サイクリングバーベキューロング滑り台景色を楽しむ 内牧公園・内牧アスレチック(春日部市) 春日部市にある内牧公園・内牧アスレチックは、細長い地形の公園で、公園に沿うように内牧サイクリングロードが通っています。内牧公園・内牧アスレチック園内には小川があり、夏には家族連れで賑わっています。その他、地元では「内牧アスレチック」と呼ばれて親しまれているアスレチック広場・バーベキュー広場・ピクニック広場・じゃぶじゃぶ...
ウォーキングジョギングハイキング景色を楽しむ 菖蒲の萩の径(久喜市) 久喜市の菖蒲総合支所近くの見沼代用水路沿い約1.5キロにわたり、5種類約1,300株の萩が植栽されており、「萩の径」と呼ばれ、萩の花を眺めながらウォーキングなどが楽しめます。径沿いには東屋があり、散策の途中で休憩も頂けます。 菖蒲の萩の径の萩の花の見頃は8月下旬から10月初旬ころまでで、ヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ...
景色を楽しむ花 コスモスフェスティバル(羽生市) コスモスフェスティバルでは、羽生市大字三田ヶ谷地区の転作田(約4ヘクタール)がコスモス畑になります。様々な種類のコスモスが美しく咲き乱れ、花の見頃は10月いっぱいの予定です。コスモスフェスティバルの期間はイベント開催日も設けられるほか、コスモス写真コンテストも開催されます。...
ドライブ景色を楽しむ祭り花 岡部のコスモス街道(深谷市) 深谷市の「岡部のコスモス街道」は、JR高崎線の南側を走る市道沿いに、環境センター手前から深谷方面へ約3kmにわたって続きます。岡部のコスモス街道は埼玉県内でもっとも長い歴史をもつといわれる街道で、特にコスモスの花の見頃である9月から10月ごろにはドライブにおすすめのスポットです。 毎年10月中旬に行われる「おかべコスモ...
アスレチックロング滑り台動物園・水族館景色を楽しむ 上尾丸山公園(上尾市) 上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。公園内を横断する約2.4ヘクタールの釣りも楽しめる大きな池、子供たちに大人気な、大型遊具、芝生広場、滑り台、砂場、小アスレチック、小動物コーナーなどがあります。また、花の名所としても有名で春にはソメイヨシノ、秋にはコスモスも花を咲かせます。 小さ...
ハイキング名木山岳景色を楽しむ 彩甲斐街道出会いの丘(秩父市) 彩甲斐街道出会いの丘は、埼玉・山梨県境の雁坂峠を結んでいる国内最長の山岳トンネル「雁坂トンネル」の掘削残土で造られた平地の上に建設されています。 埼玉県秩父市の国道140号沿線にある休憩施設である。近隣にある東京大学秩父演習林に関する展示室が併設されている。 彩甲斐街道出会いの丘はは、豆焼橋の手前に位置し、ここに車を駐...
乳幼児向け遊具動物とふれあい動物園・水族館博物館・科学館 大宮公園 小動物園・児童遊園地(さいたま市) 大宮公園は、明治18年、埼玉県最初の県営公園として、大宮氷川神社に隣接して誕生しました。大宮公園には、公式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、サッカー場、プール(競泳用)、体育館、弓道場、小動物園、児童遊園地なども併設されています。 大宮公園は桜の花見の名所 大宮公園園内には、樹齢百年を超える赤松がそびえる立派な赤松林や、...
バーベキュー川遊び景色を楽しむ魚釣り 矢納フィッシングパーク/鳥羽川河川公園(神川町) 矢納フィッシングパーク/鳥羽川河川公園は、矢納の森林の恵みを受けた渓流の中で、安心して川遊びが出来るよう整備された公園です。釣り堀の矢納フィッシングパークに隣接し、1年を通してニジマス釣りが楽しめます。また、夏季限定でニジマスのつかみ取りが出来るほか、園内にバーベキュー設備の持ち込みが可能で、大自然の中で釣った魚を焼い...
バーベキュー体験奇岩・奇勝・洞窟川遊び 三波渓谷(ときがわ町) 三波渓谷は、青い石に白い筋の入った奇岩が都幾川の清流に洗われ、美しい景観を見せる渓谷です。三波渓谷は新緑や紅葉のころは特におすすめ。 ピクニック広場が整備され、バーベキューも楽しめ、多くの観光客で賑わっています。 三波渓谷では美しい自然の中で川遊びを楽しむこともできます。 この渓谷は「御荷鉾緑色岩」(みかぶりょくしょく...
景色を楽しむ渓谷碑・像 荒川源流点(秩父市) 荒川の源流点は秩父市にあり、その誕生する場所が「荒川源流点」です。 荒川の源流は甲武信岳山頂から30分ほど下った標高2200m地点にあります。荒川の最初の一滴は山頂近くの苔むした岩の隙間からしみ出た清らかな水です。この一滴一滴がやがて流域面積1,150平方kmの荒川へと広がります。甲武信岳に降った雨は荒川の他、千曲川(...
