公共施設 別所沼会館(さいたま市) 豊かな緑に包まれた市営別所沼公園の中に建つ、落ち着いた色彩の近代的な会館です。客室は10室用意されています。充実した施設とまごころのこもったサービスで、宿泊はもちろん、会食、宴会、会議、研修、ランチなど、どなたでも利用出来ます。別所沼公園ではメタセコイアなどの花も楽しめます。...
公共施設旅館・ホテル日帰り入浴温泉 国民宿舎 両神荘(小鹿野町) 福寿草、節分草、花菖蒲など花の名所の近くにある県内唯一の国民宿舎です。両神荘のお温泉は秩父地域の中でも良質な温泉で、強アルカリ性の天然温泉掛け流しの露天風呂が旅の疲れを癒します。食事は秩父地方の特色と季節の素材を活かした「おがの四季の膳」を堪能できます。...
公共施設日帰り入浴温泉 天然温泉 かんなの湯(神川町) 地下1,500メートルからの天然温泉とミネラル分のある全22種類のお風呂と全4種類のサウナをお楽しみいただけます。館内施設も充実、ドクターフィッシュの体験もできます。ゆったりくつろげる癒しの空間をご用意しております。...
公共施設日帰り入浴 冬桜の宿 神泉(神川町) 冬桜で有名な神川町の城峯公園に登る途中にある宿。部屋からは神流湖(下久保ダム)が一望できる。国指定名勝・天然記念物の「三波石峡」にも近く、神川町や群馬県藤岡市などの観光を楽しむには格好の宿。平成16年2月新規オープンと新しい施設がうれしい。...
おみやげレストラン・カフェ公共施設山岳 道の駅 両神温泉薬師の湯(小鹿野町) 温泉施設は、町営国民宿舎「両神荘」で利用していた温泉が好評で、容量が不足しつつあったため、昭和63年に国民休養地内に、両神温泉「薬師の湯」を開発しました。レストラン、そば打ち体験施設、農林産物直売所等が併設されています。...
公共施設温泉 温泉スタンド(ときがわ町) 都幾川四季彩館の源泉「都幾の湯」をセルフサービスで販売するスタンドです。一般的な家庭用の浴槽(250リットル用)の場合、浴槽に7割程度の湯と温泉20リットルを加えると適度な温泉としてご利用いただけます。ポリタンクをご用意ください。...
公共施設日帰り入浴渓谷温泉 都幾の湯 都幾川四季彩館(ときがわ町) 三波渓谷沿いに建つ日帰り温泉施設です。明治時代に建築された古民家を移築した館内は木の香りがすがすがしい。アルカリ性の温泉に入れば、お肌もツルツルに。せせらぎの音が聞こえる縁側には足湯もあります。隣接する三波渓谷ではピクニック広場が整備され、バーベキューも楽しめます。※バーベキュー用品の貸し出しは都幾川四季彩館へ(有料)...
公共施設 埼玉県立武道館(上尾市) 埼玉県立の武道館です。主道場は客席数1,510席あり柔道6面、剣道8面を頂けます。その他、第一道場(畳)、第二道場(床)、弓道場(近的・遠的)、相撲場(屋内・屋外)、会議室を備え付けており、幅広い目的でご利用頂けます。...
テニスプール公共施設 国立女性教育会館(嵐山町) 男女を問わず宿泊して研修、スポーツ、図書資料等の利用が出来る施設です。日本庭園や茶室、テニスコートや温水プールなどその施設は多岐に渡っています。※2011年2月末日まで施設工事の為、閉館中です。...
公共施設 入間市青少年活動センター(入間市) 加治丘陵の豊かな自然の中で、小学校1年生から17歳までの青少年が文化・スポーツ活動やキャンプ等の野外活動、そのほか様々な体験を通して自分の力を育て、自分らしさをみつけるための場を提供する施設です。キャンプ場やグラウンド、体育館などが整備されています。...
公共施設 朝霞市産業文化センター(朝霞市) 産業文化センターは、産業・文化の情報発信の拠点として、展示・販売に活用できるギャラリーや、研修・講演会に利用できる研修室兼集会室等を備えた複合施設です。また、多目的ホールには168席の収納式電動イスを備え、講演会・映写会・演奏会・ジャズダンスなど多目的に利用できます。...
公共施設 県民活動総合センター(伊奈町) 埼玉県県民活動総合センターは、県民の皆さんの地域づくりに必要な活動の促進及び県民一人ひとりの生涯学習の充実を図るためにつくられた施設です。小ホールや音楽スタジオ、スポーツや宿泊、視聴覚施設など充実した施設が整備されています。...
おみやげ伝統工芸公共施設博物館・科学館 鴻巣市産業観光館「ひなの里」(鴻巣市) 平成24年2月、人形町にオープンした施設で、ひな人形を中心に、赤物(製作技術は国指定無形民俗文化財)や歴史を今に伝える古地図などを展示しています。裃雛や立ち雛など、19〜20世紀の貴重なひな人形もあります。 明治31年建設の蔵や、モザイクアートで彩られた多目的広場も見所です。 お土産には、赤物や川幅グルメ、鴻巣のメイン...