おみやげご当地グルメレストラン・カフェ直売所 江南農産物直売所・食事処なご味(熊谷市) 新鮮な熊谷の野菜がずらりと並ぶ地元の人気店です。特産品の「ブルーベリージャム」も好評で、隣接する熊谷まちかど観光案内所の食事処「なご味」では、熊谷うどんやB級グルメとして有名な「雪くま」も食べられなつかしい家庭の味がとても好評です。饅頭は、小豆餡と餡に栗の渋皮煮を入れた限定品の2種類があります。 地元のおかあさんがたで...
おみやげハイキング体験名水 日本の里 風布館(寄居町) 日本の里 風布館のある場所は、寄居町の風布川流域の名水の里のシンボルゾーンです。風布川流域の一角約1ヘクタールの用地を取得し、県親水公園、水車小屋、風布館(レストハウス)、ホタル・沢ガニ生息地の保全等が整備されています。 風布館(レストハウス)でのおすすめの食事 風布館(レストハウス)では、材料・製法・つけだれにこだわ...
おみやげご当地グルメ体験埼玉県特別栽培農産物認証 ブルーベリーとプルーンの観光農園(美里町) ブルーベリー植栽日本一の町である美里町では、6月から9月にかけて町内各地でブルーベリーとプルーンが実ります。美里町では緑豊かな自然の中で育った美味しい果実を摘み取り体験しながら、味わうことが出来ます。 美里町内でブルーベリーやプルーンの栽培・摘み取り体験などができる観光果樹園は25件ほどあり、詳しくは「美里町観光協会」...
おみやげご当地グルメサイクリングバーベキュー 榎本牧場(上尾市) 榎本牧場は、上尾市にある乳牛を飼っている牧場です。搾りたてのミルクを低温殺菌したジェラートアイスを販売。 牧場体験では乳搾り、ほ乳、バター作り等普段の生活では出来ないことを体験できます。 乳牛の他にもロバ、犬、猫、山羊、ミニブタ、ウサギなど多種の動物もいます。バーベキュー場も併設されています。(場所の提供、道具はレンタ...
おみやげ収穫観光農園食品 寄居町観光ぶどう園(寄居町) 寄居町にはぶどう園が点在しており、例年8月中旬から9月下旬まで、ぶどうのもぎ取りや直売(一部ぶどう園では行っておりません)などが楽しめます。巨峰、紅伊豆、紅富士、ヒムロット、キャンベル、ベリーA、シチューベンなどが栽培されています。甘さと酸味がほどよいバランスでおいしいと評判です。 寄居町観光ぶどう園の収穫時期 収穫時...
おみやげ体験観光農園食品 東平の梨狩り(東松山市) 東松山市では、東平・大谷・野本地区で梨が栽培されています。東平地区では、9月初旬から10月中旬にかけて、市内東平地区を中心に約18ヶ所の観光農園があり、そのうち11カ所で、梨狩りが楽しめます。(一部農園では梨狩りが出来ないところがあります。確認してからお出かけ下さい。) 品種は豊水、新高などがあります。シーズン中は市内...
おみやげ直売所花道の駅 神川農産物直売所(グリーンピア)(神川町) 神川農産物直売所(グリーンピア)は、地元神川産の農産物を扱う直売所です。道のオアシス神川の向かいにあるJA直売所と隣接しています。 梨(8月〜12月)、野菜(通年)、田舎まんじゅう、切花が特におすすめで、例年4月には植木祭、11月には収穫祭が開催され、多くの人出で賑わいます。 地元の新鮮な野菜、地元野菜、果物、花、苗木...
おみやげ乳幼児向け遊具体験公共施設 埼玉県立「川の博物館」・荒川わくわくランド(寄居町) 埼玉県立「川の博物館」は、荒川の右岸の広い敷地に、魅力的な展示施設や親水施設などが配置された川や水に親しみ、楽しみながら学べる参加体験型の博物館です。荒川をささ舟に乗りくだる疑似体験ができるアドベンチャーシアター「かわせみ号」や、水の科学的性質を楽しみながら学べるウォーターアスレチック「荒川わくわくランド」が人気です。...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 きせい堂東大成工場店・株式会社喜多山製菓(さいたま市) 株式会社喜多山製菓の鉄道博物館近くの『きせい堂東大成工場店』では30台駐車スペースを備え、ゆっくり席に座り無料でお茶とお煎餅の試食をしながら、工場直売のしていただけます。土日には手焼体験を実施。イベント期間もあり、ご家族のレジャーとしてもご利用下さい。 国産米100%の良質の原材料を使用し自慢の火=釜で焼いたさくさく煎...
おみやげ伝統工芸 古澤織物(本庄市) 本庄市の古澤織物は、昭和2年創業の手織物専門の老舗工房。本庄市には養蚕で栄えてきた歴史があります。埼玉県北部でも、デザインをはじめ糸から紡いで染色、織り上げまで一貫仕上げをしている古澤織物のような工房は多くありません。 本庄絣として有名な絣(かすり)で作るネクタイやショール、反物はとても手間がかかります。特にネクタイは...
