おみやげ直売所食品 大野特産物販売所(ときがわ町) 原木キノコ、のらぼう菜、たらの芽、ゆず、山菜など、ときがわ町の自然の味覚を中心に販売しています。春は のらぼう菜、わらび、たらの芽、うど、秋は山のきのこが人気で、すぐに売り切れてしまいます。周囲の風景にマッチした檜造り八角形の建物が目印です。...
キャンプバーベキュー体験建造物 堂平天文台 「星と緑の創造センター」(ときがわ町) 関東一円を一望する堂平山頂にある体験施設。ログハウスやモンゴル式テントがあり、キャンプや森林体験ができます。堂平天文台(旧国立天文台堂平観測所)では星空観察を定期的に開催。毎年5月ごろには、たくさんのツツジが咲き誇ります。7月中旬から8月下旬には、ブルーベリー摘み体験もできます。...
おみやげ直売所食品 木のむら物産館(都幾川農林産物直売所)(ときがわ町) この地域で生産された品々を取りそろえ、生産者のまごころをお届けする直売所です。いつも新鮮な品物がいっぱいの店内では、四季折々の様々な顔をした「ふるさと」を感じることができます。誰もが心の中に忘れられない「ふるさと」があるはずです...
花 ときがわ花菖蒲園(ときがわ町) 遊休農地約8,500�uに約8,200株の花菖蒲を植え付けされ、大切に育てられた花菖蒲が色鮮やかに咲きそろいます。園内には輪留めなど車いすの通行にも配慮した木製遊歩道が設置されておりますので、ゆっくりと散策ができます。6月中旬には花の見頃となり、多くの方が観賞されています。...
おみやげ体験花食品 くぬぎむら体験交流館(ときがわ町) 地域に伝わるひもかわ(うどん)やきつね寿司などの郷土料理の体験や、竹細工などを中心とした工芸品づくりの体験、周辺の農地を利用した農業体験(要予約)なども楽しむことができます。周囲には『越沢稲荷の大杉』や『砥石のヒノキ』『姥樫』などの貴重な巨木が多く残り、春にはシャガ、秋はシュウカイドウの可憐な花の姿を楽しむことができま...
花 花桃の里(ときがわ町) 地域住民団体の花桃の会のみなさんが、花桃の咲く里づくりによる地域の活性化と心の触れ合う住みよい地域社会をつくることを目的に、平成8年から植栽などの活動を行っています。毎年4月には花桃まつりが開催され、多くの人でにぎわいます。...
おみやげご当地グルメ体験直売所 ふれあいの里たまがわ(ときがわ町) 地元で採れた安心・安全な農産物、地域特産加工品を提供しています。各種イベントや体験事業も、随時開催。ふれあいの里たまがわ限定のジェラート「青なす」「のらぼう菜」を始めとして、バニラやチョコレート、ブルーベリーなど、たくさんのジェラートも販売しています。...
神社・寺院紅葉花 慈光山歴史公苑(ときがわ町) 1300年の歴史を持つ古刹「慈光寺」につづく山麓の門前町から本堂まで2kmの参道には、270本の八重咲きの「一葉」と「普賢象」が咲き誇里桜コレクションが展開されます。また例年4〜5月にかけては、白っぽい紫のアヤメに似たシャガの群生が一斉に開花し、桜との共演はまさに見ものです。...
旅館・ホテル日帰り入浴温泉 ホテル美やま(秩父市) 秩父札所4番「金昌寺」に程近い「ホテル美やま」は、全客室が横瀬川に面しており、どの客室からも四季折々の渓谷を望めます。露天風呂や大浴場、露天風呂付き客室があり、日帰り入浴も出来ます。また、ラウンジや売店、クラブも併設されています。...
旅館・ホテル 割烹旅館 二葉(小川町) 創業260年の老舗割烹旅館で、国の登録有形文化財に指定されています。日本五大名飯のひとつ「忠七めし」や日帰り入浴が名物で、回遊式日本庭園も必見の価値があります。また、おせち料理やお届け弁当も行っています。...
旅館・ホテル せきれいの宿 養浩亭(長瀞町) 旅館養浩亭は桜と紅葉に囲まれた閑静な観光旅館です。大正時代より庶民的な旅館として多くの人々に支持されてきました。近くには長瀞ライン下りや、宝登山神社、自然史博物館など多くの観光地があります。秩父観光の拠点としてご利用下さい。また、6月中旬頃より7月初旬まで蛍(ホタル)鑑賞が楽しめます。...
レストラン・カフェ食品 秩父ふるさと館(秩父市) もとは大正時代に繁栄した銘仙問屋の店舗・主屋でしたが、現在は「観光・食品コンビニ」として、生鮮食品をはじめとした日用食料品からお菓子まで販売するお店や、地元産農産物の直売、喫茶スペース、土蔵を活かした地域の物産展示販売、郷土料理もお出しする手打ちそば屋、そして夜間はお酒が楽しめる観光拠点の施設になっています。...
奇岩・奇勝・洞窟 紅簾片岩(皆野町) 荒川にかかる親鼻橋上流に見られる紅簾片岩の露頭は、たいへん見事で、世界的にも珍しく貴重な存在といわれており、名勝・天然記念物に指定されています。岩の組成は、紅簾石、石英、絹雲母等を含む暗紫色、深紅色を呈しています。大小2ヶ所の欧穴があって、かつての荒川の河床を知ることができます。...
レストラン・カフェ直売所食品 ほっとすぽっと秩父館(秩父市) 明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」改装した施設です。1階は大きないろりがある無料休憩所で、そのまわりのレンタルボックスには市民の方々が手芸品や陶芸品を展示販売しています。2階は畳敷きを残し、まちづくり講座や貸しギャラリー、宴会に利用出来ます。...
おみやげレストラン・カフェ食品 ちちぶ花見の里(秩父市) 広大なそば畑に向かい合う形で並ぶ200席(1列100席×2列)の席で、季節の花や武甲山等の自然を満喫しながら、秩父名物手打ちそばを楽しめる施設です。原則として15名様以上の団体専用施設のため、事前予約が必要となっています。...
花 荒川花ハス園(秩父市) 約6,000m2に11種類の花ハスが植栽されている。大賀ハスのような貴重な種類も植栽されており、園内の木道を巡って見学頂けます。春には隣接する水芭蕉園で、約1,500株の水芭蕉を見ることが出来るほか、6月下旬から7月上旬にはホタルが飛翔します。...
郷土芸能 秩父音頭まつり(皆野町) 秩父音頭まつりは秩父音頭発祥の町として毎年大勢の観光客で賑わいます。県内外から踊りコンクールに参加し、町のメインストリートや審査会場を流し踊ります。また、美の山から打ち上げられるスターマインは祭りを一層盛り上げ、夏の夜空を彩ります。...
おみやげ食品 岩畳通り商店街(長瀞町) 長瀞にて最も賑わいをみせる商店街で、長瀞駅から荒川の岩畳まで続きます。し各TVや雑誌等でも紹介される、有名な商店街で、甘納豆やお漬物、懐かしの玩具等のおみやげを販売るほか、アユの塩焼きなどの食べ歩きもお楽しみ頂けます。夏場は観光客で大変賑わいます。...
花 ムクゲ自然公園(皆野町) ムクゲ自然公園に植えられた10万本ものムクゲの木は、色とりどりの花で山の斜面を覆います。また薬草も数多く自生し、絶滅しかけている貴重な野草の群生地も点在しています。可憐な花々の他に野鳥も数多く生息しており、公園内は家族ぐるみで自然を満悦できるように様々な工夫がこらされています。...