用した発電という複数の目的を持つ多目的ダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目に高いダム(156m)です。高低差132mのエレベーターを利用してダムの内部を見学することが出来ます。また、ダム周辺は春には桜、秋には紅葉の名所...
博物館・科学館川遊び景色を楽しむ渓谷 浦山渓谷・浦山ダム(秩父市) 2021年10月30日 浦山渓谷は秩父盆地南端の秩父鉄道浦山口駅付近で荒川へ注ぐ浦山川の渓谷です。荒川の支流浦山川がつくる風光明媚な渓谷です。浦山ダムのダム湖である秩父さくら湖の上流が紅葉の名所として知られています。周辺には浦山ダム防災資料館「うららぴあ」や札所28番・橋立堂、橋立鍾乳洞なども見どころもあります。特に紅葉に彩られ大岩壁の下に佇...
ハイキング景色を楽しむ渓谷紅葉 入川渓谷(秩父市) 2021年10月19日 荒川の源流である赤沢出合を上流に位置する入川渓谷は、新緑の春に始まり、渓流釣りを楽しめる夏、そして紅葉の秋にかけて、多くの方が訪れる場所です。悠久の自然と歴史をもつ渓谷をひた歩き、大自然の営みを全身で感じれば、心も体もリフレッシュしながら散策を楽しめます。 入川渓谷のハイキング・登山 入川渓流観光釣場の駐車場に車を止め...
レストラン・カフェ体験水遊び直売所 水輪フィッシングセンター(東秩父村) 2021年10月19日 水輪フィッシングセンターは東秩父村にある釣り堀で、ニジマスやヤマメなどの釣りを楽しめます。東秩父村の清らかな水を活かした釣り堀で楽しく魚釣りはいかがですか? 釣った魚はその場で調理して食べられます。 お子様や初心者の方でも安心して釣りができます。 雨の場合でもテントの下なら濡れずに釣りができます。(ただし、強風の場合に...
体験直売所観光農園鉄道 大内沢観光みかん農園(東秩父村) 2021年10月19日 埼玉県の東秩父村にある大内沢観光みかん園は、北限のみかん産地として知られています。 しっかりと濃い味で、甘さと酸味のバランスが絶妙です!! 東秩父村にある大内沢観光みかん園の開園時期と営業時間 開園期間 10月 第3日曜日~12月下旬 (みかんの育成状況により、園によって開園期間が異なる場合があります。詳しくは各園へ直...
ハイキング名木山岳景色を楽しむ 彩甲斐街道出会いの丘(秩父市) 2021年8月27日 彩甲斐街道出会いの丘は、埼玉・山梨県境の雁坂峠を結んでいる国内最長の山岳トンネル「雁坂トンネル」の掘削残土で造られた平地の上に建設されています。 埼玉県秩父市の国道140号沿線にある休憩施設である。近隣にある東京大学秩父演習林に関する展示室が併設されている。 彩甲斐街道出会いの丘はは、豆焼橋の手前に位置し、ここに車を駐...
バーベキュー体験奇岩・奇勝・洞窟川遊び 三波渓谷(ときがわ町) 2021年8月9日 三波渓谷は、青い石に白い筋の入った奇岩が都幾川の清流に洗われ、美しい景観を見せる渓谷です。三波渓谷は新緑や紅葉のころは特におすすめ。 ピクニック広場が整備され、バーベキューも楽しめ、多くの観光客で賑わっています。 三波渓谷では美しい自然の中で川遊びを楽しむこともできます。 この渓谷は「御荷鉾緑色岩」(みかぶりょくしょく...
景色を楽しむ渓谷碑・像 荒川源流点(秩父市) 2021年8月9日 荒川の源流点は秩父市にあり、その誕生する場所が「荒川源流点」です。 荒川の源流は甲武信岳山頂から30分ほど下った標高2200m地点にあります。荒川の最初の一滴は山頂近くの苔むした岩の隙間からしみ出た清らかな水です。この一滴一滴がやがて流域面積1,150平方kmの荒川へと広がります。甲武信岳に降った雨は荒川の他、千曲川(...
キャンプバーベキュー川遊び水遊び みなの親鼻河原 親鼻橋河原(皆野町) 2021年7月26日 親鼻橋下の河原は車で下りられ、水道や水洗トイレもあり、春から夏にかけてファミリーやグループ連れが訪れます。鉄橋を渡るSLは、カメラマンのシャッターポイントとして知られています。長瀞ライン下りの乗船場でもあり、常にきれいな河原を保っています。水道、水洗トイレも完備しています。 親鼻橋河原は、リバテラス長瀞と称しての営業終...
伝統工芸体験工場見学 寺内織物(秩父市) 2021年7月18日 寺内織物は、秩父市にある埼玉県指定伝統工芸モデル工場で、創業90余年の織物工場です。事前の予約で、織物の製造工程の過程が見学や織物の手作り体験も出来ます。また、オリジナル商品の販売も行っています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 秩父山膳 岩田屋(秩父市) 2021年7月6日 秩父に昔から伝わる味を大事にする(株)岩田屋の直営売店です。岩田屋では、きゃらぶき、芋がら煮、黒豆おかず味噌、岩田屋オリジナルブレンドの七味、青唐からし味噌、塩だけで漬けた天日干し梅など、沢山の佃煮、惣菜、漬物などを販売しています。近年は、「肉らしい豆な姑」という独特なネーミングの大豆で出来た肉も植物性たんぱく質ブーム...
ハイキング景色を楽しむ花 金沢・浦山 カタクリの里(皆野町) 2021年7月6日 皆野町の浦山カタクリの里には、花好きな地元の方々によって丹精に育てられたカタクリ・アジサイが、可憐な花を咲かせます。四季それぞれ楽しめるようアジサイやつつじ、ノウゼンカズラ、スイセンも植えられています。 カタクリの花の見頃 カタクリの見頃の時期は3月下旬〜4月上旬で、見頃は4月上旬です。 金沢浦山アジサイの見頃 金沢浦...
乳幼児向け遊具公共施設雨の日も楽しめる ちちぶキッズパーク(秩父市) 2021年6月6日 ちちぶキッズパークは、0歳1歳2歳などの乳幼児から、小学校低学年くらいまでを対象とした施設で、子供達がのびのび遊べるふわふわドームやボールプール、滑り台や展望台などの複合遊具なども色々とある、料金は無料で利用できる施設です。 子どもに大人気 ふわふわドーム(大型トランポリン) ちちぶキッズパークには、屋外にはふわふわド...
パワースポット神社・寺院 秩父神社(秩父市) 2021年6月6日 秩父神社は、約2000年の歴史があり、秩父の総社として古くから崇敬を集めているパワースポットです。柞(ははそ)の森の中に、風格ある荘厳な美しい佇まいを見せています。秩父神社に現存するご社殿は、1592年に徳川家康から寄進されたもので、江戸時代初期の建築様式をよく留めていることなどから、埼玉県の有形文化財に指定されていま...