体験郷土芸能 鶴ヶ島産業まつり(鶴ヶ島市) 鶴ヶ島市最大級のイベント「産業まつり」の規模拡大し、模擬店の出店や全国からプロ、アマ問わず、出演者を公募し、予選を勝ち抜いたお笑い芸人が優勝賞金を目指してお笑いバトルを繰り広げる「G−1グランプリ」等の各種イベントが開催されます。...
体験 脚折雨乞(鶴ヶ島市) 4年に一度、夏季五輪開催年の8月第一日曜日に行われる「脚折雨乞」は、江戸時代から伝わる行事で、長さ36m、重さ3tの龍神を担いで、白鬚神社から雷電池まで2キロの行程を練り歩き、池の中で勇壮に回ります。...
体験郷土芸能 高倉獅子舞(鶴ヶ島市) 11月2日・3日に、豊作の感謝と地域の安全、悪疫退散のため獅子舞が奉納されます。江戸時代から続く伝統芸能で、はいおい1人、男獅子舞2頭、女獅子舞1頭、花笠と呼ばれる4人の童子らが笛と謡いに合わせて舞をします。...
体験 飯能焼 破草鞋窯(飯能市) 天保年間以来、明治中期までこの地方で焼かれた陶器で鉄分の多い飯能の土を使った飯能焼を復活した窯です。最盛期には益子、笠間と並び関東の名窯と言われていました。現在の飯能焼きは昭和50年に復興されたものです。陶器の販売や陶芸教室を定期的に開催しています。...
体験郷土芸能 鶴ヶ島サマーカーニバル(鶴ヶ島市) 鶴ヶ島駅前商店街を歩行者天国にして開催される夏祭りで、サンバパレードや阿波踊りなどが行われます。沿道には地元商店、自治会などが趣向を凝らした模擬店を出店し、大変な賑わいをみせます。...
体験 中仙道武州蕨宿宿場まつり(蕨市) 歴史的風情のある中仙道蕨宿を舞台に、手づくりの工夫を凝らした催し物が行われる、市民参加のお祭りです。大名行列や各種パレードは、毎年大いに盛り上がります。沿道には、屋台やフリーマーケット、バザーなどが立ち並び、お買い物も楽しめます。その他、ジャズバンドによる演奏や、お楽しみアトラクションなど見どころ盛りだくさんです。...
体験 わらび機まつり(蕨市) 毎年8月に開催されるお祭りで、西口駅前通り・桜橋通りが会場になり、鮮やかな七夕飾りでうめつくされ、数多くの出店が立ち並びます。目も舌も満足させてくれるおまつりです。七夕装飾コンクール、よさこいソーラン踊りなど、たくさんのイベントも開催されます。...
体験博物館・科学館花 鴻巣フラワーセンター(鴻巣市) 東日本最大級の花き卸売り市場。週3回行われる競りでは、県内外から多くの買参人が訪れます。市場内に見学コースやレストランなどを併設しています。レストランでは、まちの魚がし屋が吟味した食材にて海の幸を提供しています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
おみやげ体験花食品 くぬぎむら体験交流館(ときがわ町) 地域に伝わるひもかわ(うどん)やきつね寿司などの郷土料理の体験や、竹細工などを中心とした工芸品づくりの体験、周辺の農地を利用した農業体験(要予約)なども楽しむことができます。周囲には『越沢稲荷の大杉』や『砥石のヒノキ』『姥樫』などの貴重な巨木が多く残り、春にはシャガ、秋はシュウカイドウの可憐な花の姿を楽しむことができま...
体験札所巡り・巡礼神社・寺院 武州川口七福神めぐり(川口市) 西光院(弁財天)/密蔵院(大黒天)/傑傳寺(恵美寿)/正覚寺(布袋)/錫丈寺(福禄寿)/吉祥院(毘沙門天)/正眼寺(寿老人)の七つの寺院で構成されています。川口市ほぼ全域をまわる約20キロメ−トルのコ−スで、郷土の名所や旧跡も巡る事が出来ます。...
おみやげ体験 中山道宿場館(桶川市) 桶川市の宿場情報や市内の史跡・観光情報のご案内のほか、中山道の情報もあわせてご案内をしています。街道の昔を再発見できるDVD上映、版画師気分がちょっぴり味わえる中山道桶川宿の3色刷り体験など、お楽しみ頂ける観光案内所・お休み処です。...
ご当地グルメレストラン・カフェ体験食品 やすらぎの家(ときがわ町) 100年以上前に建てられた古民家を移築した農山村体験交流施設です。うどん打ち体験(要予約)などができるほか、2階はギャラリーになっています。地元の代表的な味覚である手打ちうどんを味わうこともでき、多くの観光客で賑わっています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
キャンプバーベキュー体験建造物 堂平天文台 「星と緑の創造センター」(ときがわ町) 関東一円を一望する堂平山頂にある体験施設。ログハウスやモンゴル式テントがあり、キャンプや森林体験ができます。堂平天文台(旧国立天文台堂平観測所)では星空観察を定期的に開催。毎年5月ごろには、たくさんのツツジが咲き誇ります。7月中旬から8月下旬には、ブルーベリー摘み体験もできます。...
おみやげご当地グルメ体験直売所 ふれあいの里たまがわ(ときがわ町) 地元で採れた安心・安全な農産物、地域特産加工品を提供しています。各種イベントや体験事業も、随時開催。ふれあいの里たまがわ限定のジェラート「青なす」「のらぼう菜」を始めとして、バニラやチョコレート、ブルーベリーなど、たくさんのジェラートも販売しています。...
体験 日本スリーデーマーチ(東松山市) 昭和53年に始まった「ウォーキング」大会です。コースを自分の体力にあわせて自由に選び、3日間歩きます。途中にチェックポイントがあり、チェックを受けて午後5時までにゴールすれば完歩になります。...
プラネタリウム体験博物館・科学館自然科学 川口市立科学館(サイエンスワールド)(川口市) 参加体験型の約40の装置に触れて、身の回りにある科学の不思議を体感できる「科学展示室」、自然に近い美しい星空や、CGとシミュレーションの迫力ある投影を楽しめる「プラネタリウム」、口径65cm反射望遠鏡、20cm屈折望遠鏡、太陽を専門に観測する太陽望遠鏡を備えた三つのドームが並ぶ「天文台」の3つの施設で構成されています。...
ホール・会館体験博物館・科学館 川口総合文化センター・リリア(川口市) 最大2002席のメインホール、600席の音楽ホール、催し広場、展示ホール等のホール棟と、会議室、茶室、和室、スタジオなどのタワー棟で構成された施設で、コンサートやライブなど様々なイベントが催されています。...
体験 ふれあいの里 いずみ亭(本庄市) 化学農薬と化学肥料をそれぞれ埼玉県の慣行の5割以上削減して栽培し県の認証を受けた農産物を利用している埼玉県特別農産物利用店です。いずみ亭では、顔の見える地元の新鮮・安全・安心な食材を使って料理を提供しています。また、事前予約でそば打ちも体験出来ます。...
体験 こだま夏まつり(本庄市) こだま夏まつりは「八幡(はちまん)の祇園祭」と呼ばれ、大小15基(男神輿・女神輿・子供神輿)の神輿が市街地を練り歩きます。勇ましい若衆がぶつかり合うケンカ神輿と異名をとる神輿同士の組み合いも健在です。伝統ある町だからこその、若者の力が光る祭礼です。...