景色を楽しむ花 ゆり園(所沢市) 約3万�uの自然林の中に、50種・45万株ものゆりが栽培されており、森林浴と散策をお楽しみ頂けます。また、毎年、フォトコンテストも開催されています。また、近隣には狭山湖の自然公園を始め、西武ドーム、西武園ゆうえんちなどの施設も充実しています。開園時期は6月上旬〜7月上旬のみとなっています。...
博物館・科学館美術館 漫画会館(さいたま市) 日本近代漫画の創始者「北澤楽天」の偉業を記念し、近代漫画の先駆者「北沢楽天」の晩年の住居跡に建てられた、日本初の漫画に関する美術館です。政治風刺から家庭漫画まで多彩な楽天の資料を始め広く漫画文化の普及を目指しており、特別展示室や日本庭園なども併設されています。...
動物園・水族館景色を楽しむ 大崎公園(さいたま市) 約38,000�uの敷地に、芝生の広場、子供動物公園、花時計、遊具(宇宙ステーション)、サイクルモノレール、園芸植物園などがあり、一年を通して家族連れで楽しめます。また、温水プールやサウナもある入浴施設「見沼ヘルシーランド」も隣接しています。...
体験 NACK5スタジアム大宮(さいたま市) 日本初のサッカー専用スタジアムで、1964年の東京オリンピックサッカー競技会場の一つとして使用されました。現在は、Jリーグ・大宮アルディージャのホームスタジアムで、ピッチと観客席の高低差が少ない、臨場感溢れるスタジアムです。観客席数は15,300席、座席はチームカラーであるオレンジに統一されています。...
道の駅 道の駅 いちごの里よしみ(吉見町) 吉見町の道の駅です。地元食材を利用した饅頭・味噌・ジャム等の加工販売を行っているほか、物産館、食堂、売店、手打ちうどん体験などを楽しめる体験教室などが併設されています。また、時期になると「いちごハウス」では「章姫」という品種のいちご狩りも体験出来ます。...
プラネタリウム体験博物館・科学館自然科学 川口市立科学館(サイエンスワールド)(川口市) 参加体験型の約40の装置に触れて、身の回りにある科学の不思議を体感できる「科学展示室」、自然に近い美しい星空や、CGとシミュレーションの迫力ある投影を楽しめる「プラネタリウム」、口径65cm反射望遠鏡、20cm屈折望遠鏡、太陽を専門に観測する太陽望遠鏡を備えた三つのドームが並ぶ「天文台」の3つの施設で構成されています。...
史跡・城跡建造物 川越城中ノ門堀跡(川越市) 川越城は1457年に築城されました。1639年に藩主となった松平信綱は城の大改修を行い、中ノ門堀もこの時期に造られたものと考えられます。明治時代以降、川越城の多くの建造物が取り壊されましたが、中ノ門堀跡は旧城内に残る唯一の堀跡となり、貴重な歴史的遺産として保存・公開しています。...
ホール・会館体験博物館・科学館 川口総合文化センター・リリア(川口市) 最大2002席のメインホール、600席の音楽ホール、催し広場、展示ホール等のホール棟と、会議室、茶室、和室、スタジオなどのタワー棟で構成された施設で、コンサートやライブなど様々なイベントが催されています。...
ゴルフ 川口市浮間ゴルフ場(川口市) 河川敷コース。現在、ハーフコース(さざんかコース)で営業しています。池越えやドッグレッグなど戦略性の高い9ホールは、歴史を語る大きな樹木と鮮やかなグリーンに彩られており、実践的な練習に適したゆりコース(3H)もあります。...
博物館・科学館美術館 川口市立アートギャラリー・アトリア(川口市) 収蔵品のない市民参加型の美術施設です。アトリアのなかで美術に出会い、考え、作品を創り、あるいは発表をする。 世代をこえ、様々な形で美術を体験頂くことが出来ます。様々な企画展やワークショップも開催されています。...
