関東図書(株)(さいたま市) 高品質の印刷物を中心としてウェブサイト制作まで手がける会社です。最近では、マタニティーマークのデザインが厚生労働大臣賞を受賞するなど、印刷物以外でも実績を重ねています。見学コースでは、最新の印刷機による製造工程を見学することができます。普段なにげなく手にする印刷物が、どのような工程を踏んで私たちの手元に届くのかがわかり...
博物館・科学館郷土芸能 (株)昌国(川口市) 海外にも顧客を持つ盆栽道具製造販売元。「道楽で集めたものを一般公開しよう」と個人所有の刃物3455点を展示。映画の小道具製作者が研究に来るほど、時代ものが充実。宮本武蔵と戦った穴戸梅軒(ししどばいけん)が使用したとされる鎖鎌の復元品、武田家の馬のタテガミのはさみ、安土桃山時代の釘、大戦中に使用された日本陸軍将校の軍刀な...
小原歯車工業(株)(川口市) 業界でも珍しい4500種の歯車を常備・加工する「歯車工房」を持つ工場。一般的な図面からのオーダー品に加え、既製品のオーダー加工にも対応しています。製造現場では大型機械での加工や、テーブルのように大きな歯車が見られます。標準品歯車の梱包はお菓子のパッケージのようなかわいらしさ。歯車雑学レクチャー、環境配慮システムの見学、...
(株)かねよし(川口市) 「川口の工業を盛り上げたい」という3代目若社長が経営する鋼材加工会社です。「元気な昭和」を感じさせる建物と近代的な工場があります。巨大UFOキャッチャーのような室内クレーンは、加工素材のスケールの大きさを物語っています。川口・鳩ヶ谷・戸田・蕨の企業を中心に取引する地域密着企業です。工場では、鉄板などの加工の様子を見学で...
いしいぷらんと(川口市) 世界中にいい木を探しに行き、真っ赤に紅葉する木や、20年経っても1mのままでメンテナンスフリーの木など珍しいものを集めて来ます。近辺では見たことのないような珍品珍種の樹木が多く、業界の人を驚かせています。造園用の畑はなんと35カ所。見学では植物の手入れの仕方を聞くのもおすすめ。「自分も植物も生きていて、緑で潤っている事...
伝統工芸郷土芸能魚釣り 陶芸安行焼(川口市) 手作りの窯や建物、釣り堀もある窯元です。色付けの釉薬(ゆうやく)を塗らない自然な色味の作品が特徴です。県内最大級の薪窯は窯元の自作。煙の出ない構造で、稼働時は昼夜2週間焼き続けます。釣り堀は家族総出で掘ったもの。建物もトイレも手作りのため独特の風合いがあります。土20種、釉薬50種を完備した陶芸教室も開講しています。...
サトー鋼材(株)(川口市) 「鉄鋼販売」を中心に加工も手がける企業です。恐竜模型は市内のデジタルSKIPシティの展示会でも話題を呼びました。現在も大・中・小の3組の模型が社屋内に潜んでいます。多様な加工機を揃えており、鉄材をギロチンのように切断するものから最先端のレーザー加工機まで見学できます。社員自作の似顔絵つきホームページからも独創的な社風が...
(株)ツジイインダストリー(川口市) アルミを中心とした材料で自動車部品から工芸品にいたるまでの各種鋳物製品を製造しています。自動車部品では3DのCAD図面から製作した「型」にアルミなどの高温溶解材を流し込み、「バリ取り」といって不要な部分を削除、研磨して仕上げていきます。最後に正確に仕上がっているかの形状確認を複数の手法で行います。工場では鋳物製造工程の...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 おかき 甘味処 虎笛 (とらぶえ)(川口市) 川口市から「街角スポット賞」を受賞した合掌造りの風情あるお店です。新潟松代から移築した200年も前からの建物の中では、こだわりぬいた国産米100%の高級米菓をはじめ、どら焼、最中などの定番和菓子、四季折々の練り切りなども販売しております。甘味処では天草を一時間以上煮込んで作る寒天のあんみつが、ほのかな磯の香りと歯ごたえ...
永井機械鋳造(株)(川口市) 迫力ある溶鉄の流し込みが見所の鋳物工場。電気炉は1510℃にもなるため、3m以上離れていても熱気を感じます。鉄クズを溶かし、砂を固めた型に流し込み、冷え固まったものを磨いて鉄製品とする工程が見学できます。溶けた鉄を流し込む時にはたくさんの火花が飛び散ります。型に使われる砂を再利用した世界初の消臭剤開発に成功し、循環型社...
