ハイキング体験景色を楽しむ自然公園 あんずの里・カタクリの里(円良田地区)(美里町) あんずの里・カタクリの里のある美里町円良田地区のハイキングコース沿いの山林では、3月下旬から4月上旬にかけてカタクリの群生地が出現します。...
おみやげご当地グルメ史跡・城跡彩の国優良ブランド品 金沢製菓店(行田市)前玉神社(さきたまじんじゃ)入口の和菓子店 金沢製菓店は、埼玉県行田市のさきたま古墳群の近くに位置する和菓子屋さんで、地元の名所や歴史にちなんだユニークな和菓子を提供しています。 金沢製菓店の創業は江戸時代安政5年で、県名発祥の前玉神社(さきたまじんじゃ)の入口にある和菓子専門店です。 金沢製菓店の特徴や名物ご当地グルメ 店の特徴は、伝統的な和菓子に独自のひねり...
アスレチックコスモスサイクリングハイキング 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町) 国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年を記念して造られた国営公園です。埼玉県民は「しんりんこうえん」として中高生や大人まで家族旅行やデートで出かける定番のお出かけスポットとして親しみがあります。国営武蔵丘陵森林公園では、武蔵野の面影が残る緑豊かな自然の中で、サイクリングや散策、自然観察など、ご家族で一日ゆっくり過ごせます。四...
サイクリングバードウォッチング乳幼児向け遊具体験 イイナパーク川口・赤山歴史自然公園(川口市) 令和4年度に公園全体の開園を予定している最新の公園「イイナパーク川口」の全貌を徹底解剖します! イイナパーク川口は、川口市赤山の川口パーキングエリアに隣接する形で新設工事されている総合公園で、令和4年度に公園全体の開園を予定しています。イイナパーク川口は「いいなパーク川口」といいなはひらがなだと思われているようですが、...
ハイキングレストラン・カフェ川遊び景色を楽しむ トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市) トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、埼玉県飯能市にある世代を超えて愛される公園です。この公園は、飯能市と北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソンさんとの手紙のやり取りから生まれ、子どもも大人も生き物も草花もそれぞれがお互いを受け入れ自由に時間を過ごすという想いが公園という空間になっています。近くにはメッツァビレ...
サイクリングハイキング乳幼児向け遊具公共施設 春日部夢の森公園(春日部市)【2022年3月再取材現地の状況】 「春日部夢の森公園」は、県内31番目の県営公園として2021年10月1日(金曜日)に新しく部分開園する大きな公園です。2022年3月再取材したので現地の様子も写真付きで紹介します。 春日部夢の森公園は、新たな森公園として、かすかべ湯本温泉などがある春日部市下大増新田地内で、「みどりの少ない都市部に身近なみどり再生のシン...
アスレチックロング滑り台動物園・水族館景色を楽しむ 上尾丸山公園(上尾市) 上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。公園内を横断する約2.4ヘクタールの釣りも楽しめる大きな池、子供たちに大人気な、大型遊具、芝生広場、滑り台、砂場、小アスレチック、小動物コーナーなどがあります。また、花の名所としても有名で春にはソメイヨシノ、秋にはコスモスも花を咲かせます。 小さ...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 あじさい山公園(越生町) 麦原入口のバス停に続く約3kmの道は「あじさい街道」とよばれ、約5000株ものアジサイが植えられています。その街道の終点に「あじさい山公園」があります。園内には、ホンアジサイやガクアジサイなど約8000株が植えられ、梅雨時の曇り空に映えロマンティック。つづら折りになった観賞路をのんびり歩く観光客で賑わっています。 あじ...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 花の里・長瀞ハナビシソウ園(長瀞町) 宝登山神社参道沿い、長瀞駅から徒歩約7分の旧新井家住宅の南側の丘陵地に、約10,000平方メートルの花の里・長瀞ハナビシソウ園があります。 ハナビシソウは、別名カリフォルニアポピーと言い、オレンジ・白・黄・赤・桃色の色が一面に咲き誇ります。 花の里・長瀞ハナビシソウ園の花の見頃は5月中旬〜6月上旬です。 秩父で芝桜で有...
