博物館・科学館美術館 漫画会館(さいたま市) 日本近代漫画の創始者「北澤楽天」の偉業を記念し、近代漫画の先駆者「北沢楽天」の晩年の住居跡に建てられた、日本初の漫画に関する美術館です。政治風刺から家庭漫画まで多彩な楽天の資料を始め広く漫画文化の普及を目指しており、特別展示室や日本庭園なども併設されています。...
史跡・城跡 遷喬館(さいたま市) 1799年に、岩槻藩士の儒学者、児玉南柯が創設した私塾であり、文化年間に藩校となりました。建物は武家屋敷を利用したものであり、木造平屋建て、茅葺屋根の構造です。 現在では江戸時代に児玉南柯が創設した当時の姿に復元され、吹きさらしの玄関や漆喰の壁、生徒の入口を設けています。埼玉県内に現存する唯一の藩校でもあります。...
博物館・科学館 さいたま市立博物館(さいたま市) 「原始」から「近・現代」までの人々の暮らしや歴史・文化を年代順に分かりやすく展示しています。「近世」では、中山道浦和宿・大宮宿の様子や農民のくらし、「近・現代」では、農家のくらしや戦争に関することも紹介しています。また、定期的に特別展も開催しています。...
神社・寺院 久伊豆神社(さいたま市) 今から約1300年前に建立された岩槻の総鎮守です。特に徳川家康は江戸城の鬼門除として祈願したと伝えられています。埼玉県の「ふるさとの森」や「自然百選」にも選ばれた境内は、森林に囲まれた野鳥の宝庫であり、本殿奥には県の天然記念物に指定されている樹齢約300年の大榊もあります。...
美術館 うらわ美術館(さいたま市) 「浦和ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をコレクションの柱に、2000年春に誕生した都市型美術館です。 常設展示の無い企画展のみで構成されているため、新しいアートの世界をご堪能頂けます。 また、定期的に展覧会を開催しているほか、図録の通信販売も行っています。...
神社・寺院 岩槻大師彌勒密寺(さいたま市) 奈良時代末期に開かれた真言宗の古刹です。地下仏殿には、四国八十八カ所の御本尊とお大師様を勧請し、各霊場寺院から請来したお砂を奉安しているため、お遍路巡拝の道場として広く伝えられています。また、関東三十六不動霊場の第三十一番札所にも選ばれています。...
名木 与野の大カヤ(さいたま市) 金毘羅天堂の境内にそびえ立つ「かや」の木は、全高21.5m、樹齢約1000年と伝わる関東随一の巨木で、国の天然記念物に指定されており、与野の大カヤとして親しまれています。 また、金毘羅天堂には、金毘羅天立像が安置されており、毎年2月10日には、ダルマ市が開かれます。...
旅館・ホテル 旅館 いけだ(さいたま市) 武蔵野面影を残す庭園を囲む静かな料亭旅館です。懐石料理は月替わりでメニューが変更されるなど、サービスが充実しています。ビジネスの拠点として家族旅行・グループ旅行、サッカー等各種スポーツ団体、セミナー合宿のお客様(100名様迄)にもご利用頂けます。...
旅館・ホテル 浦和ロイヤルパインズホテル(さいたま市) 宿泊、レストラン・バー、ウエディング、宴会と幅広くご利用頂ける地上94mの高層シティホテルです。様々なレストランがホテル内に集まっており、お食事だけも楽しめます。客室からは、晴れた日には西に富士山、東に遠く筑波山を望め、夜には美しい夜景が堪能できます。...
旅館・ホテル パレスホテル大宮(さいたま市) 埼玉県内の交通の要衝でもある「大宮駅」から徒歩3分のシティホテルです。宿泊ではインターネットご予約優待プランなど様々なプランがご用意されています。ホテル内には様々なレストランがあるほか、結婚式場も併設されています。また、各シーズンごとに様々なイベントが催されています。...
旅館・ホテル ホテルブリランテ武蔵野(さいたま市) JRさいたま新都心駅より、屋根付き歩行デッキで約5分の立地にある都市型ホテルです。和室や洋室など様々な客室が用意されているほか、ウェディング設備も併設されています。また、「地産地消」に取り組んでおり、埼玉県より「特別栽培農産物利用店」にも指定されています。...
旅館・ホテル マロウドイン大宮(さいたま市) 大宮駅西口から徒歩3分という便利な立地にあるシティホテルです。さいたまスーパーアリーナ、ソニックシティ、鉄道博物館などのさいたま市の観光めぐりの拠点として利用出来ます。また、LAN回線全室完備されており、インターネット接続は無料で使用できます...
公共施設 埼玉県立武道館(上尾市) 埼玉県立の武道館です。主道場は客席数1,510席あり柔道6面、剣道8面を頂けます。その他、第一道場(畳)、第二道場(床)、弓道場(近的・遠的)、相撲場(屋内・屋外)、会議室を備え付けており、幅広い目的でご利用頂けます。...
景色を楽しむ 平塚公園(上尾市) テニスコート、水の広場、いこいの広場、わんぱく広場、自然を生かした散策路のある樹林など、子どもからからお年寄りまで1日を通して過ごせる公園です。周辺には氷川神社、県立上尾東高校などがあり、緑につつまれた良好な環境を形成しています。...
レストラン・カフェ 四季の懐石 桜茶屋(さいたま市) 600坪の敷地の中に春は梅・桜、夏は紫陽花・花菖蒲、秋には紅葉、冬は椿。四季折々花を絶やすことなく眺められます。各部屋から庭を眺めながらのお食事となります。各部屋は先代がそれぞれ趣向を凝らしており、生家から移築した築80年の書院造りの部屋、番場春雄の200号の絵が床の間一杯に飾られた部屋等あり、部屋の調度は毎月変えられ...
おみやげ食品 笛木醤油株式会社(川島町) 笛木醤油は、寛政元年(1789年)創業以来200余年にわたり、伝統的 な醸造方法を守り続けております。厳選された丸大豆、小麦、天日塩のみを原料とし、大きな杉桶の中で自然にまかせてじっくりと醗酵熟成させてつくります。あせることなくじっくり時間をかけてつくる醤油ですから、醤油本来の自然の香り、旨味、まろやかさが生きています...
おみやげご当地グルメ彩の国優良ブランド品食品 彩の菓子処 おき川(桶川市) 1925年 大正14年創業 埼玉の歴史をお菓子に託し、素材と味にこだわったお菓子づくりを目指しております。今では この様なお菓子屋もめずらしくなりましたが、毎朝 5時半には 蒸し器の蒸気が上がります。「どすん・どすん」と響き渡る餅つきの音、小豆を炊いた豊かな香りが工房内を包みます。看板銘菓「おき川」は.1984年 第2...
さいたま新都心観光案内所(さいたま市) さいたま新都心駅西側には、主に国の行政機関が集中している「官庁街区」や世界最大級の可動システムを持つ「さいたまスーパーアリーナ」などがあります。駅構内にはさいたま市来訪の方の為の、観光案内所があり、パンフレットの配布やイベント情報のご提供、市内の観光情報などの情報発信を行っています。...
おみやげ食品 浦和観光案内所(さいたま市) さいたま市来訪の方の為の、観光案内所で、さいたま市探訪の起点としてご利用頂けます。また、「チケットぴあ」による各種チケットや調神社のシンボル・うさぎをかたどった「うさぎ餅最中と竜眼」などの「さいたま推奨土産品」の販売もおこなっています。...