毎年9月の第1日曜日には、県下最大と云われる千貫神輿の渡御が行われ、地元を始め関東一円から担ぎ手が集まり手古舞行列に導かれながら神社通りを練り歩きます。関東最古といわれる鷲宮神社に伝わる本社神輿は、江戸寛政年間(1789年)に造られたものです。台座は、縦・横とも約1.4m、重さ約1tあり俗に「千貫みこし」とも呼ばれ県内では最大のものと云われています。
土師祭の情報
こちらは土師祭の基本情報です。実際の情報と異なる可能性がありますので、詳しくは公式サイトなどでご確認ください。
| 名称 | 土師祭 |
| 読み方 | はじさい |
| 所在地 | 埼玉県久喜市鷲宮4−8−8 |
| 電話番号 | 0480-58-1202 |
| 営業時間 | 有 |
| 定休日 | |
| アクセス | 電車・最寄駅 東武伊勢崎線 鷲宮駅東口 徒歩7分 車でのアクセス 東北自動車道路久喜インターより約15分 0480-58-1202 |
| 駐車場 | 公式 | 土師祭のオフィシャル(公式)サイト |
| バリアフリー | |
| 備考 |


