ロケ地伝統工芸体験公共施設 はにわの館(行田市) さきたま古墳群の中にある、はにわの館では、指導員の手助けのもと、自分だけのはにわ作り体験が出来ます。はにわが出来上がるまでには三工程あり、当日二時間を目安にしたはにわづくりの後、1カ月ほどはにわの乾燥。その後、館内の窯にて800℃で約7時間ほどかけてはにわが完成します。 はにわの館とは? 行田市に位置する「はにわの館」...
ロープウェイ動物園・水族館建造物紅葉 宝登山(長瀞町) 宝登山は標高497mで、頂上には、宝登山神社の奥宮をはじめ、付近には小動物公園、宝登山ロウバイ園、宝登山梅百花園などがある。天気の良い日には、秩父の市街や秩父連峰を一望でき、年間を通じて楽しめます。 宝登山の特徴 宝登山は標高497mの低山で、初春から夏にかけてはさまざまな花々が楽しめます。特に、初春から初夏にかけては...
体験博物館・科学館自然科学 首都圏外郭放水路(防災地下宮殿)見学体験 龍Q館(春日部市) 埼玉県春日部市にある龍Q館は、首都圏外郭放水路「地下宮殿」の見学施設です。予約すると首都圏外郭放水路「地下宮殿」の見学も可能です。地底の巨大施設や洪水のこと、川についてなど楽しく学んで頂けます。「龍Q館」のネーミングは、館のある春日部市(旧庄和町)に伝わる「火伏の龍」伝説と、「AQUA(水)」にちなんだものです。地底の...
乳幼児向け遊具体験動物園・水族館博物館・科学館 児童館ヒマワリ(越谷市) 児童館ヒマワリは埼玉県越谷市にあるミニ水族館や科学館などわくわくがいっぱいの児童館で、0歳から18歳未満までの幅広い年齢の子どもたちが利用できます。 児童館ヒマワリ 児童館ヒマワリは、児童福祉法に基づく児童厚生施設です。子どもたちに健全な遊びを与えて、その健康を増進し、また、情操を豊かにすることを目的としています。0歳...
公共施設博物館・科学館歴史自然科学 埼玉県立自然の博物館(秩父郡長瀞町) 埼玉県秩父群、上長瀞駅近くに埼玉県立自然の博物館があります。ここは3億年前にも及ぶ、まだ秩父が海だったころから現在にかけて、秩父周辺の自然について紹介していたり、恐竜や鉱石のほか岩畳を学べるコーナーなどがあります。またクマやキツネ、ハクビシンのはく製や鉱物、トンボ、クワガタなどの昆虫500点の標本を見ることができます。...
アスレチックロング滑り台動物園・水族館景色を楽しむ 上尾丸山公園(上尾市) 上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。公園内を横断する約2.4ヘクタールの釣りも楽しめる大きな池、子供たちに大人気な、大型遊具、芝生広場、滑り台、砂場、小アスレチック、小動物コーナーなどがあります。また、花の名所としても有名で春にはソメイヨシノ、秋にはコスモスも花を咲かせます。 小さ...
おみやげ乳幼児向け遊具体験公共施設 埼玉県立「川の博物館」・荒川わくわくランド(寄居町) 埼玉県立「川の博物館」は、荒川の右岸の広い敷地に、魅力的な展示施設や親水施設などが配置された川や水に親しみ、楽しみながら学べる参加体験型の博物館です。荒川をささ舟に乗りくだる疑似体験ができるアドベンチャーシアター「かわせみ号」や、水の科学的性質を楽しみながら学べるウォーターアスレチック「荒川わくわくランド」が人気です。...
体験景色を楽しむ自然科学 ハクレンのジャンプ(久喜市栗橋) 久喜市栗橋の利根川では、7月初め、中国大陸原産の巨大魚「ハクレン」の大ジャンプが見られます。体長1メートルを超える巨大魚がジャンプするのです。 栗橋付近の利根川河川敷は、全国で唯一のハクレンの自然産卵場所です。産卵のために霞ヶ浦から川を遡り、利根川の久喜市(旧栗橋町)流域でジャンプを起こします。原因ははっきりしませんが...