アスレチック乳幼児向け遊具埼玉県営公園展望台 まつぶし緑の丘公園(松伏町) まつぶし緑の丘公園は、芝生広場、じゃぶじゃぶ流れでの水遊び、複合遊具、健康遊具などが魅力の松伏町にある大規模な埼玉県営公園です。 里山、広場、水辺からなる原風景を創出し、樹林や野鳥、草花、昆虫などとのふれあいを通じ、心も体も元気になる公園を目指し計画されており、乳幼児からお年を召した方まで世代を問わず楽しめる公園です。...
バーベキューロング滑り台乳幼児向け遊具動物園・水族館 さいたま水族館 羽生水郷公園(羽生市) さいたま水族館は埼玉県羽生市にある埼玉県に生息している約70種類もの淡水魚を展示している水族館で、豊かな水辺の自然を体感できる羽生水郷公園と併設されている施設です。 さいたま水族館は埼玉県内で唯一の水族館で、海のない埼玉県にとっては貴重な存在です。展示されているのは淡水魚が中心ですが、身近な川魚の魅力を感じることができ...
ハイキング景色を楽しむ花 金沢・浦山 カタクリの里(皆野町) 皆野町の浦山カタクリの里には、花好きな地元の方々によって丹精に育てられたカタクリ・アジサイが、可憐な花を咲かせます。四季それぞれ楽しめるようアジサイやつつじ、ノウゼンカズラ、スイセンも植えられています。 カタクリの花の見頃 カタクリの見頃の時期は3月下旬〜4月上旬で、見頃は4月上旬です。 金沢浦山アジサイの見頃 金沢浦...
体験景色を楽しむ自然科学 ハクレンのジャンプ(久喜市栗橋) 久喜市栗橋の利根川では、7月初め、中国大陸原産の巨大魚「ハクレン」の大ジャンプが見られます。体長1メートルを超える巨大魚がジャンプするのです。 栗橋付近の利根川河川敷は、全国で唯一のハクレンの自然産卵場所です。産卵のために霞ヶ浦から川を遡り、利根川の久喜市(旧栗橋町)流域でジャンプを起こします。原因ははっきりしませんが...
ご当地グルメレストラン・カフェ体験景色を楽しむ 桶川市べに花ふるさと館(桶川市) 母屋は明治の旧家を長屋門とともに改築したもので、ミニコンサート・ミニギャラリーなどの各種イベントが行われます。桶川市では冠婚葬祭などの際に、昔から多くの家庭で「手打ちうどん」が供されてきたことから、手打ちうどんもご提供・販売しています。 桶川市べに花ふるさと館はくつろぎの郷 桶川市べに花ふるさと館の建物は、約百年もの間...
体験景色を楽しむ祭り花 べに花摘み取り園(桶川市) べに花摘み取り園は、広大な敷地を利用して植栽されたべに花の鑑賞や摘み取りが出来る「べに花園」です。例年の見ごろは6月下旬から7月上旬で、一面をオレンジの花が彩ります。このほか、桶川市内では、「べに花ふるさと館」周辺や市内各所でも植栽されています。 桶川の夏は、黄色いべに花の開花とともに始まります。 新型コロナウイルス感...
ご当地グルメ乳幼児向け遊具体験景色を楽しむ 岩槻城址公園(さいたま市) 岩槻城址公園は、岩槻城があった跡地に出来た公園で自然の中に子供向けの遊具がたくさんある公園です。 東武野田線の岩槻駅からバスや徒歩でくることもできますが、無料の駐車場もかなり多くあるので自家用車で来る人も多いです。 岩槻城址公園は子ども向け遊具が充実! 幼児から小学生向けの大型総合遊具、ローラー滑り台、ブランコ、砂場、...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 あじさい山公園(越生町) 麦原入口のバス停に続く約3kmの道は「あじさい街道」とよばれ、約5000株ものアジサイが植えられています。その街道の終点に「あじさい山公園」があります。園内には、ホンアジサイやガクアジサイなど約8000株が植えられ、梅雨時の曇り空に映えロマンティック。つづら折りになった観賞路をのんびり歩く観光客で賑わっています。 あじ...
ハイキング景色を楽しむ紅葉花 奥秩父の大滝・中津峡(秩父市) 中津峡は、中津川沿いの約10kmの渓谷で、県の指定名勝であり奥秩父を代表する紅葉ポイントで、紅葉の見頃は例年11月上旬です。 高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を、赤や黄色に染まった木々が彩る様は圧巻です。持桶トンネル手前にある持桶女郎モミジの赤い色は特に印象的です。 大滝・中津峡「出合」ダイナミックな「氷...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 花の里・長瀞ハナビシソウ園(長瀞町) 宝登山神社参道沿い、長瀞駅から徒歩約7分の旧新井家住宅の南側の丘陵地に、約10,000平方メートルの花の里・長瀞ハナビシソウ園があります。 ハナビシソウは、別名カリフォルニアポピーと言い、オレンジ・白・黄・赤・桃色の色が一面に咲き誇ります。 花の里・長瀞ハナビシソウ園の花の見頃は5月中旬〜6月上旬です。 秩父で芝桜で有...