ご当地グルメテイクアウト景色を楽しむ渓谷 かき氷専門店 山田屋(ときがわ町) 2022年7月21日 かき氷専門店 山田屋は、埼玉県比企郡ときがわ町にあり、天然氷・自家製特性シロップのかき氷も味わえる人気のかき氷専門店です。 ときがわ町の川原、大自然で味わう山田屋のかき氷 お店のキャッチコピーは「120年の歴史を超えて再び 隠し味は、自然です。」という表現にも表れているように、ときがわ町の豊かな自然の中で緑の茂る階段を...
渓谷紅葉 嵐山渓谷(嵐山町) 2022年2月3日 都幾川の支流槻川に架かる槻川橋の上流が、武蔵嵐山(むさしらんざん)と呼ばれています。眺めが京都の嵐山に似ているので、その名が付いています。紅葉も見事で、紅葉、コナラ、クヌギ、桜がお楽しみ頂けます。 嵐山渓谷の紅葉の見頃 嵐山渓谷の紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬です。昭和14年には与謝野晶子もこの地を訪れ歌を詠んで...
スケート 天然氷の上サスケート場(ときがわ町) 2021年12月15日 ときがわ町にある天然氷のスケート場「上サ(かさ)スケート場」は、毎年12月中旬に地元関係者(スケート部、体育協会、体育指導委員、スポーツ推進員、スケートスポーツ少年団、地元消防団など)の協力により設営されます。 たくさんの人たちの温かい手で出来上がった「天然スケートリンク」は、冬の冷たい空気により立派なスケートリンクへ...
体験直売所観光農園鉄道 大内沢観光みかん農園(東秩父村) 2021年10月19日 埼玉県の東秩父村にある大内沢観光みかん園は、北限のみかん産地として知られています。 しっかりと濃い味で、甘さと酸味のバランスが絶妙です!! 東秩父村にある大内沢観光みかん園の開園時期と営業時間 開園期間 10月 第3日曜日~12月下旬 (みかんの育成状況により、園によって開園期間が異なる場合があります。詳しくは各園へ直...
バーベキュー体験奇岩・奇勝・洞窟川遊び 三波渓谷(ときがわ町) 2021年8月9日 三波渓谷は、青い石に白い筋の入った奇岩が都幾川の清流に洗われ、美しい景観を見せる渓谷です。三波渓谷は新緑や紅葉のころは特におすすめ。 ピクニック広場が整備され、バーベキューも楽しめ、多くの観光客で賑わっています。 三波渓谷では美しい自然の中で川遊びを楽しむこともできます。 この渓谷は「御荷鉾緑色岩」(みかぶりょくしょく...
オオムラサキの森活動センター(嵐山町) 2021年6月20日 オオムラサキの森活動センターは、雑木林の素晴らしさを知ってもらうための場です。オオムラサキの森やその周辺の自然保護地で活動するボランティア団体の活動拠点として、埼玉県嵐山町が管理・運営している施設です。 オオムラサキの森活動センターは、4つの区域(保全観察林、展示見本林、実験林、観察林)に分かれています。 展示見本林の...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 あじさい山公園(越生町) 2021年6月6日 麦原入口のバス停に続く約3kmの道は「あじさい街道」とよばれ、約5000株ものアジサイが植えられています。その街道の終点に「あじさい山公園」があります。園内には、ホンアジサイやガクアジサイなど約8000株が植えられ、梅雨時の曇り空に映えロマンティック。つづら折りになった観賞路をのんびり歩く観光客で賑わっています。 あじ...
小泉染工房藍彩苑(横瀬町) 2021年5月22日 小泉染工房藍彩苑は、山間に建つ染め工房です。機械を一切使わない藍染と草木染で、手染めの伝統工法を多くの方に教えています。埼玉県伝統工芸士の手による作品は素朴ながら風雅の趣があります。工房では、藍染技術、草木染技術の理解と習得を目的として一般の方から児童まで広く体験を受け入れています。ものを大事にするためにリサイクル品の...
景色を楽しむ食品 (有)佐藤酒造店(越生町) 2021年5月9日 「人の手でできる範囲」を信条に少量を丹念に造る蔵元。微細な変化や天候への丁寧な対応が、やわらかな味に生きています。見学は工程のリーフレット付き。一般の方でも酒造りが理解できます。関東三大梅林の1つ「越生梅林」まで徒歩5分の蔵は、人目を引く美観。梅祭り期間限定発売「花見酒」は専用の米で仕込んだ華やかな味が好評。自前の梅林...
