埼玉県鴻巣市吹上の荒川河川敷コスモス街道は埼玉県内でも有数のコスモスの名所で、約4.5kmの荒川沿いの街道に、薄紅色、白、黄色のコスモスが合計1000万本咲いています。花畑から見える富士山や秩父連山、日本一長い水管橋など、ここにしかない景色をお楽しみ頂けます。花の見頃は10月中旬から下旬にかけてです。 コスモスアリーナ...
桶川市の記事一覧
埼玉県内でも有数のコスモス自生地(コスモス畑)の一つで、葛西用水路沿いの両岸、加須市川口の川口樋前橋から久喜市境の玉屋橋までと、その周辺の畑を含めた往復約12キロメートルのポピーとコスモスの道です。春は「ポピー」約250万本・秋は「コスモス」約680万本がお楽しみ頂けます。見頃の時期になるとその風景は圧巻です。 埼玉県...
荒川パノラマ公園は、埼玉県鴻巣市にある360°のパノラマが楽しめる展望台が自慢の公園です。 埼玉県内でも大型であるローラー式すべり台をはじめ、アスレチック遊具も豊富でお子様連れでも満喫出来ます。 ポピー、ラベンダー、コスモスなど四季折々の花が咲き乱れ、花の名所としても知られています。 夏は噴水で水遊びができます(7月~...
鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が2537メートルで日本一ということにちなんだ標柱です。荒川の普段の川面幅は、30メートル程度ですが、国土交通省は河川敷を含めた両岸の堤防間を「川幅」と定義していることから、鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一ということになりました。実際に「川幅日本一」という標柱の立つ御成橋...
久喜市の菖蒲総合支所近くの見沼代用水路沿い約1.5キロにわたり、5種類約1,300株の萩が植栽されており、「萩の径」と呼ばれ、萩の花を眺めながらウォーキングなどが楽しめます。径沿いには東屋があり、散策の途中で休憩も頂けます。 菖蒲の萩の径の萩の花の見頃は8月下旬から10月初旬ころまでで、ヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ...
上尾丸山公園は「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です。公園内を横断する約2.4ヘクタールの釣りも楽しめる大きな池、子供たちに大人気な、大型遊具、芝生広場、滑り台、砂場、小アスレチック、小動物コーナーなどがあります。また、花の名所としても有名で春にはソメイヨシノ、秋にはコスモスも花を咲かせます。 小さ...
桶川市にある「小島農園 工房まきこ」では、紅花の栽培から染めまで全行程が体験できるほか、ドライフラワーでのリース作りが体験できます(要予約2日前より)。 紅花染めは桶川市は伝統の染め物です。 小島農園 工房まきこでの紅花染め体験は、ハンカチ染め1,200円~、スカーフ染め 2,500円~となっています。詳しくは直接ご確...
桶川市内各地の農園では梨狩りをお楽しみ頂けます。桶川市の梨狩りの時期は8月〜10月頃です。 体験を希望する場合は各農園にお問合せください。 わくわく体験村 松川梨園 埼玉県桶川市小針領家514-2 ...
大一米菓「本手焼おおとり」は、鴻巣市人形町にあるせんべいを作り続けて80年以上のお店です。 鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることを記念してつくった「川幅せんべい」が話題になっています。 機械が発達した現代でも職人の手作りにこだわり、一枚一枚を丁寧に焼き上げる様子を見ることができます。焼きたてのせんべい...
久喜市栗橋の利根川では、7月初め、中国大陸原産の巨大魚「ハクレン」の大ジャンプが見られます。体長1メートルを超える巨大魚がジャンプするのです。 栗橋付近の利根川河川敷は、全国で唯一のハクレンの自然産卵場所です。産卵のために霞ヶ浦から川を遡り、利根川の久喜市(旧栗橋町)流域でジャンプを起こします。原因ははっきりしませんが...
母屋は明治の旧家を長屋門とともに改築したもので、ミニコンサート・ミニギャラリーなどの各種イベントが行われます。桶川市では冠婚葬祭などの際に、昔から多くの家庭で「手打ちうどん」が供されてきたことから、手打ちうどんもご提供・販売しています。 桶川市べに花ふるさと館はくつろぎの郷 桶川市べに花ふるさと館の建物は、約百年もの間...
べに花摘み取り園は、広大な敷地を利用して植栽されたべに花の鑑賞や摘み取りが出来る「べに花園」です。例年の見ごろは6月下旬から7月上旬で、一面をオレンジの花が彩ります。このほか、桶川市内では、「べに花ふるさと館」周辺や市内各所でも植栽されています。 桶川の夏は、黄色いべに花の開花とともに始まります。 新型コロナウイルス感...
