創建は810年ごろに弘法大師が岩窟を選び、高さ一尺二寸の観音像を彫刻して納めた事に由来すると伝えられています。1590年の松山城落城の際、建物のすべてが焼失しましたが、不思議と観音像だけは、岩窟内に残ったと言われています。これらの仏像を拝めば、八十八の札所を巡礼したのと同じご利益があると言われています。...
建造物の記事一覧
高麗神社の裏手に代々宮司を勤めてきた高麗家の住宅が復元され、古い民家として、国の重要文化財に指定されている。高麗家住宅(国指定重量文化財)は慶長初年(1596)に建設されました。南側のしだれ桜は樹齢約400年ほど。例年3月中旬の紅梅、3月下旬のしだれざくらとの競演が見事です。...
市内の北半分は、江戸時代の中ごろになってから人が住むようになった場所です。このころ新田開発といって、草や木がしげる原野を畑に変えることがつぎつぎに行われました。「小野家住宅」は18世紀初頭に建造された入母屋茅葺の民家で、当時の武蔵野の開拓農家の面影を伝えており、国の重要文化財にも指定されています。...
昭和12年(1937)に建てられた役場です。県内で現存する唯一の木造庁舎です。飾りの少ないシンプルな和洋折衷の建物で、建築当時の様子がよく保存され、国の登録有形文化財に指定されています。...
塙保己一は1746年5月5日、児玉郡保木野村(現本庄市児玉町保木野)に生まれ、7歳にして失明し、その後、15歳で江戸に出て修業を積み総検校という最高位に登りつめました。保木野には保己一の生まれた入母屋造りの茅葺き二階建ての生家があり、国の史跡に指定されています。近くには墓地もあります。...
川越には「蔵造りの町並み」が今も残っています。蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。今の東京では見ることのできない江戸の面影をとどめています。平成11年12月には国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、平成19年1月には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。...
2000年5月に街開きした埼玉県内でも屈指のビジネスエリアです。飲食店、商業施設やショッピングモール、イベントホールやイベントスペースが集積し、子供から大人まで楽しめるスポットで休日は多くの人で賑わっています。また、「さいたま新都心」駅前のけやき広場では、定期的に様々なイベントが開催されています。...
町民が集い、創造する場として親しまれ、様々なコミュニティ活動の拠点施設です。そのユニークな外観から、町のランドマークとして広く親しまれています。大ホール・小ホール・集会室・研修室・和室・茶室・食堂・ボランティア室・ロビー・芝生広場が整備されています。...
明治27年(1894年)に競進社社長の木村九蔵が自ら考案した養蚕専用の蚕室です。 内部は4部屋構造で、各室に炉及び吸気口が設けられ、天井は「こまがえし」と呼ばれる格子状の天井が特徴です。埼玉県の文化財に指定されています。...
児玉地方は、古くから養蚕の盛んな土地柄でした。このため、蚕を飼育するため屋根の上に温度、湿度を調節する小屋根がついた「高窓の家」と呼ばれる養蚕住宅が多く存在しました。東小平地区には、このような建物が数多く残されており、高窓の里と呼ばれています。成身院「百体観音堂」は、児玉33霊場の1番札所であり、「さざえ堂」と呼ばれる...
毎年11月3日には、流鏑馬が奉納されることで有名な神社です。神社に伝わる「臥龍山宮伝記」によると、その歴史は景行天皇の53年までさかのぼります。現在の本殿、亨祿元年(1528年)に毛呂顕繁が再建したもので、一間社流造、県内最古の神社建築であり、棟札二面と併せて国の重要文化財に指定されています。...
およそ180年前の文化・文政期に建築されたと考えられる茅葺屋根の民家住宅です。畑作新田として知られる三富の開拓が、さつまいもの導入により豊かになったことを証明してくれる大型の家屋であり、近郷農民の子弟を集めて寺子屋を開設していた時期もあることから、三芳町の教育の歴史も伝えてくれます。...
関東一円を一望する堂平山頂にある体験施設。ログハウスやモンゴル式テントがあり、キャンプや森林体験ができます。堂平天文台(旧国立天文台堂平観測所)では星空観察を定期的に開催。毎年5月ごろには、たくさんのツツジが咲き誇ります。7月中旬から8月下旬には、ブルーベリー摘み体験もできます。...
長屋門や母屋、離れなど地方の旧家のたたずまいを残した趣ある館。丁寧に手入れされた庭も多くの観光客で賑わいます。手打ちうどんが自慢の食事処や、喫茶コーナーもあります。また、定期的にバラまつりやコンサートが開かれています。...
