おみやげ食品 草加市伝統産業展示室(草加市) 草加市文化会館の中にある「伝統産業展示室」では、「展示コーナー」「販売コーナー」「実演コーナー」など、草加市の伝統産業について知ることができます。また、せんべいの手焼き体験・レザークラフト教室等も行っています。...
おみやげ食品 醸ん楽座(川越市) 川越市、蔵の町並みのそばに位置する仲町に、2007年3月にオープンした醸ん楽座。しょうゆ、地酒の醸造をはじめ、ガラスアート、団子、せんべいなど、さまざまな分野の職人技と店が集合した新しい「観光文化施設」です。事前のご予約で醤油蔵の醤油製造案内を中心とした見学も楽しめます。...
景色を楽しむ いろは親水公園(志木市) 総面積が3,723平方メートルの公園で、コンビネーション、ブランコ、ロープスライダー、クライミング、だんだん登り、丸太ステップ、水飲場、あずま屋等が設置されています。また、市内でも珍しい湧水や野鳥観察壁もあり、自然と触れ合える公園になっています。...
景色を楽しむ碑・像 日本一の道標といちょう通り(入間市) 沿道は走るごとに工場、茶畑、住宅地と風景が変化していきます。通り沿いの銀杏も四季それぞれに表情を変え、特に秋の紅葉は絶景。道標は、「狭山茶場碑入道」と示され、高さが日本一の道標(4.1メートル)としてギネスブックに記載されています。...
景色を楽しむ 平塚公園(上尾市) テニスコート、水の広場、いこいの広場、わんぱく広場、自然を生かした散策路のある樹林など、子どもからからお年寄りまで1日を通して過ごせる公園です。周辺には氷川神社、県立上尾東高校などがあり、緑につつまれた良好な環境を形成しています。...
公共施設 入間市青少年活動センター(入間市) 加治丘陵の豊かな自然の中で、小学校1年生から17歳までの青少年が文化・スポーツ活動やキャンプ等の野外活動、そのほか様々な体験を通して自分の力を育て、自分らしさをみつけるための場を提供する施設です。キャンプ場やグラウンド、体育館などが整備されています。...
花 霞川の桜堤(入間市) 桜のシーズンには多くの花見客で賑わう霞川沿いには、豊高橋から大和橋まで100本以上の桜が立ち並んでいます。川淀には、鯉が泳ぎ、川面に映る桜と堤の緑がマッチした美しい水辺の空間です。春だけでなく、一年を通して散策には良好な場所です。...
神社・寺院 円照寺(入間市) 円照寺は武蔵野七福神のひとつで、境内に残されている胎蔵界大日三尊種子板碑は国指定重要文化財となっています。この板碑は、第14代執権だった北条高時が新田義貞の攻撃により東勝寺において自刃し、鎌倉幕府が滅亡した日である元弘三年(1333)5月22日の紀年銘がある貴重なものです。...
神社・寺院 多福寺(三芳町) 多福寺は、上富地区にあり三富新田の入植農民の菩提寺として川越藩主・柳沢吉保によって創建された寺院です。銅鐘は埼玉県の有形文化財に指定されています。多福寺の周辺は雑木林に囲まれており、色づく紅葉が楽しめます。...
景色を楽しむ花 おしゃもじ山公園(鳩山町) 町の南玄関に位置するおしゃもじ山公園は、春には桜、つつじが全山をおおい、お花見の人で賑わいます。『おしゃもじ山』の名前の由来は、杓子母神(おしゃもじ様)が祭られている祠が麓にあることに由来しています。公園の展望台からは関東平野や秩父の山々が一望出来ます。...
ハイキング建造物景色を楽しむ 百代橋(草加市) 草加松原にある、草加のシンボル橋で、矢立橋と対をなしています。歴史性を考慮して、木製の和風デザインを基調としている太鼓形歩道橋です。高欄はアルミ鋳物製だが、木目模様で木肌色に着色。親柱・中柱には、街道の雰囲気を醸し出す常夜灯が配されています。...
ご当地グルメ食品 元町珈琲店ちもと(川越市) 川越で一番最初に販売をした芋ソフトとカフェソフトとして地元の皆様に親しまれています。芋ソフトは、ほのかなサツマイモの甘みを含んだソフトクリーム、カフェソフトは自家焙煎コーヒーを使ったソフトクリームです。店内では自家焙煎コーヒー豆の販売と、ソフトクリームを使用した甘味を多数取り揃えております。ゆっくりくつろげる2階席もご...
おみやげご当地グルメ食品 つむぎや(久喜市) 埼玉県は全国有数のうどん用小麦の生産地。 業務用穀物卸が本業のつむぎやは80年以上小麦粉にこだわっています。 直営店では卸で培った目利きで生まれた品々を揃えています。和を基調とした明るい空間にて、好評の和スイーツやちーずけーきをお選びいただけます。無料の休憩スペースや試食もご用意。 埼玉県小麦100%の「つむぎうどん」...
おみやげご当地グルメ 井口甘納豆本舗(川越市) 昭和10年、高級甘納豆、芋菓子の専門店として川越の成田山別院の門前に先代井口清治が創業しました。以来、昔ながらの手作りの製法を守りながら伝統の味を今も守り続けております。近年では8種類の生クリームどら焼きや、川越芋で作ったなめらかプリンの人気です。...
おみやげご当地グルメ食品 農業法人�鰍モるさと両神(小鹿野町) 水と空気のきれいな秩父地域の生産物づくりを推進し、地域の活性化に貢献していくとともに、大消費地の台所として消費者の皆様に新鮮で安全なものを提供しています。また、秩父の農産物を大切に守っていきます。 こんにゃく類・ゼリー等の製造販売を中心に、ラー油・生姜を使った商品など、消費者のニーズにあった新商品の開発・製造販売にも力...
レストラン・カフェ 四季の懐石 桜茶屋(さいたま市) 600坪の敷地の中に春は梅・桜、夏は紫陽花・花菖蒲、秋には紅葉、冬は椿。四季折々花を絶やすことなく眺められます。各部屋から庭を眺めながらのお食事となります。各部屋は先代がそれぞれ趣向を凝らしており、生家から移築した築80年の書院造りの部屋、番場春雄の200号の絵が床の間一杯に飾られた部屋等あり、部屋の調度は毎月変えられ...
おみやげ食品 深井醤油株式会社(所沢市) 安政三年創業、伝統の味、武蔵野の味「深井醤油」。 深井醤油株式会社は埼玉県所沢市にて「だし醤油」、「たまり漬」を製造販売している醤油屋です。百年以上の昔から続く醤油づくりは、味・色・香りを追求し続け、伝統の味を今に伝えます。...
おみやげ 飯能市観光案内所(飯能市) 能市観光案内所は市内の観光名所やイベント情報などの紹介や案内をする施設です。自然の宝庫である飯能市を四季を通して楽しんでもらえるよう新鮮な情報を提供しており、ハイキングガイド、各種観光パンフレットの配布も行っています。また、おみやげショップ「夢馬(むーま)」も併設されています。...
公共施設 県民活動総合センター(伊奈町) 埼玉県県民活動総合センターは、県民の皆さんの地域づくりに必要な活動の促進及び県民一人ひとりの生涯学習の充実を図るためにつくられた施設です。小ホールや音楽スタジオ、スポーツや宿泊、視聴覚施設など充実した施設が整備されています。...