ハイキングレストラン・カフェ川遊び景色を楽しむ トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市) 2022年7月29日 トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、埼玉県飯能市にある世代を超えて愛される公園です。この公園は、飯能市と北欧の童話作家として有名なトーベ・ヤンソンさんとの手紙のやり取りから生まれ、子どもも大人も生き物も草花もそれぞれがお互いを受け入れ自由に時間を過ごすという想いが公園という空間になっています。近くにはメッツァビレ...
サイクリングハイキング湖沼魚釣り レイクサイドパーク宮沢湖【閉業し現在はメッツァビレッジ】(飯能市) 2022年6月26日 宮沢湖はなだらかな丘陵にひらけた周囲約3kmの湖で、その周囲に広がる公園が「レイクサイドパーク宮沢湖」でした。 レイクサービスパーク宮沢湖のときには、自然散策、へらぶな釣り、F1カート、ドッグフィールドが楽しめるほか、宮沢湖を一望出来る露天風呂や岩盤浴を備えた温泉施設「喜楽里別邸」がありました。 現在は、北欧に流れてい...
サイクリングハイキング乳幼児向け遊具公共施設 春日部夢の森公園(春日部市)【2022年3月再取材現地の状況】 2022年4月10日 「春日部夢の森公園」は、県内31番目の県営公園として2021年10月1日(金曜日)に新しく部分開園する大きな公園です。2022年3月再取材したので現地の様子も写真付きで紹介します。 春日部夢の森公園は、新たな森公園として、かすかべ湯本温泉などがある春日部市下大増新田地内で、「みどりの少ない都市部に身近なみどり再生のシン...
ハイキングホタル観賞川遊び旅館・ホテル 休暇村 奥武蔵 旧・奥武蔵あじさい館(飯能市) 2022年1月14日 奥武蔵あじさい館は、現在は「休暇村 奥武蔵」と名称が変わりました。休暇村 奥武蔵は埼玉県内で唯一の休暇村で、春夏秋冬の季節の料理をお楽しみ頂ける奥武蔵の自然に囲まれた宿泊施設です。 休暇村奥武蔵、豊かな緑と清流に癒される武蔵の国の奥座敷。池袋から約70分の近距離ながら、緑豊かなハイキングコースや川遊びができる清流にも恵...
ハイキング景色を楽しむ渓谷紅葉 入川渓谷(秩父市) 2021年10月19日 荒川の源流である赤沢出合を上流に位置する入川渓谷は、新緑の春に始まり、渓流釣りを楽しめる夏、そして紅葉の秋にかけて、多くの方が訪れる場所です。悠久の自然と歴史をもつ渓谷をひた歩き、大自然の営みを全身で感じれば、心も体もリフレッシュしながら散策を楽しめます。 入川渓谷のハイキング・登山 入川渓流観光釣場の駐車場に車を止め...
キャンプハイキング川遊び景色を楽しむ 大鳩園キャンプ場(飯能市) 2021年10月19日 大鳩園キャンプ場は、名栗川上流の名郷から500m奥に入ったキャンプ場です。大鳩園キャンプ場の園内は広い河原や滝があり、変化に富んでいます。谷川のせせらぎや鳥の鳴き声がさえずる静かで自然豊かなキャンプ場で、日帰りのデイキャンプや宿泊キャンプ、バンガロー、渓流釣り、川遊び、ハイキングなどがお楽しみ頂けます。 施設は古いです...
カヌー・ラフティングハイキング景色を楽しむ湖沼 玉淀ダム・玉淀湖(寄居町) 2021年10月4日 荒川に建設された寄居町のダムを「玉淀ダム」と言い、玉淀ダムによって完成された人造湖を「玉淀湖」と言います。 玉淀ダムは、寄居町の荒川にあるゲート式ダムです。昭和39年に埼玉県が建設。平成19年度までは埼玉県企業局が発電事業を行っていましたが、現在は東京発電(株)が事業を引き継ぎ、管理を行っています。ダムの通路で荒川を歩...
おみやげハイキング体験名水 日本の里 風布館(寄居町) 2021年10月1日 日本の里 風布館のある場所は、寄居町の風布川流域の名水の里のシンボルゾーンです。風布川流域の一角約1ヘクタールの用地を取得し、県親水公園、水車小屋、風布館(レストハウス)、ホタル・沢ガニ生息地の保全等が整備されています。 風布館(レストハウス)でのおすすめの食事 風布館(レストハウス)では、材料・製法・つけだれにこだわ...
ウォーキングジョギングハイキング景色を楽しむ 菖蒲の萩の径(久喜市) 2021年9月21日 久喜市の菖蒲総合支所近くの見沼代用水路沿い約1.5キロにわたり、5種類約1,300株の萩が植栽されており、「萩の径」と呼ばれ、萩の花を眺めながらウォーキングなどが楽しめます。径沿いには東屋があり、散策の途中で休憩も頂けます。 菖蒲の萩の径の萩の花の見頃は8月下旬から10月初旬ころまでで、ヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ...