歴史民俗資料館とかやぶき屋根の旧池上家住宅が同じ敷地に立ち、三芳町民の江戸時代などの暮らしぶりなどを肌で感じることができます。資料館では、武蔵野の開拓で知られる三芳の歴史「拓く」をテーマとし、祖先が不毛の大地に立ち向かい、たゆまぬ努力と知恵を絞り、豊かな土地をつくり上げてきた様子を紹介しています。...
深谷市で生まれた渋沢栄一にゆかりのある建物で、平成11年に東京世田谷区から深谷市に移築されました。「誠之堂」は国指定重要文化財、「清風亭」は県指定有形文化財に指定されています。...
寛政4年(1792)に建てられ、呉服太物を商っていた店蔵で、川越では最も古い蔵造りと言われています。明治26年(1893)の川越大火の際も焼け残り、川越商人に蔵造りを建てさせるきっかけとなった建物の一つです。国の重要文化財に指定されており、内部の見学も可能です。...
川越城は1457年に築城されました。1639年に藩主となった松平信綱は城の大改修を行い、中ノ門堀もこの時期に造られたものと考えられます。明治時代以降、川越城の多くの建造物が取り壊されましたが、中ノ門堀跡は旧城内に残る唯一の堀跡となり、貴重な歴史的遺産として保存・公開しています。...
検索
話題のスポット
-
入間市休暇村 奥武蔵 旧・奥武蔵あじさい館(飯能市)ハイキング旅館・ホテル温泉川遊び
-
吉川市コスモスフェスタ(越谷市大吉地区のコスモス畑)花コスモス
-
埼玉県情報埼玉県オリジナルいちご「あまりん」とは?直売所やいちご狩りはある?食品おみやげご当地グルメ観光農園
-
埼玉県情報11月14日 埼玉県民の日とは 遊園地・動物園・水族館の入場無料や割引も
-
吉川市松崎達磨産業・越谷張子はりこだるま(越谷市)伝統工芸伝統的手工芸品
-
埼玉県情報【厳選】埼玉県でおすすめのおみやげ・銘菓・手土産 ベスト23!食品おみやげ伝統工芸ご当地グルメ
-
さいたま市調神社・つきじんじゃ(さいたま市浦和区)神社・寺院パワースポット天照大御神豊宇気姫命
-
さいたま市三州製菓株式会社・お菓子直売 エス・テラス(春日部市)食品おみやげ彩の国優良ブランド品
-
さいたま市【閉業】ベーゴマ資料館 株式会社 日三鋳造所(川口市)博物館・科学館
-
小鹿野町彩甲斐街道出会いの丘(秩父市)景色を楽しむハイキング紅葉道の駅
-
吉見町白鳥の飛来地 川本地区(深谷市)湖沼バードウォッチング
-
久喜市コスモスふれあいロード「秋桜の道」(久喜市鷲宮地区)景色を楽しむ花ハイキングコスモス
-
吉見町ダイニック(株) 埼玉工場(深谷市)
-
吉見町ヤマニ食品株式会社 工場直売所(深谷市)【閉業している可能性あり】食品おみやげ直売所
-
さいたま市上尾市自然学習館・上尾天文台(上尾市)博物館・科学館自然科学
市町村から探す
- さいたま市 291
- ときがわ町 81
- ふじみ野市 52
- 三芳町 96
- 三郷市 29
- 上尾市 152
- 上里町 42
- 久喜市 211
- 伊奈町 83
- 入間市 128
- 八潮市 41
- 加須市 134
- 北本市 87
- 吉川市 83
- 吉見町 184
- 和光市 44
- 坂戸市 105
- 埼玉ガイドからのお知らせ 1
- 埼玉県情報 9
- 宮代町 99
- 寄居町 105
- 富士見市 133
- 小川町 73
- 小鹿野町 110
- 嵐山町 103
- 川口市 107
- 川島町 153
- 川越市 151
- 幸手市 60
- 志木市 98
- 戸田市 95
- 所沢市 104
- 新座市 82
- 日高市 110
- 春日部市 141
- 朝霞市 57
- 本庄市 133
- 杉戸町 137
- 東松山市 80
- 東秩父村 180
- 松伏町 73
- 桶川市 127
- 横瀬町 57
- 毛呂山町 93
- 深谷市 140
- 滑川町 112
- 熊谷市 190
- 狭山市 194
- 生活情報 1
- 白岡町 141
- 皆野町 161
- 神川町 96
- 秩父市 144
- 美里町 152
- 羽生市 77
- 草加市 127
- 蓮田市 166
- 蕨市 80
- 行田市 141
- 越生町 87
- 越谷市 172
- 長瀞町 203
- 飯能市 123
- 鳩山町 72
- 鴻巣市 179
- 鶴ヶ島市 107