願い事を叶えてくれる地蔵として有名で、仏像には珍しく北面しているためこの名があります。「泥の団子」を供えて願いごとをし、願いが叶ったら「米の団子」を供えるという信仰があります。享保14年(1729年)、「万人講中」により建立されました。道標も兼ねています。
北向き地蔵の情報
こちらは北向き地蔵の基本情報です。実際の情報と異なる可能性がありますので、詳しくは公式サイトなどでご確認ください。
| 名称 | 北向き地蔵 | 
| 読み方 | きたむきじぞう | 
| 所在地 | 埼玉県北本市高尾8-43 | 
| 電話番号 | 048-594-5530(北本市役所/産業振興課) | 
| 営業時間 | 常時開放 | 
| 定休日 | なし | 
| アクセス | 電車・最寄駅 JR高崎線「北本駅」下車 徒歩約35分 車でのアクセス 圏央道「桶川北本」ICより約15分 048-594-5530(北本市役所/産業振興課) | 
| 駐車場 | 公式 | 北向き地蔵のオフィシャル(公式)サイト | 
| バリアフリー | |
| 備考 | 無料 | 
							
											
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
                