ご当地グルメ乳幼児向け遊具体験景色を楽しむ 岩槻城址公園(さいたま市) 岩槻城址公園は、岩槻城があった跡地に出来た公園で自然の中に子供向けの遊具がたくさんある公園です。 東武野田線の岩槻駅からバスや徒歩でくることもできますが、無料の駐車場もかなり多くあるので自家用車で来る人も多いです。 岩槻城址公園は子ども向け遊具が充実! 幼児から小学生向けの大型総合遊具、ローラー滑り台、ブランコ、砂場、...
伝統工芸体験公共施設博物館・科学館 彩の国ふれあいの森(秩父市) 彩の国ふれあいの森は、秩父市中津川地区に約3000ヘクタールの自然を生かして作られた施設です。炭焼きや原生林散策などができる7つの森のゾーンや、木工工作をしたり、ビデオなどを通して森林の働きなどを学んだりできる森林科学館などが併設されています。また、定期的に体験イベントも開催されています。 彩の国ふれあいの森は、夏は川...
バーベキュー建造物景色を楽しむ湖沼 彩湖・道満グリーンパーク(戸田市) 荒川を横切るおしゃれな斜張橋が幸魂大橋です。夜にはライトアップされ、その美しさで東京外郭環状道路のシンボルにもなっています。この橋のまわりには、調節池『彩湖』や総合公園『彩湖・道満グリーンパーク』が広がっており、レンタサイクルなどの貸し出しも行っています。また、特別天然記念物として保護されている「サクラソウ」の自生地と...
カヌー・ラフティングキャンプ乗馬自然科学 ケニーズ・ファミリー・ビレッジ(飯能市) 奥武蔵・飯能市名栗にあるケニーズ・ファミリー・ビレッジは若者からご家族連れまで楽しめるアウトドアライフ派お勧めのオートキャンプ場です。敷地内を流れる名栗川は、夏には川遊びに最適で、道具はレンタル可能なので、キャンプが初めての方でもお気軽に楽しめます。8月16日は花火大会・灯篭流しが行われています。...
キャンプ景色を楽しむ自然科学花 みさと公園(三郷市) バーベキュー広場、こどもの砦、展望台、自由広場及び湿地を利用した自然観察園など子どもはもちろん、大人も楽しめる公園です。小合溜をはさんで東京都の水元公園と向かい合い、一体的な美しい水辺空間を形成しています。カルガモ、キジバト、シジュウカラ、ムクドリなど様々な野鳥観察も体験出来るほか、お花見スポットとしても知られています...
レストラン・カフェ伝統工芸体験景色を楽しむ 埼玉県農林公園(深谷市) 園内には、埼玉の農林業に親しめる施設がいっぱい。 四季折々の農業の姿に触れられる畑や温室、農産物直売所、公園食堂、林業の様子や技術を分かりやすく紹介している木材文化館、広々とした芝生広場、ミニSLなどがある。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
キャンプハイキング景色を楽しむ自然科学 県民の森(横瀬町) 奥武蔵丸山の北側にあり、面積は約68ヘクタールあります。森の中には、森林や林業の映画を見たり、話しも聞ける。森林学習展示館をはじめ、展望台、中央広場、オリエンテーリングコースなど、いろいろな施設が併設されています。更に、障害の有無や年齢にかかわらず森林を楽しめるようウエルカムストリートも誕生しています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
直売所自然科学観光農園食品 かたくりの郷「平栗園」(飯能市) 奥武蔵の山々と高麗川の清流に囲まれたこの農園では、食堂、農産物直売所、研修室、味噌加工室などのある「カタクリの郷」「バーベキュー棟」「観光栗園」などの施設があり、園内には県内でも珍しいカタクリが自生しています。また、ジャガイモ堀や栗拾いがお楽しみ頂けます。...
バードウォッチング博物館・科学館景色を楽しむ自然公園 さいたま緑の森博物館(入間市) 狭山丘陵の雑木林など、自然そのものを展示物として整備。湿生園やトンボの湿地・雑木林広場などを周回する自然観察路を散策しながら、里山の自然とふれあうことが出来、多くの観光客で賑わっています。また、定期的にコンサートや体験教室などのイベントも開催しています。...
バードウォッチング博物館・科学館景色を楽しむ自然公園 狭山丘陵いきものふれあいの里センター(所沢市) 狭山丘陵の身近な自然との触れ合いを通して、自然の大切さを学べる施設です。東西11km、南北最大幅4kmの敷地の中では、展示室や観察バルコニー、講義室などが設けられ様々な動植物に出会うことが出来ます。また、自然観察指導員の解説も受けられます。...