ウィーキングコスモスハイキングポピー コスモスふれあいロード「秋桜の道」(久喜市鷲宮地区) 埼玉県内でも有数のコスモス自生地(コスモス畑)の一つで、葛西用水路沿いの両岸、加須市川口の川口樋前橋から久喜市境の玉屋橋までと、その周辺の畑を含めた往復約12キロメートルのポピーとコスモスの道です。春は「ポピー」約250万本・秋は「コスモス」約680万本がお楽しみ頂けます。見頃の時期になるとその風景は圧巻です。 埼玉県...
体験博物館・科学館自然科学 首都圏外郭放水路(防災地下宮殿)見学体験 龍Q館(春日部市) 埼玉県春日部市にある龍Q館は、首都圏外郭放水路「地下宮殿」の見学施設です。予約すると首都圏外郭放水路「地下宮殿」の見学も可能です。地底の巨大施設や洪水のこと、川についてなど楽しく学んで頂けます。「龍Q館」のネーミングは、館のある春日部市(旧庄和町)に伝わる「火伏の龍」伝説と、「AQUA(水)」にちなんだものです。地底の...
プール体験動物とふれあい動物園・水族館 東武動物公園(宮代町) 埼玉県宮代町に位置する「東武動物公園」は遊園地、動物園、そして花と植物が織り成す美しい広場が見事に一体化したハイブリッド型のレジャーランドです。 夏季には、夏季限定の大人気の屋外プール「スーパープール」で涼みながら家族や友人との楽しい時間を過ごすことができます。冬季には公園全体が幻想的なイルミネーションに照らされ、寒い...
プールレストラン・カフェ日帰り入浴水遊び かすかべ湯本温泉(春日部市)リニューアルオープン2023年5月16日 埼玉県春日部市にある天然温泉「かすかべ湯本温泉」は、リニューアルを行うということで一時営業中断していましたが、ついにリニューアル日が決定!リニューアル計画から3年経ちましたね。。それでも地元の埼玉人やカスカビアンは心待ちにしていましたよ。 かすかべ湯本温泉はリニューアル日が決定、2023年5月16日オープン!閉店説や廃...
あじさい景色を楽しむ花 【6月限定】染谷花しょうぶ園 花菖蒲とあじさい(さいたま市) さいたま市の染谷花しょうぶ園での花の見ごろは毎年6月、この6月の1ケ月だけ開園する「花菖蒲」です。染谷花しょうぶ園では、花しょうぶとあじさいのコラボレーションをみることができるスポットです。染谷花しょうぶ園の開園は6月だけの期間限定なので、花しょうぶとあじさいの綺麗な園内を眺めながら梅雨の季節感を味わってみてはいかがで...
【閉業】春日部市商工振興センター アクシス春日部 跡地(春日部市) 春日部市商工振興センター「アクシス春日部」は、商工業の振興に寄与することを目的とした施設でした。会議・研修・講習会・各種展示会等に利用できる施設でした。1階受付において、春日部市の特産品や藤うどん、春日部お土産品カタログ掲載商品などの春日部のお土産品を販売していました。 春日部市商工振興センター「アクシス春日部」は解体...
博物館・科学館学び歴史 春日部市郷土資料館(春日部市) 春日部市郷土資料館は、春日部の歴史と文化を紹介する施設です。 春日部市の教育センターの建物内にあります。春日部市郷土資料館の常設展示では「原始・古代」「中世」「近世」「近代から現代」の4つのテーマで春日部の歴史を紹介しています。企画展示は、年におよそ3回開催され、展示室の一角を利用して、郷土ゆかりのテーマや人物を紹介し...
体験遊園地 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ(春日部市) クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオは、クレヨンしんちゃんのミュージアム的なスポットです。春日部市に住民登録されている「クレヨンしんちゃん一家」。ララガーデン春日部にある、クレヨンしんちゃんと映画の世界を楽しめるアミューズメント施設です。 ララガーデン春日部のゲームセンターの一部にあり、しんちゃんのオブジェ...
サイクリングバーベキューロング滑り台景色を楽しむ 内牧公園・内牧アスレチック(春日部市) 春日部市にある内牧公園・内牧アスレチックは、細長い地形の公園で、公園に沿うように内牧サイクリングロードが通っています。内牧公園・内牧アスレチック園内には小川があり、夏には家族連れで賑わっています。その他、地元では「内牧アスレチック」と呼ばれて親しまれているアスレチック広場・バーベキュー広場・ピクニック広場・じゃぶじゃぶ...
ウォーキングジョギングハイキング景色を楽しむ 菖蒲の萩の径(久喜市) 久喜市の菖蒲総合支所近くの見沼代用水路沿い約1.5キロにわたり、5種類約1,300株の萩が植栽されており、「萩の径」と呼ばれ、萩の花を眺めながらウォーキングなどが楽しめます。径沿いには東屋があり、散策の途中で休憩も頂けます。 菖蒲の萩の径の萩の花の見頃は8月下旬から10月初旬ころまでで、ヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ...