(株)菊池襖紙工場(草加市) 襖紙のみならず、壁紙、粘着シートなども企画・開発している会社です。より快適な住空間のために伝統的「和」の製品から最新のデザインを採り入れた新製品まで幅広く手がけています。デザインから襖紙のできるまでを見学できます。一般の方から児童まで受け入れています。また金箔・銀箔を散らした砂子細工教室も開かれています。...
伝統工芸 (有)会春人形店(越谷市) ひな人形の専門工房です。「平安博翠」の名を冠してのひな人形づくりは袖の重ねのボリューム感と色彩で会春人形店の作品であるとわかるほどです。工房でも人形の直販を行っていますが、越谷駅近くに直売店があります。小中学生の見学を受け入れていて、人形製作工程が全て見られます。また中学生の人形づくり仕事体験も実施されています。...
(株)オー・エス・ケイ(三郷市) ヘラ絞り、溶接板金の技術で金属加工を行う会社です。ヘラ絞り加工は円形状の金属板を機械に挟み回転させて、取り付けてある金型と同じ形状に、ヘラ棒を使って加工する方法です。チタン、ハステロイ、コバール、インコネル、ステンレス、タンタル、アルミ、SPCの材料を2/100公差で製作します。一般の方の工場見学を受け入れていて、これ...
伝統工芸 (株)忠保(越谷市) 子どもの健やかな成長を願う甲冑を製作する工房です。甲冑の技術は金工、漆工、染織皮革など様々な匠の技を結集した総合芸術品とも呼べるものです。何百にも及ぶ多種多様で細かい製作工程を15人余りの職人が丁寧に仕上げていきます。一般の方や総合学習の児童・生徒の見学を積極的に受け入れています。各工程を見学できるほか、完成したきらび...
(株)松原食品(草加市) 昭和38年(1963)創業の豆腐と豆腐関連製品を生産する会社です。独自の技術と製法による豆腐づくりを行っています。工場敷地内にある直売店「田川屋」では豆腐だけではなく、自社開発の豆乳、ソフトクリーム、ドーナッツ、惣菜なども販売しています。見学では豆腐づくりの工程が見られます。毎月、「手造り豆腐体験教室」も開いています。...
(株)山香煎餅本舗(草加市) 草加せんべいの手焼き体験ができます。広い庭とカフェがあり、その一角に36人が一度にせんべいの手焼き体験ができるコーナーがあります。煎餅工房では職人の炭火手焼きを見学することができ、ガーデンカフェでは飲みものと軽食も楽しめます。直販店には120種類ものせんべい、どら焼き、饅頭などの和菓子、それに関連グッズが販売されていま...
イヌイフュージョン(株)(草加市) 中世のヨーロッパの工房を彷彿とさせる工房です。オリジナルの門扉はロートアイアン製で製作は4工程に分かれています。お客様の要望を取り入れてデザインし「炉で熱する」「叩く」「曲げる」「溶接する」の工程を経て、風合いは中世ヨーロッパ風に仕上がります。工場見学では各工程の他に、出来上がった作品も見られます。...
(株)三恵精機(草加市) 精密部品加工、産業用機械部品、および金型部品を手がける会社です。金型は目立ちませんが、大量生産には欠かせないモノです。食品を製造する機械では、精度の高さだけではなく抗菌対策も要求されます。工場見学では、一般の方から児童の社会科見学まで幅広く受け入れていて、部品や金型ができるまでの工程がみられます。工場に隣接している店舗...
(株)渡辺教具製作所(草加市) 地球儀と天文教材を製作している会社です。精巧な地球儀は、ひとつひとつ手作業で作られていきます。特に貼り上げる作業は集中力が必要なため午前中のみの作業となります。「宇宙から学ぶ」をテーマとする会社なので、工場の中にミニ博物館「地球儀と岩石鉱物・化石」とプラネタリウム室があります。地球儀が出来るまでの作業工程とミニ博物館が...
(株)草加亀楽煎餅本舗(草加市) 自然の味、食の安全を追求するせんべい製造会社です。こだわりの味は良質なコメ、秘伝の醤油と職人の技がつくりだします。コメは埼玉県産のコシヒカリ、本醸造醤油をベースにしたタレ、そして草加市伝統産業士に認定された職人が1枚1枚丁寧に焼き上げていきます。工場内では、せんべいづくりの工程が見学できるほか、工場直売店の手焼き工房「...