権田酒造(株)(熊谷市) 熊谷産の米を使用した地酒を製造している蔵元です。自社ブランドである清酒「直実(なおざね)」は、美味しい熊谷の地下水と質の高い酵母から造られた逸品です。酒造りはエンターテイメントだと話す社長の考えもあって、毎年酒蔵をイベント会場として利き酒会やコンサートを開催するなど気楽に立ち寄ってもらえる場を目指しています。見学では社...
松本米穀精麦(株) GPセンター(熊谷市) 彩の国優良ブランド品に認定され、インターネットによる生産流通履歴を公開する「彩たまご」の生産工場です。HACCP手法という安全性の高い検査システムを採用し、誰でも安心して食べられるよう衛生管理を徹底しています。見学では4分間のDVD鑑賞後、ガラス越しに鶏卵が包装されるまでの様子を案内してもらえます。工場敷地内の直売所で...
(資)梅月堂(熊谷市) 熊谷の観光名所・妻沼聖天山前に店を構える菓子専門店です。彩の国優良ブランド品認定の「やまいもサブレ」は、妻沼産のやまいもや卵を原材料としています。予約した見学者には、お菓子やお茶のサービスもあり、休み処としても利用できます。歴史ある聖天様へ参拝に出掛けたなら、是非とも立ち寄りたい場所です。...
前澤化成工業(株) 熊谷第二工場(熊谷市) 上下水道の関連部材や環境機器などの水にかかわる製品を製造・販売するメーカーです。身近な製品としては水道用計量メーターを保護、収納する量水器ボックスを製造しています。見学コースとなる熊谷第二工場では、水道管同士をつなぐ継手を射出成形機により製造する工程を見学することができます。毎日の生活に欠かすことのできない大切な水を確...
たつみ印刷(株)(深谷市) 平成22年10月に創業60周年を迎えた印刷会社です。常に顧客の立場になって印刷物を提供しようと、「必要な時に、必要な内容を、必要な量だけ」を合言葉にしています。環境に配慮したモノづくりの一環として5S活動を心がけ、紙のリサイクルや大豆油インキを積極的に導入しています。工場で印刷の工程を見学し、事務所では企画やデザインの...
滝澤酒造(株)(深谷市) 深谷市の空高くそびえるレンガ煙突が目印の蔵元です。文久3年(1863)の創業時から続く伝統的な手作り製法を貫いています。機械では再現できないまろやかな舌触りの「菊泉」をつくるため、大事な麹造りは全て手作業で行います。見学では仕込み蔵などを回ります。保湿と保温に優れたレンガを使用した酒蔵の外壁や麹室は、歴史的にも貴重な建...
(株)旭製菓(深谷市) かりん糖一筋に85年以上の歴史を持ち、平成18年から工場を稼働しています。50種類以上のかりん糖を生産しています。工場名は、国道から隠れた河原沿いにあることから「隠れ河原のかりん糖」と命名し、直営店舗の裏手を流れる荒川を眺めながらお茶を飲み、ゆったりとしたひと時を過ごせます。見学ではかりん糖の袋詰めの様子を見ることがで...
高橋ソース(株)(本庄市) 創業から60年以上の歴史を持ち、日本で初めて有機農産物によるソースの製造・販売を始めた会社です。会社の代名詞ともいえるカントリー・ハーヴェストを中心に、現在は細分化するニーズに応えて多種にわたり商品を展開中。適地適作を基本に世界各地の提携農家から最良の材料を調達しています。工場内ではソースを瓶詰めする様子を見学でき、実...
関根桐材店(本庄市) 利根川の水運の拠点として栄えた本庄市で、桐の新しい魅力を伝える桐材店です。かつては嫁入り道具として定番だった桐製品の魅力を多くの人に知ってもらいたいと、デザイナーと共同してデザイン性と機能性を兼ね備えた桐製品づくりを目指しています。日干し中の桐材やたんすなどの製品の展示があり、湿気に強く柔らかい桐のぬくもりを体感できま...
