体験 NACK5スタジアム大宮(さいたま市) 日本初のサッカー専用スタジアムで、1964年の東京オリンピックサッカー競技会場の一つとして使用されました。現在は、Jリーグ・大宮アルディージャのホームスタジアムで、ピッチと観客席の高低差が少ない、臨場感溢れるスタジアムです。観客席数は15,300席、座席はチームカラーであるオレンジに統一されています。...
体験 上福岡七夕まつり(ふじみ野市) 毎年8月上旬の土・日曜日に開催されるお祭りです。商店や子ども会、自治会、企業などが趣向を凝らして製作した約300本の竹飾りで商店街が彩られ、竹飾りコンクール、太鼓ショー、阿波踊り、子どもみこし、アマチュアバンドコンテストなどのイベントも行われます。...
おみやげ体験 川越まつり(川越市) 川越まつりの最大の特長は、江戸「天下祭」を今に再現した山車行事です。精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、小江戸川越の象徴である蔵造りの町並みを中心に、賑わいます。川越まつりは、毎年10月第3土・日曜日開催(ただし、10月14、15日が土・日の場合はその日に開催)されています。...
体験 熊谷花火大会(熊谷市) 熊谷空襲での被害から復興したことを記念し開催された、1948年の「大熊谷復興花火大会」を起源としています。県内最大規模の約10,000発という数の花火が打ち上げられます。開催日には数十万人が一斉に花火を楽しむ、県内でも最大規模の花火大会です。...
ハイキング体験 「鉄腕アトム」ウォーキングコース(新座市) 新座市が推奨するウォーキングコースを、新座市の特別住民でもある「鉄腕アトム」のウォーキング看板と路面案内ステッカーで環境整備しました。路面ステッカーのコメントを頼りに歩くと、野火止用水を楽しみながら平林寺まで辿り着けるようになっています。...
体験 南越谷阿波踊り(越谷市) 日本三大阿波踊りの一つで、徳島・高円寺と並び称されています。踊り手は延べ5,000人にのぼり、例年50数万人もの見物客を動員するまでに成長した、県内でも有数の夏まつりです。「流し踊り・組み踊り・舞台踊り」など活気ある越谷を代表する夏の風物詩です。...
体験 だちょう牧場 並木屋(新座市) 埼玉県で最初に作っただちょう牧場です。だちょうは体長約2mで、現在は地球上で一番大きな鳥と言われています。時速約60kmで走り、走鳥類に分類されます。だちょうを身近で見ることが出来、実際にえさもあげられます。また牧場内でだちょうの卵を使ったサブレも販売しています。...
体験 コエドブルワリー 川越工場(川越市) 川越を拠点としたコエドブルワリーが販売するプレミアムビール「COEDOビール」創業の工場です。銅製の仕込み釜などの醸造設備を眺めながら、有料にてCOEDOビールの樽生麦酒を楽しめます。また、オフィシャルHPでは、オンラインショップの展開も行っており、全国に配送を行っています。...
体験博物館・科学館 埼玉県埋蔵文化財調査事業団(熊谷市) 遺跡の出土品や土器の復元作業の見学、関連図書の閲覧が頂ける施設です。県内各地から出土した国・県指定有形文化財(考古資料)12件を含む、36万点をこえる資料が保管されています。また、現在も事業団により遺跡の発掘作業が行われています。...
体験 戸田橋花火大会(戸田市) 50年以上の歴史ある戸田市を代表する夏の風物詩です。まちの広範囲より花火を見ることが出来ます。尺玉やスターマインの迫力に定評があり、同時開催のいたばし花火大会とあわせて11,000発もの花火が競演し、そのプログラム数はおおよそ80にも及びます。...
体験 こうのす花火大会(鴻巣市) 15,000発もの花火が打ち上げられる埼玉県内でも大規模な花火大会です。鴻巣市を代表する夏の風物詩として親しまれており、例年10万人近くの人出で賑わいます。花火大会は50以上ものプログラムで構成されており、「正三尺玉」は関東一との好評を得ています。...
体験 埼玉県種苗センター(鴻巣市) 種苗センターでは、県奨励品種の原種生産及び、いちご、りんどうなどのウイルスフリー苗(ウイルスにおかされていない健全な苗)の生産を行い供給しています。他にも、生産者から委託された花・野菜の成型苗やきゅうりの接ぎ木苗、花・野菜のポット苗、水稲苗の生産を行っています。また、事前にご予約で施設内の見学ができます。...
体験 寄居北條まつり(寄居町) 鎧兜に身を固めた武将たちの行列、荒川をはさみ大砲の砲声が鳴り響く北条軍と豊軍の攻防戦など、戦国時代を再現し、満開の桜を背景に武者絵巻を繰り広げるお祭りで、その迫力には思わず歓声があがります。例年4月の第2日曜日に開催され、多くの観光客で賑わいます。...
体験 羽生スカイフェスタ(羽生市) 「道の駅はにゅう」に隣接する利根川河川敷で、毎年5月に開催される埼玉県内では唯一の気球大会です。他にも係留バルーン搭乗体験やふわふわバルーン体験、ペットボトルロケット打ち上げ、ラジコン飛行機の展示、モーターパラグライダーなど様々な関連イベントも同時開催されます。...
おみやげご当地グルメ体験 草加煎餅丸草一福(草加市) お米にこだわり、お米の旨みをこわさぬよう、大切に焼き上げた無添加の堅焼草加煎餅。本物の味を見学に!体験に!食べに来て下さい。焼きたては格別ですよ! ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
伝統工芸体験景色を楽しむ郷土芸能 紙すきの村 久保昌太郎和紙工房(小川町) 竹の支えを使った昔ながらの紙漉きを行う工房です。国指定重要無形文化財の技術細川紙を手がけるなど、多様な紙を漉いています。自然原料が和紙に変わっていく様子が見られ、木の皮を煮たり、トロロアオイを加えたりする工程に立ち会えます。自社染色のため、他では絶対見られない色もあります。のどかな雰囲気が小説の舞台のような工房です。 ...