花 キツネカミソリ自生地(新座市) 市営墓園内に自生しているキツネノカミソリの群生です。お盆の時期には、黒目川沿いの斜面一体にユリに似た花をつけます。これだけ群生しているのは、他に類をみない貴重な自然です。...
花 北永井地区コスモス群生地(三芳町) 三芳町北永井地区は、埼玉県内でも有数のコスモス群生地の一つとして知られ、毎年10月中旬頃になると赤と白の美しいコスモスが一斉に花を咲かせます。同じく北永井地区ではそば畑が広がり、畑一面に白いじゅうたんを敷いたような花景色が広がります。...
花 ふじ棚の回廊(富士見市) 市役所の隣にある中央図書館のまわりには、約400メートルにもなる「ふじ棚」があります。市の花であるふじが、5月上旬には咲き、紫色の優雅な花が目を楽しませてくれます。また、「からくり時計」もあり、1日に4〜5回演奏されます。初夏のひととき、散歩コースとしていちおしです。...
直売所食品 新座農産物直売センター(新座市) おおむね15〜20種類の地場野菜を直接提供しています。また、2月26日(土)から「ジモトのおやつ」コーナーが設置され、朝霞市・志木市・和光市等のおやつの試食が出来ます。...
(株)サンワ 狭山工場(狭山市) 車椅子の階段昇降用リフトを製造する会社です。リフトの実験施設を兼ねているため、社内の階段は全て造りが異なり、角度や段数、カーペットの有無、踊り場のないものなど様々。工場では1人が1つのテーブルでゼロから完成までを手がけています。階段昇降用リフト等の開発から製造の見学に加え、企業改善の分野でも注目されているため“社内の見...
食品 お茶のはなさき 新狭山駅南口店(狭山市) お茶のはなさきでは、埼玉県入間市の金子地区(狭山茶の主産地)で製造されるお茶を自社工場にて仕上げ・加工・袋詰めして、直接お客様にお届けしております。 産地ならではの美味しいお茶造りをモットーに、季節ごとのお買い得限定品やサービス品など通年商品を含めてお求めやすい価格で提供しております。...
食品 (株)かにや(狭山市) お菓子が大好きな若者達が製造・販売を手がける「お菓子工房」です。狭山茶をはじめとした埼玉県産の農産物など各地の最高素材を取り寄せてこだわりのお菓子を作ります。感覚をフルに使って、可能な限りの手づくり製造を心がけています。事務所には菓子の専門書が約1500冊あり、先人の知恵を生かしつつ新製品開発にも意欲的に取り組んでいま...
伝統工芸郷土芸能 (株)倉片人形(所沢市) 伝統技術を継承する数少ない工房で、創業170年の老舗です。広いショールームには200体以上のお雛様があり、美人No.1を探すのも楽しみ。航空発祥の地の所沢らしく、飛行機の飛ぶ鬼ヶ島と五月人形のジオラマもあります。所沢で古くから生産されている押絵羽子板の展示もあります。小学校団体はお雛様を見た後、映像で製作工程を学び、そ...
東京鋲螺工機(株)(新座市) マイクロ部品やネジの型を手がけるメーカー。ダイヤモンドに次ぐ硬さの超硬合金を加工して、材料となる金属を圧造して製品を量産するための型を作っています。髪の毛と同じ太さの0.1mmの微細穴あけ加工や鏡のように磨き上げて抵抗を減らすラップ加工などを得意としています。金型材料の加工から仕上げまでの工程や最小軸径0.24mmの世...
(有)野火止製作所(新座市) 切抜きの技術が自慢の板金工場。小惑星探査機「はやぶさ」の製作協力、「箱根の森美術館」の展示作品の加工も手がけました。アルミ・木・アクリルなど様々な板状素材を扱い、緻密な加工を行います。レーザー加工機での切抜きや溶接、曲げなどの工程が見学できます。お店の立体看板の依頼も多く、組立工程に立ち会えるかもしれません。...
食品 (有)村上朝日製麺所(新座市) 新座名物「にんじんうどん」を発案した研究心あふれる製麺所。直営店横の尾崎農園からにんじんを仕入れてすりおろすので、粉末使用の製品とひと味違います。この作業は秋冬の季節限定のためビデオ上映の用意もあります。製麺工程は通年見学可。新座豚を使った「肉汁にんじんうどん」は工場から2kmの直営店で食べられます。一日分のカロテンが...
(株)三谷製作所 本社工場(ふじみ野市) 大規模かつ特殊な建物で活躍する火災報知器の設計から取り付けまでこなす会社です。東京ドームや幕張メッセ、東京スカイツリーなどの複雑構造に対応する制御システムをフルオーダーで手がけます。設計室から試験所を一通り案内してもらえ、本物の火災報知機を鳴らすことも出来ます。実際の建物で発生する落雷やネズミによる断線などあらゆる状況...
自然科学 サイキ食品(株) ふじみ野工場(ふじみ野市) 24時間コンピューター制御で水と温度を調整してもやしを育てるSF映画の世界を思わせる工場です。見学窓からは大規模な機械でもやしを洗い、袋詰めする作業が見られます。中に入る場合は白衣と長靴に着替え、エアーシャワーを浴びて入室します。栽培室は照明が落とされ、部屋ごとに感じる温度や湿度が異なります。巨大ドアの開閉はまるで近未...
食品 (有)明日香(狭山市) 関東で初の抹茶工場です。緑茶は「蒸す→揉みながら風で乾燥」の爽やかな鮮度感が売りですが、抹茶は「蒸す→輻射熱で乾燥→熟成→粉末化」の熟成感が売りです。工場は見学にも配慮されており「散茶冷却」が見所。茶葉を高さ7mまで吹き上げ、ぱらぱら落ちる工程を3回繰り返します。乾燥は加減が難しく、担当者の裁量が味を左右します。品評会...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 有限会社三上製麺(所沢市) 大正元年創業、「うどんの街」所沢で4世代続く乾麺の老舗です。乾麺製造量で埼玉県1位、業務用や生協向け商品の他、PB(プライベートブランド)商品を含め100種以上の商品を製造しています。埼玉県産小麦を使った「うどん」や県産米粉を使った「米うどん」、狭山茶の煎茶をたっぷり入れた「茶そば」、上質な更科粉を使った「更科そば」な...