いちご狩りおみやげご当地グルメ体験 川越いちご園 すじの 筋野 (川越市) 川越いちご園 すじの(筋野)は、埼玉県川越市に位置するいちご園です。ここでは、心を込めて育てた美味しいいちごをみなさまにお届けしています。小江戸・川越の観光のついでに立ち寄りやすい場所に位置し、高設栽培を採用しているため、楽な姿勢でいちご狩りを楽しむことができます。また、ゆったりとくつろげる休憩スペースもご用意しており...
テニスプール景色を楽しむ水遊び 川越水上公園のプール(川越市) 川越水上公園は、県内3番目の大型レジャープールです。流水プール・造波プールなど9種類のプールがあるほか、ウォーキングコースやボート乗り場、自由広場、テニスコート、ドッグランなどの施設が整備されています。また、フリーマーケットが定期的に開催され、大変な賑わいをみせています。 川越水上公園は川越市にあり市街地から西に2キロ...
おみやげ史跡・城跡 川越市本川越駅観光案内所(川越市) 川越市本川越駅観光案内所は、西武新宿線本川越駅改札出口付近で観光情報や観光パンフレット等の提供をしています。小江戸川越・蔵造りの町並みまで最も近い駅の観光案内所です。...
建造物碑・像神社・寺院 川越大師 喜多院の「五百羅漢」(川越市) 川越大師喜多院は、1612年、徳川家康の信任を得る天海僧正が住職となってから大いに栄えました。1638年に川越大火によって喜多院のほとんどが焼失しましたが、3代将軍家光が江戸城から「家光誕生の間」「春日局化粧の間」が移築されています。また、全域が重要文化財に指定されています。 【平成24年11月から文化保存工事を行うた...
おみやげ体験観光農園食品 東平の梨狩り(東松山市) 東松山市では、東平・大谷・野本地区で梨が栽培されています。東平地区では、9月初旬から10月中旬にかけて、市内東平地区を中心に約18ヶ所の観光農園があり、そのうち11カ所で、梨狩りが楽しめます。(一部農園では梨狩りが出来ないところがあります。確認してからお出かけ下さい。) 品種は豊水、新高などがあります。シーズン中は市内...
川越百万灯夏まつり(川越市) 川越百万灯夏まつりの由来は、川越城主松平斉典が病没した後、三田村源八の娘、魚子(なな子)が、「三田村家が斉典候から受けた恩義」に報いるため翌嘉永3年の新盆に切子灯籠をつくり、表玄関に掲げたことがきっかけになり、町中をあげて斉典候の遺徳を忍んだ事に由来し、小江戸川越の夏の風物詩として、毎年7月末に盛大に開催されています。...
パワースポット神社・寺院 聖天宮(坂戸市) 埼玉県坂戸市にある聖天宮は、中国及び台湾の伝統宗教「道教」のお宮で、道教の最高神である三清道祖(さんせいどうそ)と、道教の神々が祀られています。天然石の彫刻品や金箔を施した木彫装飾など見所の多い神社です。聖天宮は「せいてんきゅう」という読み方です。 聖天宮は台湾の道教のお宮で、常時説明員がおりご自由に台湾の参拝体験がで...
乳幼児向け遊具児童館動物とふれあい景色を楽しむ 埼玉県こども動物自然公園(東松山市) 埼玉県こども動物自然公園は、埼玉県東松山市にある動物との触れ合い、広大な自然の中でお散歩、お花や紅葉を眺め季節感を感じながら学び・遊び・体験ができる人気お出かけスポットです。 埼玉県こども動物自然公園の入園料・割引 入園料は高校生以上の大人520円、小中学生の小人210円、小学校就学前の乳幼児・障害者手帳をお持ちの方な...
キャンプ ゆずの里オートキャンプ場(毛呂山町) 都心からわずか1時間で豊かな自然を満喫できるオートキャンプ場です。すべてのサイトにAC電源があり、炊事場や温水シャワーも完備されています。また、町内の精肉店では、コンロや鉄板、紙皿などもつけたバーベキューセットを用意していますので、気軽にアウトドアが楽しめます(要予約)。...