体験 ふれあいの里 いずみ亭(本庄市) 化学農薬と化学肥料をそれぞれ埼玉県の慣行の5割以上削減して栽培し県の認証を受けた農産物を利用している埼玉県特別農産物利用店です。いずみ亭では、顔の見える地元の新鮮・安全・安心な食材を使って料理を提供しています。また、事前予約でそば打ちも体験出来ます。...
体験 こだま夏まつり(本庄市) こだま夏まつりは「八幡(はちまん)の祇園祭」と呼ばれ、大小15基(男神輿・女神輿・子供神輿)の神輿が市街地を練り歩きます。勇ましい若衆がぶつかり合うケンカ神輿と異名をとる神輿同士の組み合いも健在です。伝統ある町だからこその、若者の力が光る祭礼です。...
こだま秋まつり(本庄市) こだま秋まつりは、旧児玉町の総鎮守である八幡神社例大祭の祭典行事と御神馬(ごじんめ)を伴う御神幸行列が巡行され、附け祭りとして3台の山車と1台の屋台がお囃子を奏でながら引き回され、児玉駅前広場と駅前通りの四つ角でお囃子競演を行うなど、風情溢れる祭りです。...
直売所 本庄市観光農業センターとふるさとの森公園(本庄市) バーベキュー広場や遊歩道、トリム広場などがあり、ひょうたん池では季節になるとピンクの蓮の花が咲き誇ります。敷地内にある観光農業センターでは、児玉地域の農産物の販売を行い、地域活性化の促進を図っています。ハチミツ、梅干し、こんにゃく、しいたけ、ささぎ、あずき、にんにく等は、一年を通して常時扱っています。...
おみやげレストラン・カフェ博物館・科学館史跡・城跡 道の駅 おかべ(深谷市) 日本有数の野菜産地である深谷市特産の農産物直売所やユリ・チューリップなどの切り花の品揃えが豊富で、併設されている物産センターでは、地元の野菜を使用したお漬け物やジェラート等が豊富に販売されています。...
博物館・科学館史跡・城跡建造物 誠之堂・清風亭(深谷市) 深谷市で生まれた渋沢栄一にゆかりのある建物で、平成11年に東京世田谷区から深谷市に移築されました。「誠之堂」は国指定重要文化財、「清風亭」は県指定有形文化財に指定されています。...
博物館・科学館建造物 大沢家住宅(川越市) 寛政4年(1792)に建てられ、呉服太物を商っていた店蔵で、川越では最も古い蔵造りと言われています。明治26年(1893)の川越大火の際も焼け残り、川越商人に蔵造りを建てさせるきっかけとなった建物の一つです。国の重要文化財に指定されており、内部の見学も可能です。...
神社・寺院 仙波東照宮(川越市) 1617年、家康の遺骸を久能山から日光へ運ぶ途中、喜多院で法要が営まれたことにより、1633年に建立されました。日光・久能山とともに三大東照宮といわれています。現在の建物は1640年に再建されたもので、重要文化財に指定されています。山門には立派な三つ葉葵の御紋が掲げられています。...
伝統工芸 埼玉県伝統工芸モデル工場(さいたま市) 埼玉県では県内の伝統的手工芸品を製造している14産地24工場を「埼玉県伝統工芸モデル工場」に指定しています。 工芸品製造の見学や体験ができます。 詳しくは埼玉県伝統工芸モデル工場のページでご紹介しています。 href=http://www.sainokuni-kanko.jp/?page_id=56"...
建造物 まちづくりミュージアム(行田市) 行田市街地にある栗代(クリダイ)蔵を改装し、みなさんの町歩きのお手伝いとなるよう2009年2月「まちづくりミュージアム」をオープンしました。一階は行田市内の見所や食べ物などのマップの配布や案内所になっており、二階は栗代蔵の歴史を感じられるギャラリーになっています。 ※埼玉県産業観光ガイドブック「ものづくり案内帖」掲載施...