アスレチックコスモスサイクリングハイキング 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町) 国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年を記念して造られた国営公園です。埼玉県民は「しんりんこうえん」として中高生や大人まで家族旅行やデートで出かける定番のお出かけスポットとして親しみがあります。国営武蔵丘陵森林公園では、武蔵野の面影が残る緑豊かな自然の中で、サイクリングや散策、自然観察など、ご家族で一日ゆっくり過ごせます。四...
サイクリングハイキング湖沼魚釣り レイクサイドパーク宮沢湖【閉業し現在はメッツァビレッジ】(飯能市) 宮沢湖はなだらかな丘陵にひらけた周囲約3kmの湖で、その周囲に広がる公園が「レイクサイドパーク宮沢湖」でした。 レイクサービスパーク宮沢湖のときには、自然散策、へらぶな釣り、F1カート、ドッグフィールドが楽しめるほか、宮沢湖を一望出来る露天風呂や岩盤浴を備えた温泉施設「喜楽里別邸」がありました。 現在は、北欧に流れてい...
バードウォッチング湖沼 白鳥の飛来地 川本地区(深谷市) 深谷市(旧川本町)の荒川は白鳥飛来地として知られています。昭和57年に11羽が飛来して以来、年々その数を増やし、多い時で200羽を越える白鳥が飛来していました。 川本地区の荒川河川敷では平成3年から白鳥への餌付けが行われ、白鳥飛来地として多くの人々が訪れてきました。 深谷市及び深谷市観光協会では、鳥インフルエンザの影響...
お花見博物館・科学館景色を楽しむ湖沼 秩父さくら湖(浦山ダム)(秩父市) 秩父さくら湖(浦山ダム)は、都市用水の確保と洪水調節、クリーンエネルギーとしての水力を利用した発電という複数の目的を持つ多目的ダムで、重力式コンクリートダムとしては日本で2番目に高いダム(156m)です。高低差132mのエレベーターを利用してダムの内部を見学することが出来ます。また、ダム周辺は春には桜、秋には紅葉の名所...
カヌー・ラフティングハイキング景色を楽しむ湖沼 玉淀ダム・玉淀湖(寄居町) 荒川に建設された寄居町のダムを「玉淀ダム」と言い、玉淀ダムによって完成された人造湖を「玉淀湖」と言います。 玉淀ダムは、寄居町の荒川にあるゲート式ダムです。昭和39年に埼玉県が建設。平成19年度までは埼玉県企業局が発電事業を行っていましたが、現在は東京発電(株)が事業を引き継ぎ、管理を行っています。ダムの通路で荒川を歩...
乳幼児向け遊具動物とふれあい動物園・水族館博物館・科学館 大宮公園 小動物園・児童遊園地(さいたま市) 大宮公園は、明治18年、埼玉県最初の県営公園として、大宮氷川神社に隣接して誕生しました。大宮公園には、公式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、サッカー場、プール(競泳用)、体育館、弓道場、小動物園、児童遊園地なども併設されています。 大宮公園は桜の花見の名所 大宮公園園内には、樹齢百年を超える赤松がそびえる立派な赤松林や、...
景色を楽しむ湖沼魚釣り 奥秩父もみじ湖(滝沢ダム)(秩父市) 滝沢ダムは秩父多摩甲斐国立公園の特別地域内に位置し、周辺には貴重な動・植物や希少猛禽類も生息するなど豊かな自然が残されており、秋には紅葉が壮大に広がります。また、滝沢ダムは重力式コンクリートダムで、ダムの見学も出来ます。ダムの近くには、国際大会可能なBMX(バイシクル・モトクロス)コースが整備され、併設されているレイク...
動物園・水族館景色を楽しむ湖沼自然公園 羽生水郷公園(羽生市) 羽生市水郷公園には、食虫植物・ムジナモの自生地として知られる宝蔵寺沼があります。菖蒲田、修景池など水を取り入れた施設を中心に整備され、さらに園内にはさいたま水族館が併設され、多くの観光客で賑わっています。...
