リサイクル・プラザJB (株)ジャパンビバレッジエコロジー(さいたま市) 自動販売機オペレーターである「ジャパン・ビバレッジ」が平成15年に稼働させた飲料空容器のリサイクル施設です。中間処理施設として首都圏の営業所から回収した空缶やペットボトル、ビンなどを分別し、再利用可能な素材を作っています。LEDやハイブリッドの照明など最新の環境技術を採用した施設には「環境学習室」が設けられ、環境につい...
日本電鍍工業(株)(さいたま市) メッキ加工業で随一の技術力を持つ老舗企業。創業時は腕時計のメッキ加工を専門とし、今は加工技術が音色を左右してしまう管楽器の厚メッキや自社開発したピンクやブルーの豊富な色での表面処理で幅広い分野に貢献しています。見学では全工程に配置された技術者の加工中の様子や一品一品を丁寧に検査する検査員の姿を見ることができます。...
永井機械鋳造(株)(川口市) 迫力ある溶鉄の流し込みが見所の鋳物工場。電気炉は1510℃にもなるため、3m以上離れていても熱気を感じます。鉄クズを溶かし、砂を固めた型に流し込み、冷え固まったものを磨いて鉄製品とする工程が見学できます。溶けた鉄を流し込む時にはたくさんの火花が飛び散ります。型に使われる砂を再利用した世界初の消臭剤開発に成功し、循環型社...
(株)第一金属製作所(さいたま市) 安心で安全な精密板金加工を追求する会社です。レーザー加工から量産プレスまで可能な設備で製品造りを行っています。主にコピー機や医療器具に使用される部品を手がけ、身近な製品では駐車場で見かけるロック板を製造しています。24時間生産可能な最新型複合加工機や、国家資格を持つ技術者が精巧な製品を生み出す現場を見学することができま...
伝統工芸郷土芸能魚釣り 陶芸安行焼(川口市) 手作りの窯や建物、釣り堀もある窯元です。色付けの釉薬(ゆうやく)を塗らない自然な色味の作品が特徴です。県内最大級の薪窯は窯元の自作。煙の出ない構造で、稼働時は昼夜2週間焼き続けます。釣り堀は家族総出で掘ったもの。建物もトイレも手作りのため独特の風合いがあります。土20種、釉薬50種を完備した陶芸教室も開講しています。...
サトー鋼材(株)(川口市) 「鉄鋼販売」を中心に加工も手がける企業です。恐竜模型は市内のデジタルSKIPシティの展示会でも話題を呼びました。現在も大・中・小の3組の模型が社屋内に潜んでいます。多様な加工機を揃えており、鉄材をギロチンのように切断するものから最先端のレーザー加工機まで見学できます。社員自作の似顔絵つきホームページからも独創的な社風が...
(株)七越製菓(さいたま市) 昭和59年創業以来、米菓一筋、手づくりせんべい・おかきの製造を手がけている会社です。堅揚げの食感で素材の旨みを生かした「手揚げもち」は昔懐かしい味です。一枚一枚焼き上げた「彩の国だるませんべい」は埼玉の特産品の「武州だるま」「草加せんべい」を基に商品化されました。工場見学ではせんべいのできるまでが見学できます。...
五光印刷(株)(蕨市) 10ミクロンのスクリーン印刷で、布地の風合いまで紙に再現する高精細技術が特色です。素人でも違いがわかり、ルーペで覗くと小さな写真の文字まで判読可能な鮮やかさ。工場では印刷濃度の測定や、色ズレがないか目と手を使ったチェックが随時行われています。最終チェックも複数で厳密に確認して出荷します。高精細印刷の比較や印刷工程を見学...
(株)ツジイインダストリー(川口市) アルミを中心とした材料で自動車部品から工芸品にいたるまでの各種鋳物製品を製造しています。自動車部品では3DのCAD図面から製作した「型」にアルミなどの高温溶解材を流し込み、「バリ取り」といって不要な部分を削除、研磨して仕上げていきます。最後に正確に仕上がっているかの形状確認を複数の手法で行います。工場では鋳物製造工程の...
