秩父地域の民俗資料を収集し、先人が伝統的に作り出した地域民の生活文化の民具類や諸道具の資料を展示公開している資料館です。「道の駅 大滝温泉」に隣接しています。昭和初期の中流家庭の生活模様を復元した民家や大滝地区の原生林の様子、かつての農耕具などが展示されています。
大滝歴史民俗資料館の情報
こちらは大滝歴史民俗資料館の基本情報です。実際の情報と異なる可能性がありますので、詳しくは公式サイトなどでご確認ください。
| 名称 | 大滝歴史民俗資料館 |
| 読み方 | おおたきれきしみんぞくしりょうかん |
| 所在地 | 埼玉県秩父市大滝4277-4 |
| 電話番号 | 0494-55-0021(秩父市教育委員会大滝事務所) |
| 営業時間 | 9:00〜16:30 ※入館は16:00まで |
| 定休日 | ・木曜日(その日が祝日の場合は開館) ・祝日の翌日(その日が日曜日の場合は開館) ・12/28〜1/4 |
| アクセス | 電車・最寄駅 秩父鉄道「三峰口駅」下車 西武観光バスにて「大滝温泉遊湯館」バス停より徒歩 車でのアクセス 関越自動車道「花園」ICより約80分 0494-55-0021(秩父市教育委員会大滝事務所) |
| 駐車場 | 公式 | 大滝歴史民俗資料館のオフィシャル(公式)サイト |
| バリアフリー | |
| 備考 | 一般200円/生徒・児童100円 ※団体(20名以上)は2割引 |


