長島記念館(熊谷市) 長島記念館は、埼玉銀行頭取・会長を勤め埼玉県経済界の発展に努めてきた、故長島恭助氏の生家を利用して平成5年にオープンしました。記念館には生前の長島氏が収集した、河合玉堂・横山大観らの絵画を中心に刀剣など様々な美術品が展示されています。...
花 熊谷桜堤(熊谷市) 江戸時代から桜の名所として知られる熊谷桜堤は、(財団法人)日本さくらの会から、由緒ある歴史と美しさを称えられ、平成2年3月3日に「さくら名所100選」に選定されました。毎年4月上旬に開かれる「さくら祭」には、約500本のソメイヨシノが2kmにおよぶ桜のトンネルをつくり、多くの人々を魅了します。...
景色を楽しむ自然公園花 城山公園(本庄市) ソメイヨシノが約300本植えられている城山公園は、雉岡城跡とも言われ、城跡には大規模な空堀や土塁が残り、往時の面影を現在に伝えており、埼玉県の史跡に指定されています。園内には「群書類従」の編纂刊行者として、わが国の学問史上に巨跡を残した、塙保己一の遺品を展示する「塙保己一記念館」があります。...
花 こだま千本桜(本庄市) 児玉町を流れる小山川河畔両側に約1,100本の桜が5kmに渡り美しく咲き誇る、本庄市内でも有名なお花見スポットです。季節になるとお花見客で非常に賑わいます。また、4月上旬には「こだま千本桜まつり」が開催され、郷土芸能や模擬店の出店など様々なイベントが開催されます。...
花 唐沢堤(深谷市) 唐沢堤の両岸に植えられたソメイヨシノは3月下旬より彩り始め、4月上旬から中旬に見頃を迎えます。約3kmにも及ぶ桜並木では、300本の桜が季節に見事に花咲きます。毎年、「深谷桜まつり」が開催され、期間中は唐沢堤や下台池公園のライトアップも楽しめます。...
札所巡り・巡礼神社・寺院花 立岩寺(本庄市) ぼけ封じ関東三十三観音霊場の三十番札所になっている立岩寺は、ボタン寺として知られています。前々住職と親交の厚かった児童文学者・故小野忠孝の詩碑が静かに見下ろす境内には、赤白黄に紫など多彩な牡丹130種1,500株と藤の花などが見事に咲きそろいます。...
史跡・城跡花 塙保己一記念館(本庄市) 昭和42年に城山公園(雉岡城址)内において開館しました。江戸時代中期の国学者「塙保己一」の記念館で、館内には「群書類従」とその原木をはじめ、古文書など約200点を展示しており、そのほかにも生涯大切に持っていたとされる母手縫いの巾着など塙保己一の遺品等も多く展示されています。...
建造物 塙保己一旧宅(本庄市) 塙保己一は1746年5月5日、児玉郡保木野村(現本庄市児玉町保木野)に生まれ、7歳にして失明し、その後、15歳で江戸に出て修業を積み総検校という最高位に登りつめました。保木野には保己一の生まれた入母屋造りの茅葺き二階建ての生家があり、国の史跡に指定されています。近くには墓地もあります。...
ホール・会館 本庄市児玉文化会館「セルディ」(本庄市) 文化的教養の高揚と生涯学習等の拠点施設として、人々に親しまれ、誰でもいつでも気軽に利用できる公共施設です。601席を構えるホールや大・中会議室があり、有料にて貸し出しも行っています。また、定期的に講演会などのイベントも開催しています。...
建造物 競進社模範蚕室(本庄市) 明治27年(1894年)に競進社社長の木村九蔵が自ら考案した養蚕専用の蚕室です。 内部は4部屋構造で、各室に炉及び吸気口が設けられ、天井は「こまがえし」と呼ばれる格子状の天井が特徴です。埼玉県の文化財に指定されています。...