久喜市の商店街「提燈祭り通り」に、地元の観光や特産品をアピールする施設「久喜まちの駅」が完成しました。1階を日本酒や和菓子などの特産品販売や、レンタルで様々な商品を陳列できる「ボックスショップ」、休憩所などを整備、2階は会議やギャラリーに使える多目的スペースとなっています。...
鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。そこで、歴史ある鴻巣雛のまちとして、『ひな人形のふるさと〜鴻巣〜』を広く宣伝する事を目的とし、市役所ロビーには日本一の高さを誇るピラミッドひな壇が飾られます。...
桶川祇園祭は、埼玉県桶川市で江戸時代の元文3年(1738)、中山道の往還にあった市神社の前で行われた祭りから始まったと伝えられている祭りです。桶川祇園祭は「おけがわぎおんまつり」という読み方をします。桶川祇園祭祭典委員会の主催で行われ、現在の中山道が神輿や露店等で賑わいます。 桶川の夏の風物詩、祇園祭。 毎年、7月15...
検索
話題のスポット
-
埼玉県情報埼玉県オリジナルいちご「あまりん」とは?直売所やいちご狩りはある?食品おみやげご当地グルメ観光農園
-
さいたま市武蔵一宮氷川神社(さいたま市大宮区)お参り見どころ完全ガイド景色を楽しむ神社・寺院建造物紅葉
-
入間市休暇村 奥武蔵 旧・奥武蔵あじさい館(飯能市)ハイキング旅館・ホテル温泉川遊び
-
吉川市松崎達磨産業・越谷張子はりこだるま(越谷市)伝統工芸伝統的手工芸品
-
埼玉県情報鴻巣市にある埼玉県運転免許センターとは(埼玉県鴻巣市)公共施設埼玉語
-
埼玉県情報【厳選】埼玉県でおすすめのおみやげ・銘菓・手土産 ベスト23!食品おみやげ伝統工芸ご当地グルメ
-
吉見町白鳥の飛来地 川本地区(深谷市)湖沼バードウォッチング
-
ときがわ町あじさい山公園(越生町)景色を楽しむ花ハイキング自然公園
-
さいたま市きせい堂東大成工場店・株式会社喜多山製菓(さいたま市)食品おみやげ彩の国優良ブランド品
-
さいたま市三州製菓株式会社・お菓子直売 エス・テラス(春日部市)食品おみやげ彩の国優良ブランド品
-
三郷市恩田染工場(三郷市)
-
坂戸市日光街道(脇往還)(鶴ヶ島市)花ハイキング名木有料道路
-
寄居町日本一の甌穴(長瀞町)景色を楽しむ奇岩・奇勝・洞窟
-
ときがわ町上谷の大クス(越生町)名木
-
三郷市吉川美南イオンの隠れ家!アクアイグニス武蔵野温泉の料金や駐車場ご当地グルメ日帰り入浴彩の国優良ブランド品温泉
市町村から探す
- さいたま市 293
- ときがわ町 81
- ふじみ野市 52
- 三芳町 96
- 三郷市 29
- 上尾市 152
- 上里町 42
- 久喜市 211
- 伊奈町 83
- 入間市 128
- 八潮市 41
- 加須市 134
- 北本市 87
- 吉川市 83
- 吉見町 184
- 和光市 44
- 坂戸市 105
- 埼玉ガイドからのお知らせ 1
- 埼玉県情報 9
- 宮代町 99
- 寄居町 105
- 富士見市 133
- 小川町 73
- 小鹿野町 110
- 嵐山町 103
- 川口市 107
- 川島町 153
- 川越市 151
- 幸手市 60
- 志木市 98
- 戸田市 95
- 所沢市 104
- 新座市 82
- 日高市 110
- 春日部市 142
- 朝霞市 57
- 本庄市 133
- 杉戸町 138
- 東松山市 80
- 東秩父村 180
- 松伏町 73
- 桶川市 127
- 横瀬町 57
- 毛呂山町 93
- 深谷市 140
- 滑川町 112
- 熊谷市 190
- 狭山市 194
- 生活情報 1
- 白岡町 141
- 皆野町 161
- 神川町 96
- 秩父市 144
- 美里町 152
- 羽生市 77
- 草加市 127
- 蓮田市 166
- 蕨市 80
- 行田市 141
- 越生町 87
- 越谷市 173
- 長瀞町 203
- 飯能市 123
- 鳩山町 72
- 鴻巣市 179
- 鶴ヶ島市 107