神社・寺院 真福寺(北本市) 地元では「大師様」の名で親しまれています。1742年に輪王寺宮一品法親王(りんのうじのみやいっぽんほうしんのう)から寄贈されたといわれている慈恵大師良源(じえだいしりょうげん)の画像(絹本着色)が寺に残されています。1月3日、2月3日に「だるま市」が開かれ、初詣や厄除け祈願の人で賑わいます。...
景色を楽しむ魚釣り 北本総合公園(北本市) スポーツ・レクリエーション活動の拠点施設で、テニスコート・野球場・多目的広場を備えています。その他にも遊具広場や調整池などがあり、家族連れで遊びに来ている方や釣りに来ている方もいます。また、テニススクールの開催や体験教室・講習会なども行っています。毎年10月末から11月上旬にかけて「きくまつり」を行っています。...
花 阿弥陀堂エドヒガンザクラ(北本市) 樹齢約200年の北本市指定天然記念物の桜です。3月下旬に鮮やかなピンクの花を咲かせます。また、桜の名所として有名な「高尾さくら公園」に隣接しており、公園には各種の桜の木が植樹されており、春には多くの観光客で賑わいます。...
神社・寺院 多聞寺とムクロジ(北本市) 境内には県の天然記念物であるムクロジがあります。樹齢は200年〜300年と推定されており、6月頃に淡い緑色で五弁の小さな花が咲きます。幹回り4m、根回り7.8m、高さ27mという巨木です。...
平方どろいんきょまつり(上尾市) 「どろいんきょ」はいわゆる祇園祭りで、疫病退散・五穀豊穣を祈念して八枝神社にて行われます。祭りでは、白木作りりの「いんきょ神輿」を泥だらけにして転がします。昭和57年に上尾市指定無形民俗文化財、平成4年には埼玉県選択無形民俗文化財に指定されています。...
おみやげ体験 中山道宿場館(桶川市) 桶川市の宿場情報や市内の史跡・観光情報のご案内のほか、中山道の情報もあわせてご案内をしています。街道の昔を再発見できるDVD上映、版画師気分がちょっぴり味わえる中山道桶川宿の3色刷り体験など、お楽しみ頂ける観光案内所・お休み処です。...
建造物花 花と音楽の館かわさと「花久の里」(鴻巣市) 長屋門や母屋、離れなど地方の旧家のたたずまいを残した趣ある館。丁寧に手入れされた庭も多くの観光客で賑わいます。手打ちうどんが自慢の食事処や、喫茶コーナーもあります。また、定期的にバラまつりやコンサートが開かれています。...
ジョギングテニス景色を楽しむ自然公園 上平公園(上尾市) 上平公園は野球場、テニスコート、ジョギングコースなどのスポーツ施設を中心に良好な自然林を活用し、四季を通じて散策を楽しめる場所や親水広場、遊具などがあり、市民の交流、憩いの場を提供する総合公園です。プロ野球イースタン・リーグの試合も行われています。...
直売所花 鴻巣農産物直売所 パンジーハウス(鴻巣市) 全国有数の「花の生産地鴻巣」の主産地区内フラワー通り沿いにある園芸店・農産物直売所です。鴻巣産のパンジー・ビオラ、シクラメン、プリムラなど多くの花を扱っています。また、敷地内には、地産地食堂「てらや」やベーカリー「オリーブ」もあります。...
博物館・科学館美術館 遠山記念館(川島町) 遠山記念館の邸宅は川島町出身である日興証券の創立者・遠山元一が幼少時に没落した生家を再興し、苦労した母・美以の住まいとするために建てたものです。美以没後は主として遠山元一の接客に使用されました。遠山元一が長年にわたって蒐集した美術品を広く一般に公開しています。...
直売所 川島農産物直売所(川島町) 「蔵」をイメージした建物が印象的な農産物の直売所です。江戸時代、川越藩に献上していたとされる川島町の特産物のお米が「川越藩の御蔵米」として販売されています。その他、イチゴ、トマト、キュウリなどの新鮮な地元野菜をはじめ、卵、花、まんじゅう、加工食品を販売しています。...
ジョギングハイキングバーベキュー景色を楽しむ 城山公園(桶川市) 14世紀に築城された東西120m南北110mの平山城の「三ツ木城」の城跡を中心に造園された公園です。「三ツ木城」は太田氏岩槻城の支城のひとつといわれています。春には約300本の桜が満開を迎え、地元では花見の名所となっています。...
博物館・科学館 桶川市歴史民俗資料館(桶川市) 後谷遺跡の出土品、桶川と紅花の関わりや中山道桶川宿に関する展示のほか、熊野神社古墳出土品を精密に複製した展示物など桶川の歴史と文化を知ることのできる施設です。展示ホールと展示室では、「台地と道」をテーマとして原始・古代から現代に至る桶川の歴史と文化を展示品や映像を使って紹介しています。...
景色を楽しむ花 花のオアシス(鴻巣市) 花のオアシスは、鴻巣花産地発祥の地、寺谷地区にあり、春は「チューリップ・パンジー」秋は「サルビア」が咲き、季節を感じる事のできる花の公園です。春には30,000本のチューリップが見事に咲き、これに併せて「花のオアシスフェア—チューリップまつり—」のイベントが開催されます。...
おみやげ直売所食品 若宮直売所(桶川市) 新鮮な野菜・果物の直売を行っています。また、毎月第3木曜日はJA女性部の手作りまんじゅうを店頭で販売しています。4月は周年祭、10月は新米祭り、年末は大売り出しなどのイベントも開催しており、多くの観光客で賑わいをみせています。...
史跡・城跡景色を楽しむ 石田堤史跡公園(鴻巣市) 関東の名城忍城を攻略する際、石田三成が築いた石田堤は、約28kmに及ぶ堤を約1週間で作り上げたと言われ、吹上地域におよそ300m残っています。石田堤史跡公園では当時の歴史に触れることができます。石田光成の忍城攻めは日本三大水攻めとして有名です。...
おみやげ直売所食品 加納直売所(桶川市) 地元の農家の方々が丹精込めて作られた新鮮で安心・安全な野菜を数多く取り揃えています。4月は謝恩セール、10月は新米祭り、年末は大売り出しなどのイベントも開催しています。中でも4月の謝恩セールでは直売生産部員が育てた野菜苗木を求め多くの方々で賑わいます。...
神社・寺院 鴻神社(鴻巣市) 鴻巣の地名の由来の一つとも言われる「こうのとり伝説」を今に伝える神社です。総銅造りのお宮で、木材一本使用しておらず、現代の職人では難しくなってしまった明治時代の職人の心意気を示す精巧な細工です。...
ゴルフ 鴻巣カントリークラブ / 鴻巣ジャンボゴルフセンター(鴻巣市) 緑と水のコントラストを生かしたフラットなレイアウトは、 本格派から技巧派まで、豪快で絶妙なプレイをお楽しみいただけます。隣接する鴻巣ジャンボゴルフセンターは、300ヤード88打席のハイテクドライビング練習場。 アプローチの練習に最適な、6ホール(各50〜100ヤード)のショートコースもあります。...
史跡・城跡神社・寺院 熊野神社古墳(桶川市) 熊野神社古墳の上には熊野神社が祀られています。出土した土器から、4世紀後半に築造されたことが確認され、玉類、石製品などの副葬品は国指定重要文化財となり、埼玉県立博物館で保管・公開されています。なお、桶川市歴史民俗資料館でも精密な複製品を展示しています。...