建造物景色を楽しむ神社・寺院 高窓の里と百体観音堂(本庄市) 児玉地方は、古くから養蚕の盛んな土地柄でした。このため、蚕を飼育するため屋根の上に温度、湿度を調節する小屋根がついた「高窓の家」と呼ばれる養蚕住宅が多く存在しました。東小平地区には、このような建物が数多く残されており、高窓の里と呼ばれています。成身院「百体観音堂」は、児玉33霊場の1番札所であり、「さざえ堂」と呼ばれる...
景色を楽しむ観光農園道の駅鉄道 道の駅 はなぞの(深谷市) 秩父路への玄関口としてふれあい市民農園やひだまりの公園を設け、自然の草木とふれあえる場を提供しています。 また、地場産業でもあります野菜や植木・花の直売を、JA花園農産物直売所で行っています。...
直売所道の駅 道の駅 めぬま(熊谷市) 国道407号沿い、利根川の南、妻沼地区にあります。四季を通して咲くバラの公園や地元特産品直売店など地域振興と関連した施設が充実しており、直売店では野菜を、地域振興施設では地元女性手作りのまんじゅうやいなり寿司など「めぬまの味」や花の寄せ植えなどを提供しています。...
旅館・ホテル ホテルシティフィールドかごはら(熊谷市) 籠原駅前のシンボルとして誕生し、駅前とは思えない快適な空間を追求し、ビジネスにレジャーの拠点として幅広くご利用頂けます。開放感のある吹き抜けロビー落ち着きのあるフロントにホテル自慢の疲れた身体を癒してくれる天然光明石大浴場・天空露天風呂・ヒマラヤ岩塩サウナと熊谷市唯一大浴場がある駅前ホテルです。...
埼玉グランドホテル本庄(本庄市) 埼玉県北部や隣接する群馬県も含めた観光、ビジネスの拠点として便利な都市型シティホテルです。結婚式場としても伝統と格式を誇り、館内最上階にあるチャペル、厳かな館内神殿、さらには金鑚神社での神前式もトータルプロデュースしています。また、周辺には著名なゴルフ場が多数点在し、ゴルファーに大好評です。...
直売所 こだま館直売所(本庄市) こだま館では、地元で栽培された新鮮な野菜や有機栽培等のこだわり農産物を消費者の皆様に食べていただきたいという基本理念のもとに営業されていて、農家さんが丹精込めて生産した安心・安全な美味しい旬の農産物を購入する事ができる農産物直売所です。...
日帰り入浴 こだま温泉ファミリープラザ(本庄市) 2010年7月にリニューアルオープンを迎え、100度の温度で無理なく発汗するように工夫されているサウナや和風・洋風露天風呂及び浴室が備えられています。市場で直接仕入れられた魚を使った料理やアカスリなども楽しめます。...
プール日帰り入浴 児玉郡市広域市町村圏組合立余熱利用施設「湯かっこ」(本庄市) 小山川クリーンセンターのごみの焼却による余熱を有効利用したプール・温浴施設です。温水プールや幼児プール、リラクゼーションラウンジや露天風呂、ミストサウナ、遠赤外線サウナ等を備えています。「交流の場」「憩いの場」「健康づくりの場」として出会い・健康・リラックスをサポートするふれあいの施設です。...
おみやげ博物館・科学館直売所花 道の駅 かわもと(深谷市) 地元で作られた季節の野菜を販売する農産物直売所や植木および展示コーナー等の様々な施設があります。併設されている物産館では、特産品の展示や川本農産物直売所で販売されている農産物などを使った飲食店が設けられています。...
直売所 本庄市観光農業センターとふるさとの森公園(本庄市) バーベキュー広場や遊歩道、トリム広場などがあり、ひょうたん池では季節になるとピンクの蓮の花が咲き誇ります。敷地内にある観光農業センターでは、児玉地域の農産物の販売を行い、地域活性化の促進を図っています。ハチミツ、梅干し、こんにゃく、しいたけ、ささぎ、あずき、にんにく等は、一年を通して常時扱っています。...