おみやげ染物観光農園 小島農園 工房まきこ(桶川市) 桶川市にある「小島農園 工房まきこ」では、紅花の栽培から染めまで全行程が体験できるほか、ドライフラワーでのリース作りが体験できます(要予約2日前より)。 紅花染めは桶川市は伝統の染め物です。 小島農園 工房まきこでの紅花染め体験は、ハンカチ染め1,200円~、スカーフ染め 2,500円~となっています。詳しくは直接ご確...
おみやげ体験観光農園食品 桶川の梨狩り(桶川市) 桶川市内各地の農園では梨狩りをお楽しみ頂けます。桶川市の梨狩りの時期は8月〜10月頃です。 体験を希望する場合は各農園にお問合せください。 わくわく体験村 松川梨園 埼玉県桶川市小針領家514-2 ...
おみやげ体験名水観光農園 風布・小林みかん山(寄居町) 風布・小林地区は、四方を山に囲まれ、低地よりも高い所の方が暖かいという盆地特有の気温の逆転現象を生かし、日本のみかん産地の北限として有名です。収穫期の10月中旬から12月中旬には、山の斜面いっぱいに、たくさんの実をつけたみかんの木が広がります。 風布・小林みかん山でのみかん狩り 寄居町風布地区は、秩父鉄道波久礼駅から風...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 秩父山膳 岩田屋(秩父市) 秩父に昔から伝わる味を大事にする(株)岩田屋の直営売店です。岩田屋では、きゃらぶき、芋がら煮、黒豆おかず味噌、岩田屋オリジナルブレンドの七味、青唐からし味噌、塩だけで漬けた天日干し梅など、沢山の佃煮、惣菜、漬物などを販売しています。近年は、「肉らしい豆な姑」という独特なネーミングの大豆で出来た肉も植物性たんぱく質ブーム...
おみやげご当地グルメ直売所 ジェラート工房 福島牧場 (有)フクシマデイリーファーム(深谷市) (有)フクシマデイリーファームの運営する「ジェラート工房 福島牧場」では、自営の牧場でとれる新鮮な牛乳をふんだんに使用したジェラートの製造・販売をしています。 お店は「ヤオコー深谷国済寺店」の敷地内にあります。超高級イタリアンジェラートが味わえます。 イタリアンシャーベットのフレッシュフルーツを使ったジェラート・アラ・...
おみやげ 【閉業】アンテナショップみやしろ館(宮代町) アンテナショップみやしろ館は、東武動物公園駅西口エスカレーター横で、特産品・メイドインみやしろ推奨品等の販売や、観光PR、電動アシスト自転車の貸出などを行っていました。町内商工業者の振興と起業家、創業者への支援、新商品の需要調査や販路拡大。 又、来町される観光客への利便性の提供と観光PR並びに特産品の販売・紹介等に寄与...
おみやげ伝統工芸体験工場見学 きねや足袋株式会社 足袋の館(行田市) きねや足袋株式会社は、足袋のまち行田で伝統工法の足袋をつくる工場。機械化されている現在でも肝心なところは手づくりで行います。足袋づくりの11の工程は伝統的な方法で作られていきます。足袋づくりの技術を生かして腹掛け、鯉口(こいぐち)シャツなど祭り用品も製造しています。 工場内にはアトリエ「足袋の館」もあり、一般の方から児...
おみやげ直売所食品 ヤマニ食品株式会社 工場直売所(深谷市)【閉業している可能性あり】 深谷市にあるヤマニ食品株式会社工場直売所では、自社農場と近隣の農家さんとで生産産した野菜を使用したこだわりの漬物を中心に、キムチや浅漬、べったら漬など60種類以上の商品を販売しております。月に一度の特売日には、その時季に収穫できる朝採りの新鮮野菜をどれでも100円で販売しています。また、漬物を1,000円以上お買い上げ...
おみやげ博物館・科学館祭り郷土芸能 秩父まつり会館(秩父市) 秩父まつり会館は、毎年12月2日、3日に行われる秩父夜祭に関する屋台・笠鉾を主とした関係資料を展示しています。秩父まつり会館では、昭和の名工の手による屋台、笠鉾、幕、彫刻は妙見信仰にちなんだ意匠を配し、昼はもちろんのこと提灯に灯をともした夜のまつりも再現しています。豪壮な秩父屋台ばやしの音の中、豪華な屋台・笠鉾が目前で...
おみやげ直売所食品 丸山公園直売所(上尾市) 米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木を販売する丸山公園の中の自然学習館内にある直売所です。地元農家の新鮮な農産物提供の場として運営しています。色とりどりの花木も揃えられています。 丸山公園の北側駐車場に隣接した直売所で、園内を散策に訪れた来園者に人気があります。特に、アジサイまつりでの手作りまんじゅうは大評判で根強いフ...