(株)高須賀製作所(上尾市) 上尾領家工業団地にある板金加工工場で、レーザー切断、溶接などを得意としています。CADデータ作成の段階から組み立て後の検査まで一貫して行える生産体制を持っています。生産を担う技術者全員が社訓として掲げられた10の行動指針を守り、高品質・低価格・短納期を実現しています。輸送用機械器具などを主に製造している現場を2階から全...
伝統工芸郷土芸能 (資)桔梗屋箪笥店(川越市) 国内至上の嫁入り箪笥を手がけた職人のいる桐箪笥店。江戸時代とほぼ同じ方法で、1棹を10日ほどかけて製作。釘を使わず板を組み、湿度調整を促す「ヤシャブシ」を煮詰めた塗料を使用。削り直して新品同様に甦る、百年単位で使える箪笥です。ショールームでは美智子さまの箪笥を再現したものが見学でき、工場では箪笥の組立などが見学できます...
伝統工芸 (株)公司人形(さいたま市) 伝統的な人形作りと現代風創作人形を手がけ、雛人形、五月人形、市松人形を製作しています。なかでも市松人形は全国有数の出荷量を誇っています。思い出の服などをリニューアルして人形仕立てにすることも行っています。工房の一角に「工房天祥(てんしょう)」という直販店舗もあります。...
(株)シューゼット(さいたま市) 人工衛星モデルの地上実験試作機製作で国内トップクラスの実績を持つ会社です。航空業界では広く名を知られ、探査機「はやぶさ」をはじめ数多くの試作機製作に携わってきました。現在は空港の管制塔アンテナやブーツ収納器具などの開発を行っています。日本の航空技術を支えた町工場で、図面のアイデアが形になるまでが見学できます。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 おかき 甘味処 虎笛 (とらぶえ)(川口市) 川口市から「街角スポット賞」を受賞した合掌造りの風情あるお店です。新潟松代から移築した200年も前からの建物の中では、こだわりぬいた国産米100%の高級米菓をはじめ、どら焼、最中などの定番和菓子、四季折々の練り切りなども販売しております。甘味処では天草を一時間以上煮込んで作る寒天のあんみつが、ほのかな磯の香りと歯ごたえ...
匠一好 羽子板のさか田 (有)さか田(春日部市) 押絵羽子板をつくっている工房です。デザインから製作まで行っている卸売専門店で、1階2階の工房では押絵羽子板の製作現場を見学することができます。国産桐材を使用した羽子板に押絵を重ねてみるみるうちに立体的になっていく過程が良くわかります。羽子板に絵を描き入れる製作体験もできます。江戸押絵羽子板の作品を公開・販売しているギャ...
(有)彩桐工芸(春日部市) 手造り箪笥を一貫生産している工房です。春日部の桐箪笥は江戸時代、日光東照宮の造営に参加した工匠の一部が春日部の桐を使って、指物、小物を作ったのが始まりとされています。伝統の技術を生かしながらも現代に合うようにデザインされた製品が特徴です。職人が作る桐箪笥の製作工程と作品を見学することができます。ショールームには桐箪笥だ...
(株)エバメール化粧品(春日部市) 従来の油性クリームではなく、水のクリームでスキンケアを提案する化粧品メーカー。海藻、植物など天然原料等でつくられ、環境にも配慮した化粧品を製造しています。工場見学コースは完全予約制。清潔な工場の1階から3階までは製造コースで4階はビューティーセンターになっています。フェイシャルエステ体験までが見学コースになっています。...
(有)ステンレスアート共栄(朝霞市) JRや私鉄の点字案内板や複雑な形を製品化する板金加工会社。某人気アトラクションも手がけ、本社カリフォルニアから見学者が来たことも。イメージ画が製品になるよう具現化し、さらに強度の解析も行います。3次元CADで作った製品の展開図を加工機へ転送し板金をカット。広げた箱のような板金を溶接で成型します。ピカピカに磨きあげる仕上...
宮澤フルート製造(株)(朝霞市) 毎月40カ国にフルートを出荷している企業です。トッププレーヤー向けの特別仕様も多く受注しています。フルートの製造工程が見学可で手作業テーブルではキーとバネの動きのチェックや微調整を行います。完成品を1本1本吹いて調べるための試奏室もあり、特殊な部屋のため声の聞こえ方も通常とは異なります。音の流行に対応するため、音色を変...