ハイキング名木山岳景色を楽しむ 彩甲斐街道出会いの丘(秩父市) 2021年8月27日 彩甲斐街道出会いの丘は、埼玉・山梨県境の雁坂峠を結んでいる国内最長の山岳トンネル「雁坂トンネル」の掘削残土で造られた平地の上に建設されています。 埼玉県秩父市の国道140号沿線にある休憩施設である。近隣にある東京大学秩父演習林に関する展示室が併設されている。 彩甲斐街道出会いの丘はは、豆焼橋の手前に位置し、ここに車を駐...
ハイキング景色を楽しむ花 金沢・浦山 カタクリの里(皆野町) 2021年7月6日 皆野町の浦山カタクリの里には、花好きな地元の方々によって丹精に育てられたカタクリ・アジサイが、可憐な花を咲かせます。四季それぞれ楽しめるようアジサイやつつじ、ノウゼンカズラ、スイセンも植えられています。 カタクリの花の見頃 カタクリの見頃の時期は3月下旬〜4月上旬で、見頃は4月上旬です。 金沢浦山アジサイの見頃 金沢浦...
ハイキング体験景色を楽しむ自然公園 あんずの里・カタクリの里(円良田地区)(美里町) 2021年6月24日 あんずの里・カタクリの里のある美里町円良田地区のハイキングコース沿いの山林では、3月下旬から4月上旬にかけてカタクリの群生地が出現します。また、開花時季には円良田あんずとカタクリまつりが開催され、甘酒・ポン菓子の無料配布や新鮮農産物の直売等のイベントが開催されます。...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 あじさい山公園(越生町) 2021年6月6日 麦原入口のバス停に続く約3kmの道は「あじさい街道」とよばれ、約5000株ものアジサイが植えられています。その街道の終点に「あじさい山公園」があります。園内には、ホンアジサイやガクアジサイなど約8000株が植えられ、梅雨時の曇り空に映えロマンティック。つづら折りになった観賞路をのんびり歩く観光客で賑わっています。 あじ...
ハイキング景色を楽しむ紅葉花 奥秩父の大滝・中津峡(秩父市) 2021年6月3日 中津峡は、中津川沿いの約10kmの渓谷で、県の指定名勝であり奥秩父を代表する紅葉ポイントで、紅葉の見頃は例年11月上旬です。 高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を、赤や黄色に染まった木々が彩る様は圧巻です。持桶トンネル手前にある持桶女郎モミジの赤い色は特に印象的です。 大滝・中津峡「出合」ダイナミックな「氷...
ハイキング景色を楽しむ自然公園花 花の里・長瀞ハナビシソウ園(長瀞町) 2021年6月3日 宝登山神社参道沿い、長瀞駅から徒歩約7分の旧新井家住宅の南側の丘陵地に、約10,000平方メートルの花の里・長瀞ハナビシソウ園があります。 ハナビシソウは、別名カリフォルニアポピーと言い、オレンジ・白・黄・赤・桃色の色が一面に咲き誇ります。 花の里・長瀞ハナビシソウ園の花の見頃は5月中旬〜6月上旬です。 秩父で芝桜で有...
アスレチックサイクリングハイキングバードウォッチング 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町) 2021年5月5日 国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年を記念して造られた国営公園です。埼玉県民は「しんりんこうえん」として中高生や大人まで家族旅行やデートで出かける定番のお出かけスポットとして親しみがあります。国営武蔵丘陵森林公園では、武蔵野の面影が残る緑豊かな自然の中で、サイクリングや散策、自然観察など、ご家族で一日ゆっくり過ごせます。四...
おみやげハイキングバードウォッチング体験 北本自然観察公園(北本市) 2021年4月22日 林や草原、谷地部に広がる湿地など、荒川に隣接した豊かな自然環境を最大限に生かし、キツネやメダカなど野生生物のくらす里山の環境を保全しています。園内には、北本市の天然記念物「エドヒガンザクラ」があり、ソメイヨシノよりも1週間ほど早く毎年3月中旬〜下旬に開花します。また、7月下旬にはヘイケボタル観察会も開催しています。...
ハイキング景色を楽しむ自然公園 大井弁天の森(ふじみ野市) 2021年4月22日 上野不忍池の弁財天を勧請したものと伝えられ、弁天堂の前の池にはきれいな清水が湧き、最盛期の明治中期には、縁日ごとに露店が並び、遠近から参詣の老若男女で賑わったと言われています。現在は隣接する東原親水公園とともに、桜の花見スポットとしても親しまれています。...
キャンプハイキング景色を楽しむ自然科学 県民の森(横瀬町) 2021年4月22日 奥武蔵丸山の北側にあり、面積は約68ヘクタールあります。森の中には、森林や林業の映画を見たり、話しも聞ける。森林学習展示館をはじめ、展望台、中央広場、オリエンテーリングコースなど、いろいろな施設が併設されています。更に、障害の有無や年齢にかかわらず森林を楽しめるようウエルカムストリートも誕生しています。...
ハイキング景色を楽しむ 行幸湖・権現堂大噴水(幸手市) 2021年4月22日 行幸湖は、大規模な県営公園として整備が進められています。権現堂大噴水(スカイウォーター120)は、120年を迎えた埼玉県を象徴するために、噴水吹き上げ高も120フィート(36.6m)で迫力満点です。また、水辺の遊歩道など、うるおいとやすらぎにあふれた空間が訪れる人を優しく迎えてくれます。...