伝統工芸体験公共施設博物館・科学館 彩の国ふれあいの森(秩父市) 彩の国ふれあいの森は、秩父市中津川地区に約3000ヘクタールの自然を生かして作られた施設です。炭焼きや原生林散策などができる7つの森のゾーンや、木工工作をしたり、ビデオなどを通して森林の働きなどを学んだりできる森林科学館などが併設されています。また、定期的に体験イベントも開催されています。 彩の国ふれあいの森は、夏は川...
景色を楽しむ自然公園花 美の山公園(秩父市) 美の山公園は、「埼玉県に桜の名所をつくろう」という発想から、秩父市と皆野町にまたがる蓑山(みのやま)に、10年の年月をかけ約8,000本の桜を植栽し、昭和54年4月に開園しました。その後もツツジ・アジサイなどを植栽し、花の名所として親しまれています。70種類の桜も植樹されており、お花見の時期には多くの花見客で賑わいます...
動物園・水族館景色を楽しむ湖沼自然公園 羽生水郷公園(羽生市) 羽生市水郷公園には、食虫植物・ムジナモの自生地として知られる宝蔵寺沼があります。菖蒲田、修景池など水を取り入れた施設を中心に整備され、さらに園内にはさいたま水族館が併設され、多くの観光客で賑わっています。...
サイクリング景色を楽しむ自然公園魚釣り 久喜菖蒲公園(久喜市) 久喜菖蒲公園は、工業団地を造成するために掘ってできた池を中心に整備されたユニークな公園です。池の広さが約31ヘクタールもあり、全体の約80%を占めています。池の東西には広場があるほか、周りには、桜並木とサイクリング道路が整備されており、ご家族でお楽しみ頂けます。...
レストラン・カフェ伝統工芸体験景色を楽しむ 埼玉県農林公園(深谷市) 園内には、埼玉の農林業に親しめる施設がいっぱい。 四季折々の農業の姿に触れられる畑や温室、農産物直売所、公園食堂、林業の様子や技術を分かりやすく紹介している木材文化館、広々とした芝生広場、ミニSLなどがある。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
景色を楽しむ自然公園 仙元山見晴らしの丘公園(小川町) ローラーすべり台やアスレチックジム、展望台、あずまや、休憩所等が併設された町民からのアイデアを募集しそれを基にふるさと創生事業で造られた施設です。標高299m、仙元山の中腹、小川町が一望できる高台にある自然の地形をそのまま活かした公園です。...
スケートプール景色を楽しむ自然公園 川口市立グリーンセンター(川口市) 熱帯植物が通年観賞出来る大温室やバードセンター、花菖蒲園、ミニ鉄道、アスレチックなど様々な施設があり、隣接する流水プールは夏季(7月中旬〜8月下旬)はプールとして、冬季(12月下旬〜翌年2月)はアイススケート場として利用出来ます。また、4月中旬頃から園内に自生しているつつじが見頃を迎えます。...
ハイキング景色を楽しむ自然公園 大井弁天の森(ふじみ野市) 上野不忍池の弁財天を勧請したものと伝えられ、弁天堂の前の池にはきれいな清水が湧き、最盛期の明治中期には、縁日ごとに露店が並び、遠近から参詣の老若男女で賑わったと言われています。現在は隣接する東原親水公園とともに、桜の花見スポットとしても親しまれています。...
景色を楽しむ自然公園花 雀川砂防ダム公園(ときがわ町) 緑豊かな山並と雀川の清らかな水を活かして整備された公園。野外ステージのあるお花見イベント広場、水遊びのできる渓流広場、さいたま新都心方面を一望する展望広場の3つのゾーンからなっています。6月下旬から7月上旬にかけてはアジサイが開花し、多くの人を楽しませています。...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 埼玉県自然学習センター(北本市) 北本自然観察公園内にある自然学習センターは、自然とのふれあいや環境教育を目的として、土曜・日曜・祝日を中心に、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。 館内には、自然や環境問題に関する展示のほか、自然系書籍が充実した図書情報コーナーがあります。スタッフが常駐しており、公園内の自然観察情報を提供しています。ホー...