碑・像 なまずモニュメント(吉川市) 市民に親しみのある「なまず」を題材とした金のなまずモニュメントです。親子・漆・金の組み合わせにより、「なまず」からは川、自然、生命力を、「親子」からは絆、やさしさ、平和を、「漆」からは雅、麗しさ、歴史を、「金」からは発展、栄華、未来等をそれそれ表現しています。...
碑・像神社・寺院 清浄寺(吉川市) 創建は1261年と言われています。際手間県指定文化財の南無仏板碑があり、秩父産の青石に「南無仏」と刻まれた禅宗風の碑石で、鎌倉時代の僧、一山一寧の手によるものと言われています。鎌倉時代の六角形の塔、西念法師塔もあり、六角形の塔身の上に六角形のかさを乗せるという宝塔としては非常に珍しい形式です。...
碑・像神社・寺院 定勝寺(吉川市) 定勝寺という寺名は、新田開発と堂宇建立に力を尽くした平本定勝の名をとったものです。境内にある銅鐘は、1669年に鋳造。吉川周辺の歴史が刻まれた貴重な歴史資料です。また、徳川将軍家の儒学の師・林鵞峯(春斎)の漢詩も刻まれており、県の文化財に指定されています。...
史跡・城跡景色を楽しむ 見沼通船堀(さいたま市) 1731年に開通した閘門式運河で、この開通によって江戸との産業交流はおおいに発展しました。 また、見沼通船堀沿いは公園化されており、散策道や趣のある竹林などが整備されています。閘門開閉実演は毎年8月下旬に行われています。また、幕府から通船の差配役を任されていた鈴木家の住宅が残っています。...
道の駅 道の駅 庄和(春日部市) 肥沃な農地と屋敷林が織りなす田園風景に囲まれた自然環境の中に道の駅「庄和」はあります。推奨品を中心とした商品や、全国各地の名産品を集め、様々なお土産が販売されています。農産物直売所では地元産の新鮮な朝取り野菜を販売しており、観光客で賑わっています。...
おみやげ彩の国優良ブランド品 小宮せんべい本舗(草加市) 草加の100軒余のせんべい店の中で昔ながらの天日乾燥を守っています。厳選した硬質米を紀州備長炭と野田産醤油で一枚一枚焼き上げる手焼きせんべいです。草加でも数少ないむしろを使用しています。天日干しと手焼にこだわる老舗。生地から焼き上げるまで一貫生産しており、おみやげとして大変な人気があります。 ※埼玉県産業観光ガイドブッ...
おみやげ彩の国優良ブランド品 いけだ屋(草加市) 江戸末期の創業以来、草加せんべいの伝統の味を大切に、醤油・お米・天然地下水にとことんこだわり、いけだ屋独特の味を造り続けてまいりました。素材にこだわった美味しさが、私たちの誇りとする「本場の草加せんべい」です。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施設...
紅葉花 埼玉県花と緑の振興センター(川口市) 花と緑の振興センターは、植木・果樹苗木などの生産出荷の指導、盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っています。植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物を展示しています。...
おみやげご当地グルメ食品 ラッピーランド(吉川市) JR「吉川駅」前にあるラッピーランドは、なまずの里吉川にふさわしい特産品が勢揃いしています。せんべい、まんじゅう、どら焼き、最中、手ぬぐい、ハンカチなど約20種類以上のなまず君達が迎えてくれます。なお、観光案内所も兼ねていますので、市内散策の観光客で賑わっています。...
公共施設 別所沼会館(さいたま市) 豊かな緑に包まれた市営別所沼公園の中に建つ、落ち着いた色彩の近代的な会館です。客室は10室用意されています。充実した施設とまごころのこもったサービスで、宿泊はもちろん、会食、宴会、会議、研修、ランチなど、どなたでも利用出来ます。別所沼公園ではメタセコイアなどの花も楽しめます。...
