史跡・城跡 大谷瓦窯跡(東松山市) 大谷瓦窯跡は、県道福田・吹上線を北側にのぞむ、丘陵の東南斜面に残されています。昭和30年に2基の窯跡の発掘調査が行われ、完全な形で掘り出された1基です。瓦窯跡は、瓦を焼いて製作した窯のことで「登り窯」と呼ばれています。出土遺物は、軒丸瓦、平瓦、丸瓦、文字瓦などで、国の史跡に指定されています。...
博物館・科学館史跡・城跡 東松山市埋蔵文化財センター(東松山市) 豊かな自然に恵まれている東松山市には、古来の方々が残した遺跡が数多く所在します。遺跡に残された住居跡や墓、使用していた道具など、地下に埋もれていた文化財は埋蔵文化財と呼ばれ、過去の人々の生活や文化を知る貴重な手がかりとなります。数多くの出土品を収蔵・保管し、整理を行い、公開をするために建設されています。...
碑・像 道標「これより石と舟のみち」(北本市) 近世、荒川におかれていた石戸河岸、高尾河岸の銘を刻む道標で、享保12年(1727年)に鴻巣市馬室から北本市石戸宿に通じる鎌倉街道と伝えられる道沿いに建立されたものです。この道標は、その河岸の存在を示す貴重な資料です。現在は、レプリカが置かれています。実物は、北本市教育委員会で保管しています。...
景色を楽しむ 北本子供公園(北本市) 子供公園には、子どもたちのための各種の遊具や児童館を設置してあります。また、桜の名所としても有名で、しだれ桜も植樹されています。毎年4月29日に「みどりのフェスティバル」が開催されます。みどりのウォークラリーが開催されるほか、こども一日動物村の開設、新鮮野菜等の直売、苗木や花苗、とん汁、ふかし芋等の配布などが行われます...
史跡・城跡 一夜堤(北本市) 石戸城跡と谷をへだてた東側の台地とを結ぶ堤。16世紀中頃(永禄5年(1562年))の石戸城をめぐる上杉氏と後北条氏の戦いの折 に、一夜にしてこの堤が沼地に築かれたことにより、難攻不落の要害を誇った石戸城は、たちまちの内に落城したと伝えられています。今は、「自然遊歩道」の 一部となっています。長さ45m、幅5mです。...
自然科学 六堰頭首工(深谷市) 徳川家康の江戸周辺穀倉開発によって、西暦1597年(慶長2年)に現在の熊谷市と旧川本町(現深谷市)の境界付近で荒川を堰き止め、米を作るのに必要な農業用水を取るために「奈良堰」を作ったのが始まりと言われています。穀倉地の水を支える荒川の頭首工施設(堰)や魚道の見学(団体の場合要予約)が出来る施設です。...
おみやげ食品 北本駅前農産物直売所(北本市) 米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木を販売する農産物直売所です。地場産の旬な野菜を数多く取り揃えています。お勤め帰りの方にも人気があり、夕方も活気に満ちています。...
おみやげ直売所食品 行田農産物直売所(行田市) 地元行田産の新鮮野菜を販売する農産物直売所です。梨・里芋・いちご・ハウストマト・いちじく・キヌヒカリ・彩のかがやきを販売しています。また、イベントが定期的に開催され、4月にはさくらまつり、8月には感謝セール、10月には新米まつり、12月には農協まつりが行われます。...
おみやげ直売所食品 川本直売所(深谷市) JAふかやの新店舗で、朝8時から新鮮野菜が豊富に出荷されます。どれをとっても新鮮と評判で、多くの買い手で賑わっています。10月中旬には地元の米の試食会がある「新米まつり」が開催されるほか、12月中旬には歳末記念セール、2月上旬には大感謝祭が開催されます。...
おみやげ直売所食品 グル米ハウス(深谷市) 地場産のとれたて野菜や花木を販売する農産物直売所です。売れ筋の「今摺(いまず)り米」は契約栽培で、全国有名産地の有機栽培です。お好みの量をその場で精米しています。また、毎月8が付く日は「お米の日」とし、5キロ以上お買い上げの方に素敵な鉢花などをプレゼントしています。...
おみやげ直売所食品 櫛挽直売所(深谷市) 花植木で有名な、花植木流通センターに隣接する農産物直売所です。季節感あふれる新鮮野菜を販売しています。味が自慢の漬物も名物になっています。5月には多彩なキャンペーンが魅力の「直売祭り」、7月には試食コーナーが豊富に用意された「西瓜祭り」などが開催され、多くの人出で賑わいます。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター妻沼店(熊谷市) 野菜・果実・米・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を販売する農産物直売所です。特にやまいも、にんじん、ねぎ、ほうれん草、ちぢみほうれん草が人気を集めています。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター箱田店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を扱う農産物直売所です。トマト、キャベツ、キュウリ、キヌヒカリなどが人気を集めています。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター久保島店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品/精肉)・特産物/加工品・農産物・花/植木を販売する農産物直売所です。地元熊谷産のトマト、キヌヒカリ、ほうれん草、とうもろこしは特に人気があります。...
おみやげ直売所食品 JAくまがやふれあいセンター江南店(熊谷市) 野菜・果実・米・畜産物(乳/乳製品)・特産物/加工品・農産物・花/植木を扱う農産物直売所です。季節によりブルーベリーやブルーベリージャム、手作り味噌、栗など農産物直売所では珍しい地場産品が店頭に並びます。...
直売所 JAくまがやふれあいセンター大里店(熊谷市) 野菜・果実・米(今摺り米)・畜産物(乳/乳製品/精肉)・特産物/コシヒカリ・胡瓜・トマト・ブロッコリー・切花を販売する農産物直売所です。10月上旬から5月中旬に販売する熊谷産コシヒカリが名物で、他にも里芋などが人気があります。...
おみやげ直売所食品 あけと農産物直売所(深谷市) あけと農産直売所は野菜の本場「深谷」の取れたて新鮮野菜を消費者に提供しようと地元の農家が出資して設立された、有限会社あけとファーマーズマーケットが運営する直売所です。地元農産物の直売と地域の食材を活用した加工品の製造販売を行っています。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 隠れ河原のかりん糖(深谷市) こだわりの小麦粉をおいしい水で練り上げた生地をじっくりと時間をかけて「かりん糖」の生地に自然発酵させました。どの商品も味わい深い「特徴のあるかりん糖」に仕上がっております。噛むほどに古き良き時代と郷愁を覚える隠れ河原のかりん糖をお茶受けに、そしてご進物にご利用頂ければ幸いです。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり...
サイクリング 緑のヘルシーロード、水と緑のふれあいロード(加須市) 緑のヘルシーロードは、利根大堰から川口市のグリーンセンターまで、見沼代用水路沿いに続いている自転車歩行者道です。水と緑のふれあいロードは、見沼代用水路の支線用水路に沿って続く自転車歩行者道です。緑のヘルシーロードと同じく、用水路を改修した際に生じた用地を活用した道で、一般道路と併用する区間12kmを含めて、総延長は42...
陶研(鴻巣市) 鴻巣市の旧中山道沿いにある陶芸教室です。一度に25人が陶芸体験できる広い教室があり、豊富に揃えられた粘土や色付けの釉薬を使って製作できます。体験コースでも焼いた後の色塗りまで行うことができます。陶芸製作に興味のある社会人の方向けに、水曜午後8時30分までの夜間に開催される教室もあります。...