バーベキュー建造物景色を楽しむ湖沼 彩湖・道満グリーンパーク(戸田市) 荒川を横切るおしゃれな斜張橋が幸魂大橋です。夜にはライトアップされ、その美しさで東京外郭環状道路のシンボルにもなっています。この橋のまわりには、調節池『彩湖』や総合公園『彩湖・道満グリーンパーク』が広がっており、レンタサイクルなどの貸し出しも行っています。また、特別天然記念物として保護されている「サクラソウ」の自生地と...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
景色を楽しむ湖沼 八丁湖公園(吉見町) 周囲がおおよそ2kmと小さめの人造湖「八丁湖」に隣接する公園です。山々や豊かな自然に恵まれた美しい湖で、遊歩道が整備されており、ジョギングやウォーキングが楽しめます。また、「八丁湖」は春は桜、秋は紅葉も有名で、紅葉の見頃は例年10月中旬から11月中旬です。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...
渓谷湖沼直売所自然公園 有間渓谷観光釣り場(飯能市) 有間ダム(名栗湖)の上流にある、自然豊かな管理釣り場です。自然の渓流を利用し、大小様々な淵に区切った釣り場は、澄んだ水と風が流れていきます。足場もしっかりした場所が多く、ベテランからファミリーの方まで安心です。ニジマス釣りとヤマメ・イワナ釣りが楽しめます。尚、釣り上げ匹数の制限は無いので、気楽にお楽しみ頂けます。...
ハイキング湖沼自然公園魚釣り 柴山沼(白岡町) 県内の自然沼としては、川越市の伊佐沼に次ぐ大きさの沼で、沼の面積は12.5平方km、水深は約8mです。白岡町が管理する釣り場としても有名で、ルアーフィッシングが正式に許可されています。釣りをされる方が非常に多く、土日は多くの釣り人で賑わいます。...
サイクリングハイキング湖沼紅葉 鎌北湖(毛呂山町) 農業用貯水池として完成した人造湖です。奥武蔵自然歩道の基点になっているため、年間を通して多くのハイカーが訪れています。湖の周囲にはソメイヨシノやもみじが植えられ、四季を通じて美しい景色が見られます。ボートに乗って湖面からの景色を眺めたり、へらぶな釣りを楽しむこともできます。...
湖沼花 黒浜沼(蓮田市) 上沼と下沼の二つの沼から成っています。沼周辺の休耕田や湿地には、ヨシやマコモ、ガマなどの湿性植物が生育しています。最近では、ミズニラやジョウロウスゲなどの絶滅危惧種も確認されています。また、鳥類が約120種程確認されており、バードウオッチングを楽しむ人が見受けられます。...
景色を楽しむ湖沼自然公園花 狭山湖(所沢市) 狭山湖は、所沢市の西部に広がる狭山丘陵に抱かれ、県立狭山自然公園の中心地にあります。正しくは山口貯水池といい、昭和9年に完成したものです。春には2万本もの桜が咲きみだれ、市内で最も桜の本数が多く、満開の時期には県内外から沢山の花見客が押し寄せる所沢1番の桜のスポットです。...
カヌー・ラフティング湖沼紅葉食品 有間ダム(名栗湖)(飯能市) 入間川支流の有間川に、県営第1号として完成した多目的ダムです。ダムの形式は岩を積み重ねたロックフィルダムで四季により姿を変える湖周辺は1年を通じ多くの人たちが訪れています。近くの「レイクサイドテラス名栗湖」では食事を楽しめます。また、桜の名所としても知られ、約50本の桜とダムとのコントラストは圧巻です。...
建造物湖沼 神流湖・下久保ダム(神川町) 神流湖は、昭和43年に完成した下久保ダムによって、利根川と通ずる神流川をせき止めてできた人造湖です。神流湖では、コイやヘラブナ、ワカサギなどの25種類の魚が生息しています。下久保ダムはこの陸封型アユの再北限と言われています。下久保ダムで育ったアユは次の年には天然アユとして神流川上流に遡上していきます。...
キャンプ景色を楽しむ湖沼自然公園 城峯公園(神川町) 神流湖を望む高台にある城峯公園は、春から秋にかけてたくさんの花々が咲き誇ります。春にはつつじ、八重桜、さつきなどが公園を美しく彩ります。また、晩秋から初冬にかけて開花する冬桜は、別名十月桜とも呼ばれている珍しい桜です。薄紅色の小さな八重の花を咲かせ、周囲の紅葉した樹木と共に美しい光景を見せてくれます。...