テニスホール・会館レストラン・カフェ旅館・ホテル ホテル春日部エミナース(春日部市) 春日部観光の際に便利な宿泊施設です。大浴場には、ミストサウナ・ジェットバス・水風呂・露天風呂などバラエティに富んだ様々なお風呂があります。その他、レストランやゴルフ練習場、テニスコートなども併設されています。...
博物館・科学館 春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」(春日部市) 観光情報やタウン情報、パンフレットなどにおいて市の情報などの提供を行っています。また、春日部を代表するアニメキャラクターの「クレヨンしんちゃん」のコーナーもあります。また、「赤ちゃんの駅」に登録されていて、おむつ替えや授乳ができる部屋があります。...
日帰り入浴 かすかべ湯元温泉(春日部市) 神経痛、筋肉痛、五十肩などに効能のある弱アルカリ性単純温泉の温泉で、露天風呂、檜風呂、大浴場などの12種類の入浴施設が整っています。その他にも、リラックスバス、ミストサウナ、温水プール、酸素カプセル、喫茶店など様々な娯楽施設が併設されています。...
アスレチックサイクリングバーベキュー直売所 産直の里 内牧(春日部市) 内牧地区では梨・ブドウ等の生産直売が行われており、「産直の里 内牧」と呼ばれています。ナシ・ブドウ以外の果物や野菜、鉢花、お茶等取り扱っている農園もあり、梨やぶどうの収穫体験や、花、トマトなどの産直野菜の直売を行っています。...
体験札所巡り・巡礼神社・寺院 武州川口七福神めぐり(川口市) 西光院(弁財天)/密蔵院(大黒天)/傑傳寺(恵美寿)/正覚寺(布袋)/錫丈寺(福禄寿)/吉祥院(毘沙門天)/正眼寺(寿老人)の七つの寺院で構成されています。川口市ほぼ全域をまわる約20キロメ−トルのコ−スで、郷土の名所や旧跡も巡る事が出来ます。...
博物館・科学館美術館 川口市立文化財センター(川口市) 発掘調査の出土品や鋳物業に関する資料、獅子舞などの民俗芸能や歴史的建造物を収集・保管するとともに、展示や体験学習を通して郷土川口の歴史と文化への理解を深めるための施設です。文化財調査報告書等の専門書籍を収蔵している図書館も併設されており、地場産業である味噌醸造や材木商を営んできた田中家の旧邸宅も隣接しています。...
動物園・水族館景色を楽しむ 大崎公園(さいたま市) 約38,000�uの敷地に、芝生の広場、子供動物公園、花時計、遊具(宇宙ステーション)、サイクルモノレール、園芸植物園などがあり、一年を通して家族連れで楽しめます。また、温水プールやサウナもある入浴施設「見沼ヘルシーランド」も隣接しています。...
神社・寺院 氷川女体神社(さいたま市) 武蔵国有数の古社で、見沼の谷に突き出した小舌状台地上にあります。クス、モチ、シラカシなどの暖地性植物が繁茂している社叢は市の天然記念物、及び県の「ふるさとの森」にも指定されています。また、一般公開はしていませんが、所蔵する文化財が多いことで知られ「埼玉の正倉院」とも呼ばれています。...
史跡・城跡 見性院の墓(清泰寺)(さいたま市) 円仁によって開祖された「清泰寺」にあります。見性院は穴山梅雪の妻で、武田信玄の次女でもあります。夫の死後、徳川家康に保護され比企尼屋敷に住みました。二代将軍秀忠の侍女お静の方が妊娠するとこれを保護し、ここで生まれた後の会津藩主保科正之を7歳まで養育しました。現在の墓石は、1858年に会津藩により建てられたものです。...
プラネタリウム体験博物館・科学館自然科学 川口市立科学館(サイエンスワールド)(川口市) 参加体験型の約40の装置に触れて、身の回りにある科学の不思議を体感できる「科学展示室」、自然に近い美しい星空や、CGとシミュレーションの迫力ある投影を楽しめる「プラネタリウム」、口径65cm反射望遠鏡、20cm屈折望遠鏡、太陽を専門に観測する太陽望遠鏡を備えた三つのドームが並ぶ「天文台」の3つの施設で構成されています。...