ご当地グルメ直売所 ふれあいハウス/南彩農協白岡農産物直売所(白岡町) ふれあいハウスは柴山沼近くに平成3年に竣工したJA南彩の農産物直売所です。地元の新鮮な野菜を販売しています。白岡町は埼玉県内でも有数の梨の生産地として知られており、白岡産の梨は「白岡美人」の愛称で親しまれています。ふれあいハウス/南彩農協白岡農産物直売所では、白岡美人を加工したアイスクリームなどの商品も販売しています。...
体験景色を楽しむ自然科学 ハクレンのジャンプ(久喜市栗橋) 久喜市栗橋の利根川では、7月初め、中国大陸原産の巨大魚「ハクレン」の大ジャンプが見られます。体長1メートルを超える巨大魚がジャンプするのです。 栗橋付近の利根川河川敷は、全国で唯一のハクレンの自然産卵場所です。産卵のために霞ヶ浦から川を遡り、利根川の久喜市(旧栗橋町)流域でジャンプを起こします。原因ははっきりしませんが...
おみやげ 【閉業】アンテナショップみやしろ館(宮代町) アンテナショップみやしろ館は、東武動物公園駅西口エスカレーター横で、特産品・メイドインみやしろ推奨品等の販売や、観光PR、電動アシスト自転車の貸出などを行っていました。町内商工業者の振興と起業家、創業者への支援、新商品の需要調査や販路拡大。 又、来町される観光客への利便性の提供と観光PR並びに特産品の販売・紹介等に寄与...
ご当地グルメ乳幼児向け遊具体験景色を楽しむ 岩槻城址公園(さいたま市) 岩槻城址公園は、岩槻城があった跡地に出来た公園で自然の中に子供向けの遊具がたくさんある公園です。 東武野田線の岩槻駅からバスや徒歩でくることもできますが、無料の駐車場もかなり多くあるので自家用車で来る人も多いです。 岩槻城址公園は子ども向け遊具が充実! 幼児から小学生向けの大型総合遊具、ローラー滑り台、ブランコ、砂場、...
道の駅 久喜まちの駅(久喜市) 久喜市の商店街「提燈祭り通り」に、地元の観光や特産品をアピールする施設「久喜まちの駅」が完成しました。1階を日本酒や和菓子などの特産品販売や、レンタルで様々な商品を陳列できる「ボックスショップ」、休憩所などを整備、2階は会議やギャラリーに使える多目的スペースとなっています。...
神社・寺院祭り 八坂祭(久喜市) 八坂祭は疫病神とされる牛頭(ごず)天王を奉り、鎮めるために行われる祭りです。毎年7月第3日曜日の渡御に始まり第4日曜日まで行われます。最終日の夕刻は一番の賑わいを見せます。各町内の山車5台が提灯に飾られ引き回しが行われ、太鼓や鐘が鳴り響き盛大な夏祭りが行われます。...
神社・寺院祭り 夏越祭(久喜市) 夏越祭は、古くから「鷲のなこし」又は「輪くぐり」と呼ばれています。紙で作った形代に穢れを移し、夏場の健康を願う祭りです。当日、社殿の前に置かれた直径3mの大きな茅の輪をくぐり厄を払い、夕刻に形代を古式ゆかしい行列で近くを流れる古利根川に運びます。川岸で雅楽の演奏や舞が舞われ、船上から形代を流す形代流しが古式にのっとり行...
神社・寺院祭り 土師祭(久喜市) 毎年9月の第1日曜日には、県下最大と云われる千貫神輿の渡御が行われ、地元を始め関東一円から担ぎ手が集まり手古舞行列に導かれながら神社通りを練り歩きます。関東最古といわれる鷲宮神社に伝わる本社神輿は、江戸寛政年間(1789年)に造られたものです。台座は、縦・横とも約1.4m、重さ約1tあり俗に「千貫みこし」とも呼ばれ県内...
碑・像祭り郷土芸能 静御前祭り(久喜市) 毎年10月の第3週目の土曜日に開催され、静御前、義経、白拍子などの時代絵巻を思わせる華やかなパレードが行われ、商店街による出店などがまつりを盛り上げます。また、静御前の命日である9月15日には「静御前墓前祭」が開催され、琴の演奏、法要が執り行われます。...
景色を楽しむ花 伊奈町町制施行記念公園のバラ園(伊奈町) 伊奈町町制施行記念公園は、県内最大のバラ園で、春と秋の年2回花咲きます。伊奈町町制施行記念公園のバラ園見頃は5月と10月で約300種類4500株を越えるバラが花咲かせ、その規模と美しさに圧倒されます。かつては園内にライブカメラが設置されて、インターネットを経由してリアルタイムで開花情報が確認できましたが、現在はライブカ...