秩父神社の例祭「秩父夜祭」(秩父市)

全国に知られる「秩父夜祭」を、地元の住民たちは端的に「冬まつり」又は「夜まつり」と呼んでいます。

秩父夜祭は、秩父の総社、秩父神社の例大祭。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられ、毎年、12月2・3日に行なわれます。祭礼当日は絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行されます。

秩父夜祭のクライマックス12月3日は花火大会も

秩父夜祭のクライマックスの日程は12月3日の夜で、最大20tもある笠鉾・屋台が団子坂(だんござか)と呼ばれる急坂を曳き上げられる様子は大迫力です。

また、冬の夜空に舞う花火は必見。冬の澄んだ空気のなかで、より鮮明で、ダイナミックに上がる花火、次々と打ち上がる連続花火、大スターマイン。誰もがその素晴らしさに魅了されてしまいます。

秩父夜祭の歴史

秩父夜祭は歴史をたどると江戸中期、秩父神社に立った絹織物の市、「絹大市」(きぬのたかまち)の経済的な発展と共に、盛大に行われるようになり、その後日本を代表する祭りとして知られるようになりました。

秩父夜祭をいつでも見られる施設「秩父まつり会館」

秩父まつり会館は、毎年12月2日、3日に行われる秩父夜祭に関する屋台・ 笠鉾を主とした関係資料を展示しています。

昭和の名工の手による屋台、笠鉾、幕、彫刻は妙見信仰にちなんだ意匠を配し、昼はもちろんのこと提灯に灯をともした夜のまつりも再現します。

豪壮な秩父屋台ばやしの音の中、豪華な屋台・笠鉾が目前で見られます。

7月19日・20日に行われる「秩父川瀬祭」も

秩父には12月に開催される「秩父夜祭」と対比し7月19日・20日に行われる「秩父川瀬祭」もあり、秩父川瀬祭では、笠鉾・屋台の囃子手は子供達が務め、花笠を付けた曳き子はかわいらしく楽しい子供のお祭りです。また、20日には荒川の清流で「神輿荒いの儀式」があわせて行われます。

秩父夜祭の情報

こちらは秩父夜祭の基本情報です。実際の情報と異なる可能性がありますので、詳しくは公式サイトなどでご確認ください。


名称 秩父夜祭
読み方 ちちぶよまつり
所在地 〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1−3
電話番号 0494-22-0262(秩父神社)
営業時間
毎年、12月2日、3日に開催
定休日
アクセス

電車・最寄駅

電車の場合 秩父鉄道秩父駅より徒歩3分 西武秩父線西武秩父駅より徒歩15分


車でのアクセス

お車の場合
関越自動車道 花園I.C.より約30km。
花園I.C.を降り、国道140号線を秩父・三峰方面へ。
皆野寄居バイパスを利用の場合、約50分。
秩父市内に入り、国道299号線と交差する上野町交差点を右折。

0494-22-0262(秩父神社)
駐車場
公式 秩父夜祭のオフィシャル(公式)サイト
バリアフリー
備考


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう