おみやげレストラン・カフェ日帰り入浴直売所 道の駅 大滝温泉(秩父市) 埼玉県の西部に位置し山梨県側からの入口になります。荒川の畔にあり、深さ1,000mから湧き出す大滝温泉を使用した、日帰り温泉「遊湯館」を中心にお食事処や特産品販売センター、また、民俗資料を収集し、先人が伝統的に作りだした地域民の生活文化の民具類や、諸道具の資料を展示公開する歴史民俗資料館が併設されています。...
旅館・ホテル日帰り入浴温泉鉄道 谷津川館(秩父市) 約100年の歴史のある温泉宿泊施設です。奥秩父荒川白久の湯にあり、露天風呂や貸切風呂、足湯など入浴施設が充実しており、日帰り入浴もお楽しみ頂けます。周辺では春には桜、秋には紅葉などの名所が点在しており、近くの「荒川日野・花ハス園」では6月下旬から7月上旬にかけてホタルが飛翔します。...
日帰り入浴 水と緑のふれあい館(皆野町) 日本百観音の結願寺、秩父札所34番水潜寺。そのふところに湧き出た「秩父温泉・満願の湯」水と緑のふれあい館は、効能あらたかな満願の湯を多くの方に広めるため誕生しました。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、疲労回復、健康増進等、多岐にわたって効能のある温泉です。...
旅館・ホテル 新木鉱泉(秩父市) 創業約180年の歴史をもつ民芸調の宿で、江戸時代は秩父札所巡りの門前宿として賑わいました。「新木」という名称は、荒木丹下という悪党が金昌寺のご本尊により改心させられたことから、金昌寺は別名新木寺とも呼ばれ、それが当館の名ともなったとのいわれがあります。埼玉県内でも有数の温泉地の一つです。...
日帰り入浴民宿 吉田元気村(秩父市) クラブハウス・体育館・コテージ・炊事施設などがあり、スポーツやアウトドアなどが楽しめ、宿泊も頂ける施設です。キャンプ広場は、約1,300�uあり、キャンプサイトや各種イベントに利用頂け、炊事施設は、半径12mの円形施設で、屋根をガラス張りにし、明るく開放的です。...
旅館・ホテル 西谷津温泉 宮本荘(小鹿野町) 西谷津温泉の宿で、露天風呂や檜風呂など様々な種類の入浴設備が整っています。直営農場の秩父ふるさと村で採れた低農薬、有機栽培の新鮮な野菜を用い職人が作る鹿の鉄板焼きや囲炉裏端農家料理、里山懐石料理が楽しめます。客室は17室揃っており、閑静な雰囲気が満喫できます。...
公共施設日帰り入浴 冬桜の宿 神泉(神川町) 冬桜で有名な神川町の城峯公園に登る途中にある宿。部屋からは神流湖(下久保ダム)が一望できる。国指定名勝・天然記念物の「三波石峡」にも近く、神川町や群馬県藤岡市などの観光を楽しむには格好の宿。平成16年2月新規オープンと新しい施設がうれしい。...
旅館・ホテル日帰り入浴温泉 赤谷温泉小鹿荘(小鹿野町) 秩父路の奥座敷にあり、季節の移ろいを肌で感じる一軒宿で、囲炉裏も設置されています。歴史は140年あり、玄関脇にある馬つなぎの木が樹齢約300年あると言われています。囲炉裏端での食事が出来、自分で煮て焼いての「あぶり食事」が出来ます。...
日帰り入浴 秩父温泉 満願の湯(皆野町) 秩父で本格的温泉として湧出に成功した秩父温泉満願の湯は、浅間・富士火山からなる山中地溝帯線の石英閃緑岩の裂け目にそって長い年月をかけ地下数百メートルで育まれた100%の天然日帰り温泉です。水素イオン濃度(ph)9.5という全国有数の極めて高いアルカリ温泉で、世界的にも珍しい温泉です。...
おみやげレストラン・カフェ公共施設山岳 道の駅 両神温泉薬師の湯(小鹿野町) 温泉施設は、町営国民宿舎「両神荘」で利用していた温泉が好評で、容量が不足しつつあったため、昭和63年に国民休養地内に、両神温泉「薬師の湯」を開発しました。レストラン、そば打ち体験施設、農林産物直売所等が併設されています。...
直売所食品 ヤマキ醸造株式会社(神川町) 味噌・醤油・豆腐などを製造、販売する醸造会社です。御用蔵の味噌・醤油は、原料全てにこだわり、完全無農薬有機栽培の国内産100%だけの大豆と米、そして麦、自然塩と天然水を使用しています。工場直売店、喫茶を併設し、作りたての味を楽しめます。製造工程の見学や豆腐・味噌づくりの体験も行っています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック...
博物館・科学館名木奇岩・奇勝・洞窟山岳 埼玉県立 自然の博物館(長瀞町) 「過去から未来へ埼玉3億年の旅そして自然と人との共生」をテーマに、自然資料を収集・保管している博物館です。さまざまな化石、岩石や鉱物、地層の様子、大地の成り立ちがわかる「地学展示」や埼玉を代表する4つの森とそこにすむ動物たちの大ジオラマの「生物展示」の主に二つのホールから構成されています。...
景色を楽しむ花 羊山公園(秩父市) 秩父市が一望出来る公園で、小高い丘の上に位置しています。一面に植えられた芝桜で有名な「芝桜の丘」があることで知られており、4月から5月上旬の「芝桜」の見頃の時期には、大勢の観光客で賑わいます。また、芝桜以外にもソメイヨシノや八重桜などの桜も植樹されています。...
旅館・ホテル日帰り入浴温泉 ホテル美やま(秩父市) 秩父札所4番「金昌寺」に程近い「ホテル美やま」は、全客室が横瀬川に面しており、どの客室からも四季折々の渓谷を望めます。露天風呂や大浴場、露天風呂付き客室があり、日帰り入浴も出来ます。また、ラウンジや売店、クラブも併設されています。...
旅館・ホテル せきれいの宿 養浩亭(長瀞町) 旅館養浩亭は桜と紅葉に囲まれた閑静な観光旅館です。大正時代より庶民的な旅館として多くの人々に支持されてきました。近くには長瀞ライン下りや、宝登山神社、自然史博物館など多くの観光地があります。秩父観光の拠点としてご利用下さい。また、6月中旬頃より7月初旬まで蛍(ホタル)鑑賞が楽しめます。...
渓谷滝紅葉 丸神の滝(小鹿野町) 埼玉県内で唯一「日本の滝百選」に選定されている名瀑です。3段に分かれた落差約76メートルのこの滝は、新緑・紅葉と四季折々の美しさがあります。丸神の滝に行くハイキングコースは、滝前バス停から丸神の滝入口バス停の間、約1.5�qの周遊コースとなっています。...
花 両神山麓花の郷 ダリア園(小鹿野町) 平成21年に本格オープンしたダリア園です。約6000�uの園地に約250種類・4000株のダリアが植えられています。ダリアはキク科の花で、新しい蕾がついて花が咲きます。そのため、開花期間も9月上旬から10月下旬と長く楽しめます。開園期間は、9月1日から11月3日です(但し、開花状況により変更あり)。...
景色を楽しむ花 秩父ミューズパーク 「癒しの森 花の回廊」(小鹿野町) 旧ゴルフ場の変化に富んだ地形・自然林をそのまま活用し「春と秋の年二回オープン型」に改造された花園で、総面積36,500�uです。広葉樹と針葉樹がおりなす豊かな自然の中に、春と秋個性豊かな原色の花々が咲いています。春はポピーや夏スイセン、秋にはちちぶムラサキラン、サルビア、コスモスが一斉に咲き誇ります。...
レストラン・カフェ食品 秩父ふるさと館(秩父市) もとは大正時代に繁栄した銘仙問屋の店舗・主屋でしたが、現在は「観光・食品コンビニ」として、生鮮食品をはじめとした日用食料品からお菓子まで販売するお店や、地元産農産物の直売、喫茶スペース、土蔵を活かした地域の物産展示販売、郷土料理もお出しする手打ちそば屋、そして夜間はお酒が楽しめる観光拠点の施設になっています。...
奇岩・奇勝・洞窟 紅簾片岩(皆野町) 荒川にかかる親鼻橋上流に見られる紅簾片岩の露頭は、たいへん見事で、世界的にも珍しく貴重な存在といわれており、名勝・天然記念物に指定されています。岩の組成は、紅簾石、石英、絹雲母等を含む暗紫色、深紅色を呈しています。大小2ヶ所の欧穴があって、かつての荒川の河床を知ることができます。...