ハイキング 野火止緑道(新座市) 用水路の完成により、水利に困窮していた江戸時代の開拓農民は武蔵野開発を成功させ、野火止用水に感謝し「伊豆殿堀」と呼びました。このあたりの用水は昔のままの状態が残されており、自然観察や野鳥観察、四季折々の紅葉などでも知られています。...
ハイキング体験 「鉄腕アトム」ウォーキングコース(新座市) 新座市が推奨するウォーキングコースを、新座市の特別住民でもある「鉄腕アトム」のウォーキング看板と路面案内ステッカーで環境整備しました。路面ステッカーのコメントを頼りに歩くと、野火止用水を楽しみながら平林寺まで辿り着けるようになっています。...
体験 だちょう牧場 並木屋(新座市) 埼玉県で最初に作っただちょう牧場です。だちょうは体長約2mで、現在は地球上で一番大きな鳥と言われています。時速約60kmで走り、走鳥類に分類されます。だちょうを身近で見ることが出来、実際にえさもあげられます。また牧場内でだちょうの卵を使ったサブレも販売しています。...
体験 戸田橋花火大会(戸田市) 50年以上の歴史ある戸田市を代表する夏の風物詩です。まちの広範囲より花火を見ることが出来ます。尺玉やスターマインの迫力に定評があり、同時開催のいたばし花火大会とあわせて11,000発もの花火が競演し、そのプログラム数はおおよそ80にも及びます。...
博物館・科学館湖沼自然科学 彩湖自然学習センター(戸田市) 5階からなる彩湖周辺の自然環境や荒川の治水・利水事業などについて、学習頂ける総合施設で、屋上には展望広場があり、ライブカメラも設置されています。彩湖・道満地域という立地環境を生かし、野鳥観察会や自然観察会などの自然体験学習も定期的に行っています。...
建造物 新倉ふるさと民家園(旧富岡家住宅)(和光市) 新倉ふるさと民家園は、和光市指定文化財「旧冨岡家住宅」の移築復元後、平成18年に開園されました。旧冨岡家住宅は、およそ300年前に創建されたと推定され、埼玉県内で最古の部類に入る歴史的価値の高い建造物です。また、園内には、潜り門・納屋風管理棟・蔵風ポンプ室等の建造物と、畑・池などがあります。...
公共施設 朝霞市産業文化センター(朝霞市) 産業文化センターは、産業・文化の情報発信の拠点として、展示・販売に活用できるギャラリーや、研修・講演会に利用できる研修室兼集会室等を備えた複合施設です。また、多目的ホールには168席の収納式電動イスを備え、講演会・映写会・演奏会・ジャズダンスなど多目的に利用できます。...
景色を楽しむ 城山公園(朝霞市) 埼玉県の重要遺跡に選定されている「岡の城山」を整備した公園です。縄文時代の集落跡であり、中世に築城された平山城の址と言われています。現在では、朝霞市の桜の名所としても知られており、夏には木々の緑もお楽しみ頂けます。また、アスレチック設備も整備されています。...
博物館・科学館 戸田市立郷土博物館(戸田市) 常設展示室では、「荒川の流れと収穫の日々ー低湿地のくらしー」をテーマに戸田市の歴史と自然を各種の実物資料をはじめ、複製品、模型、写真、図表などを使い、系統的に展示され、足利尊氏の寄進状等の文書もあわせて展示されています。また、年間を通じてさまざまな講座や講演会を開催しています。...
花 キツネカミソリ自生地(新座市) 市営墓園内に自生しているキツネノカミソリの群生です。お盆の時期には、黒目川沿いの斜面一体にユリに似た花をつけます。これだけ群生しているのは、他に類をみない貴重な自然です。...
直売所食品 和光農産物直売センター(和光市) 市内の学校給食にも野菜を提供している農産物直売所として知られ、地場産新鮮野菜を豊富に取り揃えています。新しく「ジモトのおやつ」コーナーが設置され、朝霞市・志木市・和光市等で作られたおやつの試食が出来ます。...
おみやげ直売所食品 朝霞市浜崎農業交流センター(朝霞市) 朝霞市内で採れた新鮮野菜が豊富に用意された農産物直売所です。市内の生産者12戸で組織されています。人参、ほうれんそう、ごぼう等30品目程度が店頭に並びます。...
直売所食品 新座農産物直売センター(新座市) おおむね15〜20種類の地場野菜を直接提供しています。また、2月26日(土)から「ジモトのおやつ」コーナーが設置され、朝霞市・志木市・和光市等のおやつの試食が出来ます。...
埼京オフセット(株)(戸田市) 「東京新聞」やフリーペーパーを印刷する工場です。関東一円に配布される朝刊や夕刊を輪転機8台で印刷しています。他の新聞社系列印刷会社の見学者からは、「世界一きれいな工場だ」と驚きの声が上がるほど清潔な工場です。見学では輪転機から高速で印刷される様子が見られ、新聞が出来るまでの仕組みをわかりやすく説明してもらうことができま...
(株)協和テック(戸田市) 教科書やトレカ、CDの歌詞カードにラミネート加工を施す印刷加工会社です。リサイクル可能なラミコート加工の元祖であり、ラミコートLCやウェッブ式ラミコートと様々な特許技術を所持しています。加工後の製品は美しい光沢を放ち、高付加価値商品に生まれ変わります。小中学生を中心に見学を受け入れており、身の回りに溢れるラミ加工製品の...
蕨戸田衛生センター組合(戸田市) 蕨市と戸田市の一般ごみから事業ごみまで処理する環境施設です。ごみを焼却した余熱で発電するなど環境にやさしい施設を目指しています。再生工房では回収した家具をよみがえらせ、入札方式で市民に提供したり、分別して集められた生ごみを堆肥にして育てた花を生ごみと交換するなど、リサイクル活動に力を入れています。環境の総合学習として見...
(株)NPC(戸田市) イオン北戸田店の西向かいにある印刷・製本・加工の会社です。「こんな会社に印刷を頼みたい」と思ってもらえる工場を目指し、工場1階に印刷と検査、2階に製本の機器を揃えて生産しています。見学者からはずらりと並んだ印刷機を前に、まるで印刷機のショールームのようだと声が漏れるほど。印刷の工程順に案内があり、本が出来上がるまでを見...
熊沢印刷工芸(株)(戸田市) ポスターやカタログにスクリーン印刷を施す会社です。スクリーン印刷は、紙やプラスチック、ガラスの他、多くの素材の表面に付加価値を与える印刷方式。温度の変化で色の変わる印刷物や香料入りのインキを使用して香りのする印刷物もつくることができます。見学では印刷作業の様子が見られるだけでなく、展示された印刷物へ触れて、五感を使って...
サーマル化工(株)(戸田市) 水素による焼鈍処理を専門に行う全国でも珍しい会社です。金属をある一定の温度まで加熱し徐々に冷却することを焼鈍と言います。高水準の磁気特性を要求される電気機器や自動車のモーター制御の部品を水素で満たした炉で加熱処理しています。水素はとくに不純物の除去に適した気体です。見えにくいけれど大事な役目を持つ焼鈍の現場を見学するこ...
(有)野火止製作所(新座市) 切抜きの技術が自慢の板金工場。小惑星探査機「はやぶさ」の製作協力、「箱根の森美術館」の展示作品の加工も手がけました。アルミ・木・アクリルなど様々な板状素材を扱い、緻密な加工を行います。レーザー加工機での切抜きや溶接、曲げなどの工程が見学できます。お店の立体看板の依頼も多く、組立工程に立ち会えるかもしれません。...