おみやげ食品 お茶のおづつみ園(春日部市) 明治初年より埼玉県東部・春日部でお茶を育てている日本茶の老舗。 昔から、おづつみ園のお茶は「色よし味よし香りよし」と呼ばれ、お茶好きの人々から愛されておりました。毎年5月に茶園で10日間行われる『お茶摘み教室』は予約で満員になります。また、自家製造の生クリームどら焼『お茶の子やき』、抹茶をたっぷり使った『お茶の子ソフト...
(株)ウム・ヴェルト・ジャパン(寄居町) 「彩の国資源循環工場」内にある蛍光灯リサイクル工場です。蛍光灯から有毒な水銀を取り除き、ガラスや金属製品、断熱材などにリサイクルしています。工場内にある「井上ガラス工房」ではリサイクルガラス工芸品の制作、展示、販売を始め、吹きガラス体験教室も開催しています。...
秩父菊水酒造(株)(秩父市) 旧吉田町のシンボル「秩父小次郎」と書かれた煙突と昔ながらの酒蔵が目印の蔵元です。創業380年以上もの歴史を持つ伝統の酒蔵を引き継ぎ、清酒・焼酎・リキュールを醸造しています。地産地消を心がけ、平成15年国内で初めて「彩のかがやき」を酒米に使用し、酵母や仕込水にも埼玉県産にこだわっています。見学コースは、古民家を利用した店...
(株)オプナス 埼玉工場(皆野町) 日本銀行をはじめ金融機関向けにダイヤル錠などを製造してきた会社です。現在は住宅向けシリンダー錠の製造を中心とし、警察庁から防犯性能の高さを認められ「防犯建物部品」に多くの製品が登録されています。「セキュリティーを愉しく」をモットーとし、デザイン性と機能に優れた防犯グッズを展開中です。工場では素材が加工されて製品化される...
おみやげ彩の国優良ブランド品食品 東洋堂(川越市) 小江戸川越の東洋堂は、明治35年より100余年続いている老舗です。弊社では伝統の味を守りながらも、お客様のニーズに合わせた新しい商品作りを心がけています。『からだにやさしい』をテーマにした10数種類の「いもせんべい」の他、サクサクと軽い食感で焼き上げた新しいタイプのいもせんべい「いもせにん」が新たに加わりました。 また...
(有)丸一養鶏場(寄居町) 鶏卵の生産から販売までを一貫して行う養鶏場です。生後2日目から飼育した鶏が産んだ卵を直接販売しているのが特長。数年前から、放し飼いで育てた鶏が産んだ卵「エコッコ」も販売を開始しています。非遺伝子組み換えの原材料を使った自家配合飼料を餌として、味と安全面にも注意を払っています。GPセンター内で卵がパック詰めされていく作業...
彩の国資源循環工場(寄居町) 埼玉県の誘致で集まった民間リサイクル工場と廃棄物処理場が一体となった総合リサイクルモデル施設群。民間8社では、回収した廃棄物の93%をリサイクル品として再利用しています。総合受付となる環境整備センターを出発し、廃棄物の埋立地や各工場の見学ができます。官民一体となった環境保全への取り組みとリサイクルについて深く学べる施設...
(株)埼玉富士(秩父市) 昭和45年の創業以来、電子部品制御リレーなどの電気機械部品を製造している会社です。平成18年から始めたVM活動(作業の進捗状況や実績をイラストやグラフで表した経営の見える化)とスリッパで歩ける整頓された工場内が評判を呼び、全国から見学の申し込みが殺到しています。公道も走行可能な自社改造の電気自動車の試乗もでき、電子部品...
権現堂公園(水仙)(幸手市) 権現堂堤で四季折々の花を楽しみたいという思いから、地元のボランティア団体であるNPO法人幸手権現堂桜堤保存会の方々が、平成15年から植栽を開始しました。 今では約45万本になり綺麗に咲き誇ります。、寒い冬に凛と咲く白い可憐な水仙をぜひ見に来てください。...
景色を楽しむ湖沼魚釣り 伊古の里フィッシングパーク(滑川町) 滑川町の交流施設「伊古の里」にルアー専用の釣り堀「フィッシングパーク」がオープン。ニジマス、イトウ、サクラマスを放流。緑豊かなロケーションが魅力の新しい観光スポット。...