道の駅 久喜まちの駅(久喜市) 久喜市の商店街「提燈祭り通り」に、地元の観光や特産品をアピールする施設「久喜まちの駅」が完成しました。1階を日本酒や和菓子などの特産品販売や、レンタルで様々な商品を陳列できる「ボックスショップ」、休憩所などを整備、2階は会議やギャラリーに使える多目的スペースとなっています。...
神社・寺院祭り 夏越祭(久喜市) 夏越祭は、古くから「鷲のなこし」又は「輪くぐり」と呼ばれています。紙で作った形代に穢れを移し、夏場の健康を願う祭りです。当日、社殿の前に置かれた直径3mの大きな茅の輪をくぐり厄を払い、夕刻に形代を古式ゆかしい行列で近くを流れる古利根川に運びます。川岸で雅楽の演奏や舞が舞われ、船上から形代を流す形代流しが古式にのっとり行...
神社・寺院祭り 土師祭(久喜市) 毎年9月の第1日曜日には、県下最大と云われる千貫神輿の渡御が行われ、地元を始め関東一円から担ぎ手が集まり手古舞行列に導かれながら神社通りを練り歩きます。関東最古といわれる鷲宮神社に伝わる本社神輿は、江戸寛政年間(1789年)に造られたものです。台座は、縦・横とも約1.4m、重さ約1tあり俗に「千貫みこし」とも呼ばれ県内...
祭り 幸手夏祭り(幸手市) 300年近い歴史と伝統を誇り、幸手の夏を熱気で包み込むのが八坂神社の夏祭り。7月上旬、県の「ふるさとの森」にも指定されている八坂神社から「関東三大神輿」のひとつに数えられている豪壮、華麗な神輿が宮出しされて祭りが始まり、中旬には全町の山車が勢揃いして、お囃子とともに市内を練り歩きます。最終日には、花山が行われ、全町の山...
体験祭り 桶川祇園祭(桶川市) 桶川祇園祭は、埼玉県桶川市で江戸時代の元文3年(1738)、中山道の往還にあった市神社の前で行われた祭りから始まったと伝えられている祭りです。桶川祇園祭は「おけがわぎおんまつり」という読み方をします。桶川祇園祭祭典委員会の主催で行われ、現在の中山道が神輿や露店等で賑わいます。 桶川の夏の風物詩、祇園祭。 毎年、7月15...
碑・像祭り郷土芸能 静御前祭り(久喜市) 毎年10月の第3週目の土曜日に開催され、静御前、義経、白拍子などの時代絵巻を思わせる華やかなパレードが行われ、商店街による出店などがまつりを盛り上げます。また、静御前の命日である9月15日には「静御前墓前祭」が開催され、琴の演奏、法要が執り行われます。...
伝統工芸祭り 鴻巣びっくりひな祭り(鴻巣市) 鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。そこで、歴史ある鴻巣雛のまちとして、『ひな人形のふるさと〜鴻巣〜』を広く宣伝する事を目的とし、市役所ロビーには日本一の高さを誇るピラミッドひな壇が飾られます。...
神社・寺院祭り 八坂祭(久喜市) 八坂祭は疫病神とされる牛頭(ごず)天王を奉り、鎮めるために行われる祭りです。毎年7月第3日曜日の渡御に始まり第4日曜日まで行われます。最終日の夕刻は一番の賑わいを見せます。各町内の山車5台が提灯に飾られ引き回しが行われ、太鼓や鐘が鳴り響き盛大な夏祭りが行われます。...
サイクリング景色を楽しむ自然公園魚釣り 久喜菖蒲公園(久喜市) 久喜菖蒲公園は、工業団地を造成するために掘ってできた池を中心に整備されたユニークな公園です。池の広さが約31ヘクタールもあり、全体の約80%を占めています。池の東西には広場があるほか、周りには、桜並木とサイクリング道路が整備されており、ご家族でお楽しみ頂けます。...
公共施設景色を楽しむ 種足ふれあいの森(加須市) 環境科学国際センターに隣接している公園です。林、草地、湿地、水辺、池などの、生き物たちと気軽にふれあえる施設で、音の遊び場、森の遊び場、池や湿地を渡るゴンドラ、炭焼き小屋など、みんながのびのびと遊びながら学び、池の水をきれいにするための水の循環施設も併設されています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
景色を楽しむ花 花崎北公園(加須市) 加須市の東、花崎駅近くにある花崎北公園は、約2ヘクタールの広い園内は多目的広場になっており、スポーツや散策を楽しむ格好の場となっています。グランドの南側に植えられた、樹齢約25年、約30本のさくらが花開く4月初旬には、花を愛でる多くの市民で賑わいます。...
景色を楽しむ 西城沼公園(蓮田市) 蓮田市の中心市街地から北東へ約2kmにある、屋敷林と農地に囲まれた公園です。フィールドアスレチックや迷路などの施設もあり、池では釣りも楽しめます。ウォーキングロードも整備されており、ウォーキングされている方も多い公園です。...
ハイキング景色を楽しむ 行幸湖・権現堂大噴水(幸手市) 行幸湖は、大規模な県営公園として整備が進められています。権現堂大噴水(スカイウォーター120)は、120年を迎えた埼玉県を象徴するために、噴水吹き上げ高も120フィート(36.6m)で迫力満点です。また、水辺の遊歩道など、うるおいとやすらぎにあふれた空間が訪れる人を優しく迎えてくれます。...
サイクリング 利根サイクリングコース(加須市) 全長16,7kmのコースで、自然に親しみながら、健康な体づくりができるよう利根川の岸辺沿いにつくられています。広々とした田園美観を眼下に、遠く秩父連山や日光連峰が望めます。また、二つのサイクリングセンターにて自転車の無料貸し出しを行っています。...
キャンプ 北本市野外活動センター(北本市) 荒川中流域の自然や武蔵野の雑木林など魅力ある自然環境の『まほろばの郷』の中で、青少年からお年寄りまで幅広い年代層の人々に、野外活動や体験学習等をとおして、市民の生涯学習およびレクリエーション活動の推進ならびに健康増進を目的として建設された施設です。様々なイベントも開催されています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
魚釣り 市営釣場(清久大池)(久喜市) 浮き桟橋方式の釣り場で、240名分の釣り座が用意され、へら鮒釣りがお楽しみ頂けます。清久大池の西側に位置する清久さくら通り沿いには桜の木が植樹されており、春には久喜市内のお花見スポットの一つとして有名です。池の西側には固定方式の清久西池があり、50名分の釣り座が用意されています。...
観光農園 グリーンファーム加須(加須市) 農業体験のない皆様に、農業への理解を深めて頂くため、ドイツの「クライン・ガルテン」をモデルに整備した市民農園です。お気軽にアウトドア気分を満喫できるバーベキュースペースも設置されており、管理棟内には、加工実習室や研修室なども併設されています。...
景色を楽しむ直売所観光農園 新しい村(宮代町) 大人は昔を想い出し懐かしい遊びがしたくなる!子供は広々はらっぱで元気に走り回り、緑の中では昆虫採集!毎月開催している色々な講座は、モノ作りやお料理教室、「魔女っ子見習い」などキッズ向けも人気です。新鮮お野菜の直売所「森の市場結」や旬のメニューが登場する「森のカフェ」も併設されています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「も...