観光農園道の駅 道の駅 果樹公園あしがくぼ(横瀬町) 2021年4月22日 山々の深い緑、横瀬川の清流、澄んだ空気と四季折々の花と果樹といった、豊かな自然に囲まれた道の駅です。駅内施設には、農産物直売所・食堂・休憩情報コーナー・体験道場(うどん・そば)・陶芸教室・ギャラリーがあり、屋外には交流広場や川を目下に眺める事が出来るデッキもあります。すぐ脇を流れる横瀬川の散策も楽しめます。 ※埼玉県産...
景色を楽しむ自然公園 仙元山見晴らしの丘公園(小川町) 2021年4月22日 ローラーすべり台やアスレチックジム、展望台、あずまや、休憩所等が併設された町民からのアイデアを募集しそれを基にふるさと創生事業で造られた施設です。標高299m、仙元山の中腹、小川町が一望できる高台にある自然の地形をそのまま活かした公園です。...
キャンプハイキング景色を楽しむ自然科学 県民の森(横瀬町) 2021年4月22日 奥武蔵丸山の北側にあり、面積は約68ヘクタールあります。森の中には、森林や林業の映画を見たり、話しも聞ける。森林学習展示館をはじめ、展望台、中央広場、オリエンテーリングコースなど、いろいろな施設が併設されています。更に、障害の有無や年齢にかかわらず森林を楽しめるようウエルカムストリートも誕生しています。...
景色を楽しむ自然公園花 雀川砂防ダム公園(ときがわ町) 2021年4月22日 緑豊かな山並と雀川の清らかな水を活かして整備された公園。野外ステージのあるお花見イベント広場、水遊びのできる渓流広場、さいたま新都心方面を一望する展望広場の3つのゾーンからなっています。6月下旬から7月上旬にかけてはアジサイが開花し、多くの人を楽しませています。...
官ノ倉山ハイキングコース(小川町) 2021年4月22日 標高が344mの低い山ですが、行程は意外に変化に富み、歩きごたえがあります。低い山といっても眺望は素晴らしく、小学生から登れる手軽なコースとして人気があり、さらに10分ほど進めば石尊山(標高約340m)があります。帰りの小川町駅周辺では、酒造見学や老舗の味などが楽しめる店も点在しています。...
アスレチックハイキング山岳景色を楽しむ ときがわトレッキングコース(ときがわ町) 2021年4月22日 1000年以上の歴史を誇る、国宝や国指定の文化財を有する坂東九番札所・慈光寺や東国最古の禅寺・霊山院を経て、日本の天文学を支えた堂平天文台(旧東京天文台堂平観測所)に至る約7.5kmのコースです。堂平山頂は関東一円を一望できる絶景の場所です。...
キャンプ 武甲キャンプ場(横瀬町) 2021年4月22日 秩父のシンボル武甲山の麓にあるキャンプ場です。キャンプ場には併設して武甲温泉の入浴施設があり、大自然の中で遊んだ後に広々とした露天風呂などでゆっくり疲れを癒せます。営業時期は4月から10月のみで、ご利用には事前のご予約が必要です。...
キャンプ 木のむらキャンプ場(ときがわ町) 2021年4月22日 キャンプ場に沿って流れる清流にはヤマメ、カジカ、ウグイが戯れ、浅瀬が続くせせらぎは、川遊びには絶好です。調理棟、シャワー棟、トイレといった施設も充実しています。オートサイトには区画ごとに電源や流し場が併設され、多くの観光客で賑わっています。...
おみやげご当地グルメ体験直売所 いこいの里大附(そば道場)(ときがわ町) 2021年4月22日 「そば道場」では、名人の指導でそば打ち体験ができます(団体は要予約)。山里のそば粉を使い、自分で打ったそばの味は格別!食事だけの方も大歓迎。地元で採れた農林産物の販売も行っています。...
魚釣り あしがくぼ渓谷国際釣場(横瀬町) 2021年4月22日 秩父の豊かな自然に囲まれた、自然のままの川を利用した釣り場です。木漏れ日を映す水面と緑のすき間を通るさわやかな風が抜ける芦ヶ久保は、横瀬町の中も一番の避暑地として知られています。また、釣りを楽しみながら、バーベキューのサービスも用意されています。...
直売所観光農園 あしがくぼ果樹公園村(横瀬町) 2021年4月22日 西武鉄道の芦ヶ久保駅前に整備された秩父連山を一望できる大きな斜面に広がる果樹公園です。フルーツ農家で構成されています。2月上旬から6月中旬はイチゴ、7月上旬から8月中旬はプラム、8月中旬から10月中旬はブドウ、9月下旬から11月上旬はリンゴが収穫できます。...