アスレチックキャンプ 坂戸市民総合運動公園(坂戸市) 大・小体育室、屋外プール、テニスコート、トレーニング施設、軟式球場、多目的運動場等を備えた総合スポーツ施設として、坂戸市のスポーツの拠点となっています。夏季のみ営業の屋外プールや卓球場、トレーニング施設なども併設されています。...
観光乗物 ホンダエアポート(川島町) 操縦訓練(ホンダフライングスクール)やチャーターフライト(セスナ・ヘリ)を行っており、毎年ゴールデン・ウィークにはエアポートフェスティバルを開催しており、一日中空を見ても飽きないほど、さまざまな展示飛行が行われます。...
観光農園 荒幡農園(川越市) 1735年、青木昆陽の栽培法確立から16年後に川越ではさつまいもの栽培がはじまりました。川越市が誇る味が自慢のさつまいも「川越いも」が毎年たくさん育っています。掘り上げたさつまいもは、全て持ち帰りが出来るほか、荒幡農園内でバーベキューも楽しめます。<シーズン9月中旬〜11月上旬(要予約)>...
神社・寺院花 箭弓稲荷神社(東松山市) 和銅5(712)年創建と伝えられています。五穀豊穣、商売繁盛、芸道向上の神様として広く知られ、正月の初詣者数は県内でも有数です。江戸時代に建てられた本殿には見事な彫刻が施され、大絵馬も重要なものです。付棟札は県指定の文化財になっています。境内には県内でも有数のぼたん園があり、見頃の5月上旬頃には多くの人出で賑わいます。...
動物園・水族館景色を楽しむ こども動物自然公園(東松山市) 「こどもが動物と親しむ」 「こどもが自然の中で情操と科学心を養う」 「こどもがリラックスして遊べる」がテーマの動物園で、コアラをはじめとして様々な動物が生息しています。園内で飼育されている動物は大きく5つに分類され、乗馬コーナー・乳牛コーナーなど楽しんで体験できるコーナーも併設されています。...
サイクリングハイキング湖沼紅葉 鎌北湖(毛呂山町) 農業用貯水池として完成した人造湖です。奥武蔵自然歩道の基点になっているため、年間を通して多くのハイカーが訪れています。湖の周囲にはソメイヨシノやもみじが植えられ、四季を通じて美しい景色が見られます。ボートに乗って湖面からの景色を眺めたり、へらぶな釣りを楽しむこともできます。...
名木札所巡り・巡礼神社・寺院 岩殿観音 正法寺(東松山市) 坂東札所10番として有名で、かつての門前市を偲ばせる家並みが尽きると目前に仁王門が迫り、訪れる人を迎えます。石段を登ると観音堂と大イチョウが目に入ります。県指定文化財で鎌倉末期の銅鐘や六面幢、薬師堂、鐘楼などの史跡も豊富です。...
神社・寺院 蓮馨寺(川越市) 川越城主大道寺正繁の母、蓮馨大姉が1549年(天文18年)に創設しました。その後、徳川時代には僧侶の学問所、檀林として公認され多くの学僧を育てました。また、川越七福神巡りの一つ福禄寿をおまつりしています。定期的に催し物も併せて開催されています。...
神社・寺院鉄道 小江戸川越七福神めぐり(川越市) 蔵の町、時の鐘、菓子屋横丁など、小江戸の風情を楽しみながらの七福神めぐりです。開運、諸願成就、健康増進に毎年、たくさんの方々が七福神めぐりに訪れます。 毘沙門天(妙善寺)→寿老人(天然寺)→大黒天(喜多院)→恵比寿天(成田山)→福禄寿神(蓮馨寺)→布袋尊(見立寺)→弁財天(妙昌寺)...
山岳紅葉花 物見山(東松山市) 東松山市の南部にある標高135mの物見山には、約4万本のツツジが、春には桜とともに美しい花を楽しむことができます。その山腹には坂東三十三ヶ所霊場の十番札所、岩殿観音正法寺があり、付近にはこども動物自然公園や平和資料館などもあり、手軽なハイキング地として親しまれています。...
博物館・科学館 埼玉県平和資料館(東松山市) 風化しつつある戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えていくために設けられた施設です。館内には展示品が陳列されており、特集展示会や映画会なども開催されています。...